2022年09月11日 09:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660937411/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART424
- 890 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 12:24:51
- 20年前に買い集めてた漫画捨てたの
嫁ぐときも嫁入り道具として連れて来たのだけど
今内容思い返して数巻読んでみたら面白くなかったから
スポンサーリンク
- メルカリとか古本屋とか考えたけど汚くて売れないだろうし
なにより準備が面倒だから古紙回収の時にポイーってするわ
片付けたらお腹が空いたから今日はニンニクステーキチャーハン食べちゃうわね - 891 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 12:51:50
- >>890
何の漫画なのか気になる…… - 892 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 13:16:19
- >>890
昔読んだ漫画を読み返すと、また違った感想になってたりするわよね
子供に読ませたいと思って取っておいた漫画を読み返したら
「なんか残酷で見せたくないわ…」とか思ったりして
迷ってそのままにしているわ - 893 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 14:10:54
- 20年よりもっと前だったわオトナになる方法ってやつよ
それ以外には途中まで集めてやめたやつとかそういうのポイーよ
痩せて見えるコーディネートとか痩せるおかず100みたいなのは
そっと端に寄せたわ
意外と疲れたからこれからとっちらかった部屋でお昼寝よ
ニンニクステーキチャーハンじゃ力足りなかったわ - 894 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 14:59:12
- >>893
作者が娘に初花ってつけた人ね
うちも探せばあると思う
ま、これ以上は漫画スレ案件って言われそうなのでやめとくわ - 895 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 15:07:48
- ういか なんだろうけどあらあらな名前だわ
知人の息子の心太を思い出しちゃった - 896 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 15:36:08
- ういろう食べたくなったわ
- 897 :名無しさん@おーぷん : 22/09/06(火) 15:43:23
- 外郎くんはまだ見たこと無いわね
コメント
その漫画の作者さんはつまらなくはないから読めるけど刺さったことはない(個人の感想)
私もまだ持ってるわ。(45歳)
なんか捨てられないオトナになる方法。
>痩せて見えるコーディネートとか痩せるおかず100みたいなのは
>そっと端に寄せたわ
それこそたぶん使わないからポイーすべきなのに
ぼく地球とあか僕が捨てられないわ。
場所とってるのよね。
女子高生と男子小学生が付き合うやつだよね
海外旅行するのに高校卒業したヒロインが
小学生の彼氏の貯金をアテにするエピソードだけなぜか覚えてる
日曜だし結婚前に買ったマンガを探してみようと思った
男だけど
あと、マンガじゃないけどハートカクテルとかカリフラワーズトークあるかな
ぼく地球は続編が無理だった…どうしてああなった()
今でも持ってるっのてスプリガンと陰陽師(漫画版)
買ったときは何とも思わなかったのに、何年かして読み返したら
デッサン狂いハンパなかった漫画あったなぁ
目が肥えたんだろうかw
ぼく月もボク歌もまあまあ楽しんでる。
大ゴマだらけで進まないけど。
赤僕は読み直したら意外と春美ちゃんが実を育児していて驚いた。拓也に押し付けてるイメージだった。
※8
あるあるやな
目が肥えたのは勿論だけど一昔前の少女漫画なんかは特に正確なデッサンとか高い基礎画力がさほど求められていなかったところはあるかも
下手だけど華やかな雰囲気だとか繊細な描線が魅力的みたいな絵はあるもんね
