2022年09月10日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
- 509 :名無しさん@おーぷん : 22/09/05(月) 22:15:07 ID:0P.c9.L1
- 妻の母親はおにぎりをつくるとき、大食いの妻のために固く固く握りしめて
お弁当箱にギュッと詰めるから、食べる頃にはお弁当箱型に変形して固まった
ギッチギチのおにぎりが妻にとってのおにぎりだった。
スポンサーリンク
- 付き合った当初に妻がそんなお弁当箱をつくったもんだから、
冷えて固まった白飯の塊を見て「え、なんぞこれ」と衝撃だった。
妻が弁当作ると毎回そんなおむすびが出てくるから、
妻の家にお邪魔したときに妻の母に
「おにぎりがお弁当箱型になってるんですよね」って雑談ふったら、
「それ私のせいだわ」と妻母が言い出して真相が判明。
妻はおにぎりは固く握りしめたほうが美味しいと思ってたから、
わざとカッチカチに握りしめてたらしい。
おにぎりはふんわり握って食べる時にほろほろ崩れるくらいでいいんだよ、
と話したらそれからはふんわり握ってくれるようになったんだが、
肝心のお弁当箱に詰めるときに
「おにぎりが大きくてはいんない(ギュッ!ギュッ!)蓋しまんない(ムギュッ!)」
って感じで詰めるもんだから
俺が食べる頃には見事にお弁当箱型に変形したカチカチおにぎりができあがっている。
これでも昔より重さが2/3になってるから
妻的にはかなりふんわり握ってるつもりなんだろうな。
俺がにぎったお弁当のおにぎりは妻によると物足りないらしい。
コメント
ドラクエ4コママンガ劇場のアリーナ姫思い出したわ・・・
えー
おにぎりはカチカチに握ったほうが美味しいじゃん
好みの問題でしかないのに「間違ってる妻に正しいことを教えてやる俺」って態度が傲慢
妻の方は妻なりに自分に合わせてくれてるのにこいつは自分好みのおにぎりを妻に食べさせてんの?
どっちもあるよね
フワフワタイプとがっちりタイプ
どっちも美味い
※3
拗らせてるなぁ
何かかわいそうになる
※5
ち~ん
幕の内弁当の6分割ぐらいされた米(おにぎりじゃないやつ)を増やしてさらに圧縮したみたいな感じってことか?
それならちょっと草
うまいかもしれんけどおにぎりではないな
おにぎりじゃないけど、うちの母もご飯ぎちぎちに詰めてたから、一口目のとき時割り箸折れたことある。
※6
更年期?
※5
※9
臭いゴキブリがわいてる
※3
さすがにそれは、被害妄想じゃないか?
本文読んでも、非難するニュアンスはないか、薄い(少なくとも、国語のテストなら、そう判断して読むのが無難なレベル)
もうお握り止めちゃいなよ!
なんかヤバい奴がおる
※3 本文最後にガッツリ俺の握ったおにぎりは〜って書いてあるのに文盲かよ
※3 あくまで一般論の話だろ。
ギッチギチとふんわりどっちが一般的に好まれるかといわれればふんわりだろ。
専門店だってそれ売りにしてるんだから。
一般的な好みがそうだからってなんでそれに合わせなきゃいけないの?
妻が自分の好み通りに作ったらダメなの?
「私はこれが好き」に「こっちの方がいいよ」って言うのおかしくない?
妻には自分好みのふんわりおにぎり推奨しといて自分は妻がギチギチおにぎり好きなことわかってて
ふんわりおにぎり作ってるとしたら不平等なんだけど
自分はオニギリ型でフワっとつくったオニギリが好きだけど、そんなのオニギリじゃないって言う人もいるし、好みってそれぞれなんだろうね。
でも炊きたての熱々ごはんを手で握るの熱いじゃない、私は邪道でも型抜きでつくるわ。
女の握力でカチカチにするなんて労力がすごそう。間違った方向に愛情こもってるね。
最近ふわふわゆるめに握ったおにぎりが台頭してきてる感があるな
こないだ見たテレビで土井先生も言っていた一回軽く握るくらいでいいんですよと
口当たりがやっこくて美味いんだけどほろほろ崩れて食べづらいから自分で作る時はついついかっちり握っちゃう
米の量減らしてって言えばいいだけなのに
おにぎりの相性最悪だわね
ご愁傷様ですw
読んでほのぼのしたのに、殺伐としたコメ欄だね
私は母が作るおにぎり嫌いだったわ
もうおにぎりやめさせて普通に弁当箱によそうだけにしてもらった
母は手が小さくて握力が弱いから、だからこそ意識してカッチカチのギッチギチのデッカデカにしてしまうらしい
おにぎりだからって大量に食べられるわけではないのに、何かやたらミッチミチのずっしりした重すぎるおにぎり
小さい手に乗る量で、普通に握るだけでいいと言っても、ガッチガチにしてしまう
あとカレーの時も皿にギュウギュウ、よそってギュウギュウ、よそってギュウギュウのガッチガチにされた
カレーだからって米を無限に食べられるわけではないのに
私は平均より体が小さかったし激しいスポーツもしてないのに、何故かおにぎりとカレーの時だけは米ミッッチミチにされてた
一時無限おにぎりみたいな名前で可能なかぎり圧縮させたおにぎりあったよね
食べても減らない!ってやつ あれやね
最近は「おにぎりケース」なんぞもあるから、おにぎりはおにぎりケース、おかずだけタッパーに詰めて持って行ってはどうだろう。
ちな、ウチではおにぎりはラップで握ったままを半透明の袋に入れて、小さい容器におかずだけ入れてそれらをまとめて弁当用巾着に入れて持って行ってる。
自分(女)が10代で運動部だったころの弁当を思い出した
お米って詰め込むとかなり入るよね
ホロホロに崩れるおにぎりは
箸が必要になるんだが、美味しいか?
海苔を必ず巻くのだが
海苔が立派すぎると食いちぎれなくておにぎりが崩壊する
では安めの海苔をと使うとまく段階で千切れる
正解はどこだ
お互いに好みが違うってだけの話なのになんで自分と同じ好みじゃないやつはおかしいみたいな話をしたがる奴が多いんだよ
※1
私はグルグルの脇おにぎり。
※29
あれよく作者考えたよなあ…
自分もおにぎりは多めのご飯をぎゅっぎゅと固めるから
大きさの割にはずっしり重いのができる
重さがコンビニおにぎりの倍ぐらいあるw
美味しければどっちでもいいよ
おにぎりを弁当箱にってのは発想なかった
おかずとは別の袋などにラップやアルミで巻いたものを入れるってのが多いイメージ
嫌なら自分でやれ
パワーこそパワーおにぎり・・・
おにぎりを弁当箱に詰めるってところからして意味わかんなかったんだけど、普通なの……?
弁当箱に詰めるなら普通によそえば手間ないじゃんって思うんだけど
おかずのタッパ+ラップおにぎりをハンカチーフで巻く とかしか知らんかったよ
世の中いろいろ知らんことあるな
※28
ミサンドリーの巣に来て何言ってんだ
私も大食いだったけど、おにぎりはお弁当とは別に入れてもらってた。
お弁当箱はおかずだけ、大きいおにぎり2~3個、デザート用の小さいタッパーが定番だった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。