2022年09月15日 21:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1516599948/
今までにあった修羅場を語れ 37話目
- 410 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/20(火) 22:55:46.91 ID:iVG1cdN+
- 農作物被害で罠を仕掛け、イノシシを捕獲、
その肉を貰った。ドン百姓が解体したから、肉の塊は見た目が悪かった。
ネットで調べて、湯通しして油を落とす。
それを1kg位を小さく切ってカレーを作った。
イノシシ肉片が硬くて食べれない。
スポンサーリンク
- 料理鋏で更に小さく切ると噛める。 試しに肉片をレンジでチンすると柔らかくなった。
全ての肉片を料理鋏で小さく切るか、レンジでチンか、、、2者択一。
レンジでチン、が労力省けるから、鍋の肉片を拾い出してチンした。
それでもゴムを咬んでいるようで硬い、
咀嚼をしている段階で、皿の肉は固くなり、仕方なく2度目のチン。
イノシシ肉をくれた叔父にお礼を持って行く時、感謝の念はゼロ。
それより、無理な咀嚼でインブラントがぐらついて修羅場。 - 411 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/20(火) 22:59:46.01 ID:bcI3zd5b
- インプラントな
- 412 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/20(火) 23:17:36.68 ID:WM5f18IL
- 肉が硬いのは火の通し方が半端だからだ。
ちょうど火が通ったタイミングなら、硬くても噛みきれないことはない。
数時間トロ火で煮込めば、繊維が加水分解してもう一度柔らかくなる。 - 413 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/20(火) 23:20:01.27 ID:0jfjG5+A
- つ 圧力鍋
- 414 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/20(火) 23:24:51.67 ID:IlSQ/szW
- いやーイノシシは硬いですよ
私もイノシシ鍋にお呼ばれされたことあるけど
豚こま肉のように薄く切ってあるのに
まるで歯が立たなかった
普通は圧力鍋で事前に煮込んでから鍋にするのかな - 415 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/21(水) 12:52:18.50 ID:iq+lPrML
- 硬い肉を食っただけだろ
- 416 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/21(水) 14:39:54.91 ID:PPQW0AW5
- イノシシ、鹿、兎は普通に食べられる
よほどの店じゃない限り、言われないと「変わった風味の肉だなー」で気づかず終わるレベル
熊はどうなのかな
熊油は売ってるの見たことあるけど食べた経験ない - 417 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/21(水) 15:13:03.28 ID:SfdtcP7X
- >>414
硬いのは後処理の問題。
田舎の道の駅とかで売ってるちゃんとしたやつは
全然硬くないよ。 - 418 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/21(水) 20:09:30.67 ID:7hnlEuSL
- 血抜きが遅いとまずいとは聞いたなイノシシ肉
- 419 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/22(木) 05:56:34.14 ID:cIYiPU/l
- >>418
どんな肉でも魚でも、血抜きが悪いと不味いだろ - 420 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/22(木) 06:08:19.49 ID:0g4TV7t/
- 食肉化システムが確立されてる牛、豚みたいじゃなく、
イノシシは野生のを狩ったのを食べることも多いだろうから
処理が行き届いてないこともあるかもね - 421 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/22(木) 07:21:45.03 ID:1vmdUKQy
- 野生の猪ってなに食ってるかわかんないし
- 422 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/22(木) 07:44:02.31 ID:k8FOO1uD
- >>421は天然の魚たべられないね
- 423 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/23(金) 07:51:57.74 ID:C/wn7cRp
- イノシシ、山賊ダイアリー見てると美味そうなんだがな
- 424 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/23(金) 09:47:59.15 ID:5wPIqlkM
- 猪は少し固かったがうまかった。鹿はうまかった。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/23(金) 10:03:44.73 ID:JQnfP0dT
- >>423
自分は鹿肉がお肉の中で一番好きで、猟友会から取り寄せてるぐらいなんだけど、
山賊ダイアリーの漁師さんたちの間での人気のなさw
猪は鹿よりはるかにおいしいお肉として描かれてるから、さぞおいしいんだろうな。
ソーセージぐらいしか食べたことない。 - 426 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/23(金) 10:06:23.14 ID:JQnfP0dT
- >>425
漁師さんじゃなかった、猟師さんだ。 - 427 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/23(金) 10:28:19.76 ID:nFAduF0A
- 熊は野生の臭みが強すぎるから味噌煮でないと食べにくいね、結構美味しかったけど
アザラシは牛肉の赤身とレバーを足して2で割ったような肉質、
トドは生臭くてとてもじゃないが食えんかったわ
コメント
イノシシはうちのばーちゃんが普通に鍋にしたの食べるけど特に固くはない
何か特別な調理もしてないし、数時間煮込むなんてこともしてないはず
仕留めて捌いて真空パックしてるのが猟師さんだから、処理の違いなのかな
猪は焼き肉にしてたな。薄くスライスして焼くと脂と肉でうまかったなー。鹿の刺身久々に食べたい。熊とウサギも食べてみたい
ドン百姓ってなに?とググったら百姓を更に罵った意味と知ってその書き方した報告者にドン引きだわ
捕獲解体したのが叔父本人かは知らんけどインプラントザマァとしか思えない
肉をレンチンなんて、一番硬くする調理法だろ。
圧力鍋で30分も火にかければ大抵は柔らかくなる。
そもそも、部位にもよるけど猪はそんなに硬くないんだけどなぁ。
肉をレンチンなんて、一番硬くする調理法だろ。
圧力鍋で30分も火にかければ大抵は柔らかくなる。
そもそも、部位にもよるけど猪はそんなに硬くないんだけどなぁ。
部位の問題じゃないの
牛だって随分と違うからね
硬くて食えない部位だからあげたんじゃない?
