2013年04月27日 23:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330530491/
- 219 :名無しの心子知らず : 2012/03/12(月) 23:08:57.43 ID:qXRRTe3J
- 二年生の息子が将来の夢(教師)を言ったら
担任に「叶うかは別として見るのは自由」と笑われたらしい。
これって酷くないですか。
家で「そんなに可笑しい事なの?」と落ち込んでる。
スポンサーリンク
- 220 :名無しの心子知らず : 2012/03/12(月) 23:16:55.38 ID:0D4KRsTs
- 教師という夢をプゲラしたわけではなく、
なりたい教師像の理想が高くて、
現実はそんな甘くないんだよプゲラだったのではとゲスパー。
いずれにせよ子ども相手にそんな態度を取るべきではないよね。
精神的に幼い先生だな。 - 221 :名無しの心子知らず : 2012/03/12(月) 23:20:57.57 ID:6bzd6kr9
- >>219
余程教師になったのを後悔してるんだな - 222 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 00:37:05.59 ID:dxtzKowp
- >>219
腹立つなその教師。
別に学校の先生なんて特段才能もいらないし、努力すりゃ誰でもなれんだろ
舐めてんのか?
クレーム入れていいレベルだと思う - 223 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 01:38:50.12 ID:j0ORe0BU
- 高校生で学力の問題で進学が厳しい子に言うならまだ判るけど
小2になら可能性は充分あるじゃん
よっぽど自分が偉いと思ってるのかね - 224 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 01:54:09.87 ID:ADb2ZX/O
- 「教師」じゃなく、「教室」に聞こえたとか…ないかw
荒唐無稽な夢なら仕方ないけど、現実になれる職業でその対応はひどいね
先生も人間だから何でも先生が正しい訳じゃないよ
頑張って生徒の夢を応援してあげられる教師になれ~って応援してあげたい - 225 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 06:10:45.30 ID:+P6wKsUg
- >>219
単純に嬉しかったんじゃないの? - 226 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 08:40:57.02 ID:sgQslHOY
- (とりあえず言っとこ)なれるよ!がんがれよ!って言いたくないタイプだったのか
と思ったりもしたが読む限りpgrしているようにしか・・・
私の小学生のとき、同じように将来の夢を嘲った教師を思い出してカチムカしちゃったよ(笑)
特別な何かを言って欲しかったんじゃなくて
ただ頷いて欲しかったんだと、今思い出したわ。 - 227 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 08:42:45.45 ID:4jdHEJea
- >>226
そうだね、共感してもらえるって子どもにとっては大事なプロセスだと思うわ。 - 228 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 09:00:28.74 ID:sBq2qNJr
- 二年生だもんね。ウルトラマンになりたいとかでない限り、
否定も肯定もする必要ない
頷くだけでいいに私も同意
(ウルトラマンになった人いるやん、という感想を持つ人もいるかもですがw
二年生なら「中の人」ということで) - 229 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 09:25:54.45 ID:vTz0QbCi
- 共感云々は親や友達がしてるだろうし
先生はちょっと違う角度で接してみようかな~?
世の中色んな人がいて反応も様々なんだぞ~?
な考えの先生だったとか。
無理矢理擁護しようとしてみたがやはり小2には酷だね。
まぁ自分も年中か年長の時に担任に心へし折られてから
皆がみんな自分に優しいわけではないと理解して相手を見る能力を授かったよ。
スキルアップしたと考えてそんなに落ち込ませないようにした方が
子供のメンタル面的にいいと思うよ。 - 230 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 09:44:50.44 ID:VeHrlBk9
- 219の子供が授業中に貧乏ゆすりして黒板見ないで余所見ばっかりして、
ろくに授業聞いてないような子供だったらpgrされても仕方ないんじゃない? - 231 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 09:47:59.43 ID:sBq2qNJr
- >>230
このスレにこういうの常駐してんよなー
人生が辛いのか - 232 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 10:06:49.11 ID:vTz0QbCi
- 勉強出来ないとか授業態度がどうたらっていうなら
「先生になりたいならもっと授業中真面目にして頑張んなきゃな!」でいいもんね。
てか、それが理由ならその夢利用して授業態度直せるチャンスだとばかりに煽るでしょ。 - 233 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 10:12:31.48 ID:26eVtzEN
- 私も思った。そんなに「教師になりたい」と言うのが不相応に感じるほどの問題児なのかなと。
でも、例えどんな問題児だろうとまだ小2。子供にいうような言葉じゃない。
子供にpgrなんておかしいよ。どんなにおいおいと思えても、他にもっと言い様が
あるもの。 - 234 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 10:24:35.47 ID:sBq2qNJr
- や、うちの子はまさに全然授業聞かない子だけど
それが教師なりたいって言って教師にpgrされたなら
教師よく言った、と思うし私も同じこと言うわ。
興味も敬意もないから授業聞かないんだもん - 236 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 10:32:43.03 ID:Xcv8Au45
- 先生疲れてるんだよ…きっと。
出来るなら「教師にはならないほうがいい」と思ってるんじゃないか?