花とゆめ系のコミックはだいたい手放したなぁ…。花ざかりの君たちへとか彼氏彼女の事情とか天使禁猟区とかネバギバとかフルーツバスケットとか。秋吉家シリーズも長いよねアレ
ちょっと違うかもしれんけど、私はわかつきめくみがそんな感じ
といっても昔のは普通に読めるんだけど
ちょっと前に出た画業何周年記念かなんかの総集編に載ってた新作が受け付けなかった
この人の女性キャラってこんなに性格も口も悪かったかな?なのにファンクラブ的なものがあるレベルでモテてるっていろいろおかしくない?そういうのが受け付けなかったわ
初花の何が問題なのかなって思ったら
初潮って意味もあるのね…そりゃ名前としてはキツイわ
子供の時に「面白い!」って思ってたものが大人になってみるといまいちの時あるよね。
こないだ子供とアマプラのドラゴンボール付けたら、序盤冗長過ぎて見るに堪えんかった……
昔はあんなに大興奮しながら見てたのになあ。
そもそも熱心に読んでいた頃と、年齢も価値観も状況も変わってるんだから、
受け入れられなくてもしょうがない
随分前に完結した作品の続編とかスピンオフって大体「どうしてこうなった」
新規顧客開拓して、過去作読んで購入してもらえるチャンスかもしれないけど
当時の読者は受け入れられないことのほうが多いと思う
完結させた作品は、最終回のまま時を止めたほうが美しいのよ
当時友達に借りて夢中になった漫画が中古で売られてたからまとめ買いして読んだら、いまいちのめり込めなかった…
みんな大人になるんだねぇ
逆に理解できなかったり嫌い寄りだった作品の良さに気づけたりもして、ああ時間とお金が足りない
その漫画の作者は作品はともかく人間性がちょっと……
言わなくていい余計なこと言うし書く
それでいて書くべきことを書いてなかった漫画家と記憶している
読者からの手紙にレスするのは自由だけど
正直内容は気を付けて欲しかった
気に入らない手紙へのレスを何故コミックスに載せるのか
そして特に問題だったのがオトナ~の次の連載で紅茶の漫画を描いた時に
某紅茶研究家の本に書かれた紅茶の淹れ方をまんま流用して
〇子(キャラの名前)流紅茶の淹れかたとしてコミックス1巻に書き下ろししたが
その時に引用した本のタイトルも著者名も記載なし
自分は著作権がどうのこうの言っておいてこれはどういうことだと問題になる
夫でもあるマネージャーがサイトでした言い訳と
漫画家本人がコミックスでした言い訳も食い違ってたし
12巻で文献紹介したけど誤字などが複数だったし
自分に甘く人に厳しい人なのだなぁというのがにじみ出ていた
動物のお医者さんは絶対手放さない。
結婚して子供産んだら、高校生ものの恋愛漫画や小説に
ちいとも心を動かされなくなったわ
責任負うこともできないくせに女をモノにできると思うなよって
どんなハイスペ男でも冷めた目で見ちゃう
あの漫画は当時高校生だった自分から見ても、ヒロインが喧嘩とかした時に何で怒ってるのか、何でそんな思考になるのかわからなくてついて行けなかったな
彼氏彼女の事情が大人になったらダメだった
教室でやるなよ→学生デキ婚→彼氏の実家乗っ取り
うわぁってなった
動物のお医者さんとパタリロ、遠藤淑子、成田美名子は大人になっても手放せない
やじきた学園道中記とBASARAも全巻揃えて実家に保管してたけど
いつの間にか親戚の中学生の女の子に全部持っていかれてたわw
ファンだったのにある時突然写真集とかCDとか捨てた事あったわ
整理整頓するのに写真集広げて見たんだけど「…なんかもう要らんな」って思っちゃった
そしたらそういう昔の載ってた雑誌とか切り抜き(古いな)みたいのも捨てちゃってスッキリw
あれ見返しちゃダメなんだと思うw
※12
わかる!
わかつきめぐみは「現代でもそのノリでやるのか…」と感じてしまって無理だった
思春期に読んだ昔の作品は今でも好きなんだけどね
感性って変わるからね…持ってた漫画はほぼ売って、新しいのは電子かコミックレンタル使ってる。
一個だけ、買って売って買って売って買った漫画だけは紙で保管してる。なぜかそれだけは唐突に読み返したくなる。
>>1
わかる。
最初は面白いんだけど、少しづつコレじゃない感が出てくる。
少女漫画は漫画家にアレコレ書かせるフリースペース多くて自分には冗長で嫌だった
やはりそこから失言暴言出てたし
今はどうなんだろう
SNSが発達して衰退したかな?
花ゆめ系の話多いので……
兼次おじさまシリーズってどう完結したのかご存知の方います?
