2022年09月12日 10:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515255241/
ファイト兼業ママ part85
- 333 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 07:50:57.13 ID:Ry6NkCGJ
- 私は保育園ではママ友ゼロ
近所の専業ママ友オンリー、しかも5人だけ
べったりが苦手なので、育休中よりもいい距離感で快適だわ
でも一体どうやったら保育園でママ友ができるんだろう
行きも帰りもバッタバタで、挨拶するだけで精一杯よ、情けないわ
スポンサーリンク
- 337 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 10:01:39.30 ID:axSadvr4
- >>333
いつも会う人と、挨拶プラス一言とか話すようになったよ
あと二人目の育休が被った人とか結構仲良くなった
最初は保育園でママ友なんて出来ないと思ってたけど、
以上児になる頃にはそれなりの関係の人がポツポツ出来てくるよ - 338 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 10:14:41.67 ID:io+/EyqY
- 0歳児クラスから一緒の人は仲良くなって、引越転園しても付き合いがある
今の保育園でも子供の仲良い子から休日に誘ってもらったけど、
ママ友って感じとはちょっと違うような…
小学校が違うとそんなに親しくしなくていいかと思っちゃう - 339 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 10:19:51.07 ID:Vah/DyW5
- 同じ職場の違う部署の子持ち同僚が一番話しやすい。利害関係ないし。
中高一貫出身なんだけど、旧友のほとんどが働いてる。
だから新しいママ友は少ないけど、ワーキングマザーの友達は多い。
結婚しても働くのが当たり前って学校から言われたわけじゃないけど、
友人環境がそんなノリだった - 344 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 11:51:55.38 ID:MtII47rC
- >>333
お迎えが一緒だったり下の子育休中だとなんとなく仲良い人が出来てくるよ。
役員やるとなおさら交友関係が広がる。
保育園のママ友から小学校の情報とか聞けるからいるとありがたかったりするね。 - 354 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 17:23:53.70 ID:Ry6NkCGJ
- >>333です
2人目育休中も結局園ではママ友はできませんでしたが、
その頃は確かに挨拶以上にお話する人はちょこちょこいました
もう少し踏み込んでみてもよかったのかなぁー
返信あって嬉しかったです、ありがとうございました!! - 356 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 22:37:13.24 ID:7FWQAlDR
- >>354
2人目育休中は同じく育休中のお母さんたちと送り迎えの時間がかぶるから
いつも送った後スタバでお茶とかして帰ってたよ
上の子が同い年のお母さんが多かったのもある
うちは以上児から縦割り保育が週に何日かあるので、
子供同士が仲良くなってて違う学年のお母さんとも帰りに会うと話すようになったりしたよ
絶対必要なものではないけど私はママ友いると楽しいよ - 373 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 09:53:25.89 ID:y9tS0USA
- >>333
保護者会とか、役員会とかで友達作るのよ。
家を解放してくれるママさんがいると
付き合いが密になる。
お互い働いているからべったりじゃないし
出入りも自由だし気楽。
コメント
ママ友って犯罪者予備軍で、窃盗や不倫に虐待の温床なんでしょ?
5人だけ?って、
それだけいたら充分では?
まさかクラス全員のママと友達になるのが普通とか思ってるのかな
役員もやったけどママ友も友人もできなかったわ
5人もいれば十分だろ
友達100人できるとでも思ってんのか
無駄な付き合い増やして家にあがらせろ攻撃されたらメンドくさいやんけ
子供3人いるけど、ママ友できなかった。
行きも帰りもバタバタじゃあ折角仲良くなっても話す時間ないし友達いないままでいいんじゃないか
友達という言葉の概念は一度整理されるべきだとは思う
ママ友なんて、社会人基準なら「同じ子育て業に従事する同業者」程度の位置づけでしかないし、暇人の好奇心でプライベートに踏み込ませたり「おつきあい」で時間と金を無駄遣いする必要もないわ
最近2018年の記事があがるけど、どうしたの。
ママ友は友達ではない
役員会、コロナで代表者だけのリモート会議ばかりだったから殆ど会うこともなく終わったわ
ここまでスリム化できるんだって点では感動したけど
保育園の親同士仲良い人って、家がご近所だったり遊び場で会うことが多い人だったりするんじゃないかな
自分も仲良くなれた人って園外で子ども通じて仲良くなった感じで、お迎え時間ズレてたから送迎で会うこと殆どなかった
うちの方がお迎え遅いから、子どもが「○○くん!」って言わなきゃ園にその子がいるかも知らなかったし
子供ら中学生だけどひとりもママ友できなかったわ
別に不自由は全くなかった
自分の場合は初めに子供たちが仲良くなっていって、ママ友に繋がっていった感じ。
子供たちは成長につれて友達が変わったり、習い事で時間取れなくなったり、
後にできた弟妹の性別とか相性が合わないとかで、みんなで仲良く付き合うのにも
限界が出てきて遊ばなくなったけど、そのうちの一人のママ友とはずっと仲良くて
今でも付き合ってる。ってか、報告者は近所に5人もいれば十分じゃない?
5人いれば充分では?と思ってたけどコメ見て他の人も結構同じ考えだった
新しい保育園のママ友が欲しいだけやん
ゆっくり作れば良いのに気忙しい
>もう少し踏み込んでみてもよかったのかなぁー
ってそれが続いて中学、高校、大学、となると優秀な子や裕福な家庭はぜんぜん違う進路になるから妬みやっかみがすごくてママ友ドロドロ集団になる、その一歩は踏み込まないのがいいのだよ
ママ友欲しい~って人は自分のメリットありきな人に思えてそういう人とは親しくなろうと思わないや。
上にも書かれてるけど、子供が成長するにつれて色々違いが目に見えてくるからずっとお付き合いできるママ友って難しいよ。
ただちょっとお茶してお話して学校の事とか聞いたり話したり程度ならそれこそ役員やったりしてれば自然とそれくらいのお付き合いはあるわけで、それくらいがいいと思う。
子供在りきのママ友ってただの同業者だよね
子供抜きでも付き合えるならそれはママ友じゃなくて普通の友達だ
保育園でのママ友なんて必要か?
どうせ卒園したら全く連絡とらなくなるよ
保育園でのイベント時に浮いてないようにペラペラ話す相手が必要なだけでしょ
ずっと喋っててうるさい人いるよね
卒園式に向けて同じ卒園生のママ友LINEグループ入ることになってすっごいうるさかったわ…
卒園式の日に退会した
無理したり失敗したときのリスクを考えるとこのままでいいだろ
PTA役員もやったけど、ママ友どころか周辺に友達なんていない…
皆どうやって作るんだろ、ネットでゲーム友達すら作れない私がきっと悪い…
子が大学上がってもママ友と続いてる兄嫁52歳が
スゲーと思ったけど
60歳オーバーの「ママ友」ボスみたいのがいて
誰も物申せないらしい
楽しいだけじゃないんだな~と兄嫁がママ友からおすそ分けされた
「兄のところで誰も食べないもの」をもらっている
ママ友欲しいんなら役員やれって人いるけど、
役員なんて罰ゲームだよ。
役員をやりたくない人達が結託して自分達の輪に関係ない人や
日頃から気に食わない奴を槍玉に上げるんだよ。
日頃から気に食わない奴だから一癖二癖あって、
そんな人を相手に地味な人が割をくって抱え込まされるんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。