でも立場上そんな事言えない。
精神やられて辞める教師が多いからね~。かわいい教え子にはそんな風に
なって欲しくないと思ってるんじゃないかな。 - 237 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 11:23:49.47 ID:NnvP4h4I
- なれるかどうかは別って、教師を高難度の特殊職だと勘違いしてそう。
確かに倍率は高いかもしれんが、他に芸がないヤツが多いだけのこと。
数々の難関を突破して教師になった俺sugeeeeってのが伝わってくるようで嫌だ。 - 238 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 11:54:40.20 ID:eOs8uFc+
- どんな理由があろうが2年生にそんなこという教師はクズ
擁護してるやつは教師様()か子供に夢pgrしてるクズ親かどちらか
どっちにしろ子供は中学でグレる - 239 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 12:14:25.67 ID:vRbyUSMq
- >>238 完全同意。
小ニに言う言葉じゃないね。
慣れるかどうかは別として夢を持つのは良いことだって、どんな職業にも言える。
なら聞くなと。 - 240 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 13:13:28.47 ID:+cw0ezVP
- まあ実際教師って結構難関だよ。頭の良し悪しっていうより採用人数が少ないから
よっぽど夢を持って取り組まないと採用に至るまで頑張るのは難しい。
十何年も前の話だけど教育大を出ても1浪2浪3浪とかざらだった。
その先生も何浪かして苦労して教師になったのかもね。
小学2年生の夢を摘んでるようじゃ教師失格だと思うけど。 - 241 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 14:14:04.28 ID:ZQNlQWL7
- >>240
そんな事言い出したら、夢はサッカー選手とか医者とかどうなのよと - 242 :名無しの心子知らず : 2012/03/13(火) 14:22:05.91 ID:iQcC5+TY
- >>241
サッカー選手だろうが医者だろうが、子どもの夢ならすごいね!頑張ってね!が
普通の大人の対応だけど、変わった先生だね
まあ頑張ってね!も別に本心ではない訳だし、ある意味誠実なのか?w
コメント
これがモンペか。
※1
最近モンペ話よりもモンペ認定厨の方がよく見る気がする
モンペ話に飢えてるの?
普通だろ。おだててもなあ
共感を求めるような愚痴はうざい
教師なんて誰でもなれる。
医者とか弁護士とかスポーツ選手とか芸能人ならわかるけど、教師でこれはさすがになあ
教員なんて本当に誰でもなれるからなぁ
社会人としては通用しないコミュ障やアスペ、人格障害でもなれるし、
いったん採用されたらよほどのことをしない限りクビにもならない
ただ、教員にすらなれないと思われたんだとしたら
その原因が何かは考える必要があるとは思うな
このやり取り見てたら五十歩百歩で目糞鼻糞
きっとこの先生は教師生活に嫌気がさしていて
無邪気かつ気軽に「先生になりたい」って言う子供に
「この職業がどんなに苦労やストレスが多いかも知らずに…!」
と無性にイラっときてしまい
大人げなくイヤミを言ってしまったんだな
正直モンペの思考だと思うわ
ってか知り合いに教師目指して四浪してた人がいるわ
その後なれたのかは分からんが
いわゆるF欄大学出身だったな
夢の内容によるだろ
夢の書き込みが無いところを見ると
先生の意見が正しいと思われる
最近、うちの傷ついた系のスレ、小町のトピ多い。
そんなに色んな人から同意をもらいたいものかね。
嫌味くさい教師だったんだろ
教師「プライドを捨てるってまともな神経の人間には出来る事ではないんだよ」
※3
おだてるのと方針を示すことの区別もつかない馬鹿は教師になるべきじゃないな
自虐の笑いだと思うけどね
※11
一行目
※11
おかしな夢だったら説得してそれを教えるのが教師だろ
どんな事を言ったにせよこんなやる気のない対応は失格だ