ドン百姓とか言って蔑んでるからどうせメシマズ女だろ
締め方が悪いのは仕方ない。ヨーグルト味噌に漬け込むとかかのう
>>7
スレでも出てる山賊ダイアリーで書いてあったね
「まずい部分は人にあげるやつのせいで、ジビエ肉はまずいと思われてしまっている」みたいな
ふるさと納税でもらったイノシシ肉はめっちゃ柔らかかった
他の人がつけてた評価も上々
また絶対頼もうと思ってたのに、次に見たら消滅してた……
嘘だと思うだろうけど熊がいちばん柔らかくて臭みもない
鹿のほうが臭みがあった
ウサギは言われなければわからない。鶏肉だと思ってた
>>2
サシに見えるのぜんぶ寄生虫なのに刺身で食べたのか?
間違いなく肝炎だな
豚肉と比べれば硬い ←スーパーで売ってる豚肉はどれも生後6か月の仔豚の肉な?猪もその歳なら同じ感じよ
又聞きだけど養殖してる魚をたらふく食べた熊の肉はとても美味しかったらしい
どんな味がしたんだろう
そもそも最初に厚く切ったんだろうな
狩猟免許なしで捕獲&殺処分&解体っていいんか?
人間が食べるために加工された肉と、野性そのままの肉とだったら、そりゃ前者の方がうまいに決まってる
ジビエ焼き肉のお店に行ったら美味しすぎて感動したなぁ。イノシシ、塩で食べても美味しかった。
皆さん、色んな肉食べたことあるんだね。
私は肉は食べたことないけど、佐賀から取り寄せた
スキンケア用のイノシシの油がすごく良かった。
馬油より更に肌なじみがいいんだよね。
ジビエのお店で牡丹鍋も焼肉も食べたことあるけど肉柔らかかった。もちろん美味
あれはプロが処理して調理したからだったんだ
圧力鍋使わないで調理とか馬鹿? もっとよく調べろよ。
処理がまずくて固かったのは自分のせいじゃん
イノシシ肉食った事あるけど、臭みもなくて柔らかくて美味しかったわ
柔くて簡単に食えるとこは叔父さんちで食べて、モモとかスネの硬くて手間かかる部位押し付けられたんやろな
ラッコ…
イノシシは仕留めてからすぐに血を抜いて捌かないと美味しくないと聞いたことある
※15
括り罠か箱罠設置後猟友会よんで処分解体だろうよ
熊は青ネギ入れたり酒に1日つかせたりしたけど全く臭み取れなくて笑ったわ
イノシシは基本的に美味しい方のジビエだけどそれでもかなり個体差あるよ
もちろん処理の腕もあるけど
発情期のオスはマジでくっっっっさい
どんなに素早くバラして冷やしてもクサい
子供沢山産んだメスや大きすぎる個体、痩せすぎはクソ硬い
若いメスはめっちゃ美味しい
猪はシメが1番大切って父さんが言ってたよ。
子供の頃から食べてるけど、ゴムって思ったことはないかなー
でも匂いはキツイやつはキツイ。
子供の頃に一度だけ食べたイノシシの刺し身はすんごい美味しかった記憶がある。
獲った当日だけ、しかも少量、さらに野生だから寄生虫の危険も大。だからあの一回だけだなぁ。
でもイノシシってなかなかね、獲れないみたい。
妹のために肋の肉を包丁で切り分けて塩コショウして魚焼きグリルで焼いて食べたのはいい思い出。
今でも骨付き肉大好きだわ。
猪の刺身思い出したら涎が、、。
柔らかくてどんぐりいっぱい食べた猪肉、本当に美味しくて猟の季節が毎年待ち遠しかった〜。
固かったのを最初にもらったなんて残念だけど、美味しいのも機会があったら食べてほしい。
昔ゆでこぼした塊肉を送ってもらったけど、そこから更に2回茹でてから味噌煮にした。
とにかくアクが凄い。手間暇かかったけど独特のうまみがあって美味しかったな。
漢方鍋に入ってた薄切りの猪肉はおいしかったから、塊で食べようというのが難しいのではないかな
※3
そんなもんや。
日本は世界一の女尊男卑で、日本のまん様は世界一甘やかされている人種やからな
※25
くくり罠と箱罠は罠免許なきゃ使っちゃだめだよ
免許ないなら囲い罠だけ
インプラントがグラつくって骨と定着してないってこと?それとも上部構造破損?