ナンペーちゃんはヲチスレがものすごかったレベルの痛い漫画家だったような
この作者さんの設定はいいのになんか読むのが苦痛だったんだよな
※18
わかる
あれは今でも笑えるし好き
そしてまた5年くらい経ったら
手放した本を何となく読み返したくなって
全巻集め直すんだよ
予言しとく
あの作者さんはコミックの柱がなんじゃコリャな内容だったのを覚えてる
カツマタとかいう男性と恋愛楽しんでます、みたいな感じだったような
小学生の私はカツマタといえば勝俣州和しかなくて、彼とマンガ家がイチャイチャしてる想像してしまい、なんか本来の漫画内容に集中できなかった
いまもコメ欄で、展開に触れたカキコミみても全く思い出せない
あの人の作品は、絵はすごく綺麗で見やすいんだけど、登場人物にまっっっったく感情移入できなくて苦痛だった
単行本とかでちらっと読んだけど、欄外のコメントとか読んで、あんま育ちのよくない人なんかな…て思ったの覚えてる
苦労したんだろうけど、あんま常識的な家庭教育を受けてなさそうな(偏見かもだが)
まぁあの作者良くも悪くも正直で
こんな事開けっぴろげにかけちゃう同人的な雰囲気だったな
(昔流行ったオザワ系)
若い頃には面白いカッケーだったけど大人になってみると
大人気ないというか……
紅茶の著作権もだけど、一番人気のおじさんの休日
ファンの妄想からまるっとパクって自分のものにしてたので
とどめで冷めたな
さらに20年経つとまた無性に読みたくなるのよ、賭けてもいい
この漫画も分かるし、私はアリーマイラブって海外ドラマがそうだった。
当時はアリーめちゃくちゃ可愛い!面白い!って思ってたけど、大人になってみたらなにこの女?的に見えて驚いた。
同じ作者の紅茶は好き
アーサー王も好き
Twitterは見ない
事情は違うけど引っ越しに向けて10年20年所持し続けた漫画ほぼ全部処分したよ
品質が良くても古くて価値がない、売ってみた値段から言って捨てるのが正解。
場所を取るということがどれだけマイナスになっていたかって思う。
所持している間はその状態を保ちたいものだけど所持が目的になってしまったものはいざ手放してもそれほどの喪失感はない。
一応処分前に絶版か、電子書籍にあるかなどは調べておいた方がいいかな。
※32※36
あるあるですね
釣りきち三平と超人ロックがソレだった
初期のコミック版が一番良かったけど揃えるの無理で愛蔵版で買いました
※40
おなじく動物のお医者さん
普通のコミックスを一度そろえて手放し、愛蔵版をそろえて手放し、いま電子版をすべて持っている
雑誌掲載時から読んでたなかでも
動物のお医者さん、エ口イカ、パームはもう一生好きだと思う
自分も割と好きだったが滅茶苦茶納得できる作品だわ
でもTwitterでアマビエ漫画久しぶりに見て懐かしかったな
歴史物とかはずっと読めるのよねえ
まっすぐにいこう。って漫画が中学時代好きだったけど、大人になって読み返したらヒロインの性格がウザすぎてムリだった
14、5歳の少女とアラフォーのオバサンじゃそりゃ感覚は違うけどね
簡単に絶版になる時代だから手放さない。やはり停電しても読める紙の本。
逆もあるよね
子供の時面白くなかった(刺さらなかった)本が大人になってからめっちゃ刺さったり
こういうのも出会うべき時間なんだと思う
母はベルばら持って嫁に来て今でも持ち続けてるわ
有名なやつは愛蔵版出たり中古にあったりするから手放しやすかったけど、
これ手放したらもう手に入らんだろうな…っていうマイナー系はなかなか
手放せないんだよなぁ
大人になって読んで感覚の違いに衝撃、の代表は
やっぱCPさくらの小学校の担任の男性教師かな
小学生当時は大人っぽい同級生の大人の恋愛描写として純粋に読んでたよ…
マイナーな、女の子がいっぱい出て来る系のキモオタ漫画を持ってたんだけど
若気の至りで脱オタしようとして捨てちゃって
もちろん脱オタは失敗したのでもう一度買おうとしたら、愛蔵版が出てた事があったなあ
愛蔵版の基準ってどうなってるんだろ
なんかわかる
すっげえ好きな漫画だったんだけど、20年ぶりくらいに読み返したらなんか気持ち悪かった
>>6
いやハートカクテルは漫画だろwwwww
気になって読み返すタイミングがくるからなぁ
場所が確保できるなら置いとくのも一興かな
※40
釣りキチの人は風景画の技術が凄まじいのよ
水木しげるが絶賛してた
因みに水木サンは綺麗な絵、万人受けする絵も描けた
金色のマビノギオンの人だよね?うわーそんなえぐめの人なのか…
電子で買うと手書き文字つぶれがちであとがきとかあんまり読んでなかったけど、そうか…
「空の帝国」「彼方から」「天は赤い河のほとり」あたりは今読んでも面白いわ
※55
多分「蛍雪時代」ってうやつと思うが釣りキチの人の中学時代の自伝よかったな
子どものころに読んでまだまだ日本が貧しかった時代に田舎の大自然の中で成長する姿を興味深く思ったが、あれは周りの大人の気持ちが分かるようになった今のほう刺さりそう
紅茶王子の人か
2chのアレな女どもの攻撃の対象になってたな
今でも変わらずに叩かれ続けてるのか?
これはある。
昔読んで面白かった雑誌を今読み返しても全然面白くないのよね。
たぶん自分に法がいろいろ変わってしまったのだろうとは思う。
ID: oejhHhOQ
CCさくらね CPは何かの略と間違えた?
小学〜中学にかけて集めた漫画はほとんど処分してないなあ
今集めてるのはもう惰性の域に入ってるので、完結したら売るかも(ZONE-00)
どれもこれも懐かしい。
そしてものすごく同意。
自分アラフィフだけど、昔面白かったものがあれ?ってなるの、分かるわぁ・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。