※6
この担任が教師を医者・弁護士・スポーツ選手と同格扱いしてもらいたいんじゃないのw
それはおいといて、医者弁護士スポーツ選手でも、小2の子なら「そうか!そりゃ頑張らなきゃな!」でいいだろうと思う
自分が子供の頃なんて男子の夢は殆どサッカーか野球の選手だったわ
※16
少なくとも親はそう捉えるのが普通だよなぁ
若干言葉の選択は誤ってると思うけど
教師なんてこれからますます余っていくしな
別に夢のある職業でもないし、おすすめされないのもむべなるかな
学校の教師って昭和30年代ごろから、こういうのばかりになってないかな。
それ以前のことはじいちゃん、ばあちゃん世代から聞くしかないけど、きびしいけど理不尽なことはしなかったていうふうに聞くよ。
私の仕事は、才能の火花を探してきて火をともしてやることだ。それが小さな炎になり始めたら燃料を補給してやる。そしてそれを、小さな炎が猛り狂う大きな火になるまで続けてやり、さらに火に薪をくべれば、火は赤々と燃え上がるのだ
カス・ダマトって言う人の名言だが、その教師はそのようにはできない人だったらしいな
お子さんが問題児でお前が言うな、だったりしてね
なれるかは別としてって、全てに言えることではないだろうか
そんな情けない答えしか返せないなら最初から聞くなよ。
自分にも純粋な頃があったと思い出し笑いしたんだろ
毎日モンペの相手もしてれば笑いたくもなるよ
教師とか偏差値55のバカがなる仕事だろ
この程度のことで叩かれるのかよw
まあ教員全体が子供を格下に見てる職業ではあるけどなw
教師自体、そこまで高い能力は要求されないからな…
小2にしては地に足がついてておののく
「GTOみたいな教師になりたい」とか言われたら
笑ってしまうかもしれん
教師は、この担任程度のクズでもなれるんだぜ
よほど理想を持ってやるのでない限り、他にいけない程度のヤツの進路だろ
実際何も行動してないのに、夢だけ熱く語って笑われたら怒る奴っているよね
免許は大学いってりゃ楽に取れるけど、実際採用試験うかんないだろ。
特に楽な社会科とかは倍率100倍超えるとこあるし。
ここにいるバカどもにはまず不可能な職業だよね
とりあえず、ここはバカの集まりだってとこまでは分かった
>>234が親も子供もバカなのが気になる…
とあるところに戦隊ヒーローになる!と言っていた男の子がいた。
十数年後、その子は……。
ゴーカイジャーの6人目、ゴーカイシルバーとなった。
酷い教師もいたもんだ
「叶うかは別として見るのは自由」って普通低学年の担任が言うかなぁ。
実は息子、本当はとんでもない夢を挙げてたけど
先生に笑われたのが悔しいから親に言いつけたい、
でも本当の事を言うと親にも笑われるから「先生になりたいって言ったのに~」と
捏造加えた可能性あると思うんだけどなぁ。
子供にはありがちな感じだけどね。
正直に言わせてもらえば教師なんて誰でもなれるだろwww
うーん、何て言うか、その場にいなかったわけだし、小2の言葉を鵜呑みにするのもどうかと思う。
だって小学二年生だよ?
ちょっと前まで幼稚園や保育園に通っていたような子だよ?
生まれて十年もたってないんだよ?
そういう子が前後の会話との関係とか、相手の表情とか、そういうものを大人レベルで読み取れるとは思えない。
米でも言ってる人いるけど、嘘ついてないとも限らないしね。
自分の時代が良かったと言うわけじゃないけど、時代は変わったなーと思う。
学校で喧嘩してケガしても、教師に小馬鹿にされる事があっても
親に泣きついたり相談したことなんて一度もなかった。むしろ隠してたわ。
親に心配かけたくない気持ちとか、カッコ悪い自分の姿を知られたくないプライドとか
そういう気持ちのほうが強かったし、自分の周りもそういう子供ばっかりだったなぁ。
この子供が悪いというワケでは無いんだけど、なんかシェルターの無菌室で育った子って感じ。
※42
あなたの狭い世界の話をされてもね
※42
いいから無菌室で帰れよ。
下らないアメリカドラマを死ぬまで見てろ。
つまらん経験で人生を悟ってろ。
先生は仕事で疲れてたのかねぇ…。
※42
この子1人とあなたの周りの人間だけの対比で時代を語られても。
※43
単に煽るだけじゃなくて、広い世界観で自分の意見も書いたらいいのに
勉強の出来ない子だったとか?