どちらかと言えばそっちの方が気になる。
いっそミンチにしてハンバーグとか?
加熱してるからもう手遅れか
マンボウは水っぽかった
サソリは固かった
イノシシは美味い、って言うか豚じゃん
馬も熊も雉も美味しくいただいたけど鹿だけはダメだったな
質の問題かね
あ、あとクジラもあんま好きじゃないがイルカは明確に不味かった
以前猪を捕獲したからお裾分けして貰えると親から聞いて楽しみにしていたらまさかの頭部だった。それも毛が付いたままのヤツを…。どうやって解体するのかも分からないし、そもそも頭部って食べれるトコあるの?だったから悪いが次のゴミの日に入っていた袋ごとだした。袋開けた時に家族皆してギャーだったし。
※37
ほほ肉とタン(舌)は取れたと思うよ
好みが分かれるけど脳みそも食える
捕ってすぐだからじゃないの?
牛も豚も鶏も何日か置いて熟成させてからと聞いたよ
魚も釣りたての刺身は固いしね
シビエのレストランで食べるイノシシはちょっと硬めの豚肉かなーって程度で美味しいけど、
かなり前に秩父の親戚がくれたイノシシ肉の塊は、何というかゴムみたいで、インプラントではなく自前の歯の私でも噛み切れなかった。
うちの母も、血抜きが遅かったんじゃないの?って言ってた。
弾力あるからそれが合うかだね
ハマるとなかなかいける
高齢者なんだろうか?
子供の頃、水呑百姓って習ったけども、咄嗟に出てこないよねえ……
恥ずかしながら、うちの還暦過ぎた家人は出てくるタイプの老人だけども
死んだ婆ちゃんがよく自虐でおっちは先祖代代水のみ百姓らすけってよく言ってたが
報告者歳よりだな
その辺で食べれるイノシシは実はイノブタってこと多いよね
ミンチにしてハンバーグにしろよもう
圧力なべ必須
ああ、昔近鉄にいた、4打席連続ホームランの記録立てた外国人選手か
硬いというよりも、噛んでも噛んでも噛み切れない感じ。
1切れしか食べてないのに、顎がめちゃめちゃ疲れた。
ペンギンは臭くて不味いから沢山生き残ったって聞いたよw
※36
くじらと一言に言ってもひげ鯨と歯鯨では全く違うからね。イルカは歯鯨。
昔、住んでる県の中央市場の魚屋で、
たまたま漁港に入り込んだ冷凍じゃない鯨肉を買ってステーキにしたんだけど、今までに食った肉で一番美味かった
また出会える日が来るのだろうか…
※36
くじらと一言に言ってもひげ鯨と歯鯨では全く違うからね。イルカは歯鯨。
昔、住んでる県の中央市場の魚屋で、
たまたま漁港に入り込んだ冷凍じゃない鯨肉を買ってステーキにしたんだけど、今までに食った肉で一番美味かった
また出会える日が来るのだろうか…
地元の雪まつりは熊鍋が目玉
でかい鍋に5センチぐらいの厚みで油が浮く
味は醤油に砂糖のすき焼き風
他にも鍋あるけど一番人気
死後硬直してたんでない?
家畜としてぬくぬく育てられた牛でもそうだけど
例えばスネ肉(すじ肉と呼ばれる部位)とかだったら
ちょっと煮たくらいじゃ固くて食べれないよな
インプラントがぐらつくってのが一番怖いんだが
オスの猪なら3月だから交尾期で体硬くなってね?
流石にメスの肉だよね?
年寄りには硬いわな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。