2022年09月06日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1659058999/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part149
- 799 :名無しさん@おーぷん : 22/09/02(金) 07:41:13 ID:Wv.po.L1
- 仕事で安請け合いしてしまって悩んでいる人の話をよく聞くけど、
わたしは人間関係でそれをやってしまう
付き合いはじめ遠慮して適度な距離感を探ろうとしている人に対して、
そんなこと気にしなくて良いよ~と安易に言ってしまい、
実際遠慮がなくなる→後悔 という構図
スポンサーリンク
- 具体的に言うと、相手「愚痴を聞かせたら悪いかなと思ってる」
→私「愚痴全然気にしないよ~」
→1時間~3時間くらい一方的に愚痴り続けるマシンガン電話が
しょっちゅうかかってくるようになる、みたいな
最初に安請け合いしたのは自分な手間、中々拒絶できない
→精神限界→疎遠 というのが何度か
言い訳すると、それを言った時点では本心で受け入れたいと思っていて
安請け合いとの認識はない
そして遠慮しないとはいっても、最低限の節度は守ってくれるだろうとの思っている
だからあとからいつも後悔してる - 801 :名無しさん@おーぷん : 22/09/02(金) 07:57:38 ID:XT.ta.L11
- >>799
相手がオタクの人とかだったら愚痴聞くよとか言わない方がいい
愚痴聞きたいみたいに言ってる人がいたら愚痴聞くのが好きなんだと思って
何時間もしてくると思う - 806 :名無しさん@おーぷん : 22/09/02(金) 09:54:04 ID:pn.uz.L6
- >>799
「気にしなくていいよ~」が安請け合いのつもりではなくても、
結果的に相手から安請け合いしたも同然の反応ばかり返って来るのなら、
自分自身の言い方を意識して変えた方がいいよ
依存体質の人に「気にしなくていい」と言うと「何しても許される!」と受け取られるリスクが高い
例えば「愚痴を聞かせたら悪いと思っている」と言われたら、
「そういう気遣いができるって良いことだよね。」のように
愚痴を思いとどまる相手の気遣いを肯定する返答に変えてみては
愚痴を受け入れる場合も、「気にしなくていい」と相手を全部許容する言い方ではなく
「分かる。でもどうしても辛い時は少しぐらい愚痴っていいと思うよ。」のように、
条件付きで一部のみ受け入れる言い方にしてみれば - 809 :名無しさん@おーぷん : 22/09/02(金) 12:35:26 ID:LB.kj.L1
- >>799
そもそも知り合ってまもない人に「愚痴を聞かせたら~」なんて愚痴を聞かせる気満々なことを、
遠慮という気遣いできる人は言わないし
節度を超えるという状況なのでこちらはこれからの対応を変える(断る)
という対処をできないのは生きづらそうだね - 811 :名無しさん@おーぷん : 22/09/02(金) 12:59:09 ID:jX.po.L1
- 799だけどみんなありがとう
オタクではないけど後から思うとそうなった人たちはみんな孤独だったのかもしれない
10歩離れてる人に対して、もう三歩くらい近づいても良いよ~と言う意味で言ったつもりが、
急にゼロ距離にこられて、びっくりしで断るより前に距離置いてしまう感じ
確かに私の言い方も悪かったかもしれない
すごく参考になったよ
ありがとう
コメント
愚痴や脱線を見かけたら、俺は必ず叩く
報告者お疲れ様、少し分かるよ
私が育った土地では社交辞令と遠慮が当たり前の環境だったから相手の言うことは全て社交辞令だと思って遠慮するのが美徳と思ってたしお互い未だにそんなやりとりで安心できる
でも転勤族してるとあの辺りだけで通用する予定調和なんだなと実感
でもやっぱりグイグイ来られるのもグイグイ行くのも苦手
※2
難しいもんだな。社交辞令が一言で終わるならいいんだけどな
しつこく繰り返してきた後で「社交辞令真に受けやがった。図々しい奴だ」ってなるんなら、そりゃないだろってなる
いちいち社交辞令が当たり前の地域も嫌だな
さらにそれが美徳だと思ってるなんて
遠慮が当たり前なら、度の過ぎた社交辞令も遠慮してくれ
後悔を繰り返してもやめられないなら、それは安請け合いじゃなくて別の何かだよ
実際「愚痴聞かせたら悪いかなと思ってる」なんて言われたら「大丈夫」以外に返答しようないと思う
それでガチで愚痴りまくる相手が変だし、そういう人を惹き付ける何かがあるんじゃなかろうか
「愚痴聞くよー」までなら言う人は多いと思うよ
むしろアドバイスにあるみたいにやんわり突き放す方が少なくないか?
でも大抵の人は許容範囲を超えたら釘刺せるんだろうな
普通、世間一般の愚痴といったら「こんな事があってホント大変」って話を
少しするだけで割りと落ち着くもんらしいんだけど
本題に入るまでの話が長い愚痴をする人とか
他人にケチを付けなきゃ気がすまないような人だと
次から次へと不満が溢れ出して止まらなくなる、だからその話を聞かされた人は逃げる
愚痴を言いたい相手が欲しいって親しくもない相手に言うような人は
基本的にそういうことを繰り返して周りに聞いてくれる人がいっさいいないから探してる
要はそういうことを他人に言い出す人は何かしらのデカイ欠点があるから要注意ってことね
匿名掲示板でも「愚痴を聞いてもらいたい人」(特に逃げられるタイプの人w)の書き込みがたまにあるけど
割りと叩かれる傾向があるのはそういうことの積み重ねが原因よ
報告者は言い方変えればなんとかなると思ってるけど残念ながらならないと思うと伝えたい
自分とずっと付き合ってる友達とかの間だと「ちょっと聞いてよ〜」的に
お互いに愚痴とかから話し始めたりするけど、大体笑える程度にまとめてる。で
そればっかりでもつまんないから「そろそろ話題変えよっか」って
愚痴じゃない方向で話切り替える。切り替えポイントみたいなもの見つけて
報告者の方からそれとなく「もう愚痴話やめましょう」的に流れを変えてみる。
それか、安請け合いしないようにするしか無いと思う。
愚痴聞くよ~、ではなく
10分だけ愚痴聞くよ~、にしたらどうか
実際タイマーで測って、10分経ったよ切るね
って
精神科医が診療時間外にかかってきたときにそれやって
本当に切ってしまう
カウンセラーだったかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。