でも小2か…
先生が無神経+子と親が神経質の両方だな
まぁ先生がどんな意図で笑ったのかもはっきりしないしね。
己のガキもろくに躾できず、何かあると文句垂れ流すモンペが増えてる昨今、
「教師なんて夢見るもんじゃね~よ」と言う自嘲的な側面もあったのかも知れん。
ただそれを小2の子供にぶつけるのはどうかと思うけど。
>>10
留年な。
モラトリアムにどっぷり浸かりたくて4年ならまだしも、
目指して4年も留年するとか、親の立場で考えると、
そんなやつ教師にさせないでほしいだろ。
お前からも言っとけ。
>>31
人生始まったばかりなのにGTO目指すとか、エリートヤンキーかよw
>>40
誰にでもなれるわけじゃないが、
なれる奴ってのが、コネとか多いんだよね。
>>42
その感覚何となく分かる。
しかし、情報量が少なすぎる。
なんか流れ的に小学生みたいになってるけど、
そんなこと一言も書いてない。
中学生なら、すでに夢に向けての努力を始めていなければならないし、
その子が努力をしていないと判断しての発言かもしれない。
仮に小学生として、その夢ってのも、
およそ叶うわけもない夢かもしれない。
教員免許は取れても正規採用というのが今凄い少ないから、それをさしているのかと思った。
まだ、医者のほうが免許取れれば、確実にどこかの病院就職できるけど、教員は中々ないんだよ。
教員コネないとなれない地域の方が多いはずだからなぁ。
その辺指してるんじゃないかねと思った。
コネないとなれないけど、そんなの誰も教えてくれないからね。
教師は屑が多いんだよ。
なんか、教師への偏見と八つ当たりと公務員叩きが混じりあったレスが多いな。
※49
>なんか流れ的に小学生みたいになってるけど、
え?と思って読み返したら確かに「二年生だけど」としか
本人は書いてなんだな。
元スレの前後の流れで小学生の話なのは明白だったのだろうか。
2012年かあ
あの録音された女教師かもしれんぞw
自分の息子がこんなくだらないことで、親に文句言われるような職につかせたいのか?w
後は相談者の息子の授業態度にもよるよな。
授業妨害しまくって暴れてるのに、「教師になりたい!」って言い出したら失笑するわw
真面目に授業受けてて、「将来先生みたいな先生になりたいんだ」とか言われたら泣くだろ。
単純に教師に嫌われているだけだろ
小学校の教師なんてろくなのがいないからほっとけばいい
こんなことでクレームはないわw
モンペって怖いなw
モンペのモの字も見当たらないのにモンペ認定してる奴はおそらく……、いや何も言うまい
先生もちょっとした発言でいちいちこういうふうにとりあげられて
審議にかけられるから大変だよな
文面だけじゃわからないその場の雰囲気とかもあるし
まあガキとそのババアの相手をずっとする仕事なんて俺はごめんだな
確かに状況は想像するしかないが、
この子が「おかしいことなのか」と悩んでることだけは事実だろ。
先生にしても親にしても、自分の大人の価値観を持ち込んで代理戦争をしたところで、
このくらいの歳の子は置き去りになっちゃって結局なにも解決していないじゃないか。
教師ごときが調子に乗りすぎwwww
夢見るにしても謙虚な夢だと思うんだが
だって小学校の教師だろw
大して勉強できなくてもなれる職業じゃん
自虐の笑いだったんじゃないの?
教員免許は誰でも取れるが
地方公務員として教員採用試験に受かるのはかなり難しい
自分は体罰(暴行には絶対に至らない)容認派なので諦めた
それでもこの担任は対応が稚拙過ぎる
たとえ疲れていたとしてもだ
そら 教員だって人だ
モンスター相手に疲労困憊 反吐が出る
掻い摘みで 同調してもらいたいだけかよ
義務教育上の慣習って合理的じゃないのが多いよね
将来の夢然り、寄せ書き然り
他にも書いてる人いるけど、なんで小学生ってわかったの?
高校生だったら、お前もうすぐ3年生なるってのに今更何言ってんだ?って話しかも知れんし。
なんで小学生って分かったのって…そりゃあ子供が小学生じゃないと教師pgr出来ないからだろ
採用試験の存在も知らんのか「教員なんて誰でもなれる!(キリッ」ってやってるアホもいるみたいだし
228は「中の人」の意味を勘違いしてるな
親が教師に嫌われていたとか・・・
教員になるのはそれほどハードル高くないよね。
自分の周囲見てもクラスで6~7番の子が教師になってる。
トップクラスの子は教師にはならない。
小学校→中学校→高校→大学→職員室
超絶閉鎖社会じゃん
採用試験が超難関みたいに勘違いしてる馬鹿が涌いてるけど
公務員の採用試験としても、民間企業の採用と比較しても
大して厳しいものでもない
新司法試験、医師国試、国Ⅰ、地上や一流企業の採用と比較したらはるかに楽
元々エリートが目指すような職業ではない
親としては、「教員なんかに成り下がるな」といえばいいだけの話
小2の子供だよね。
たくさんある教師のセリフの中から一部だけ取り出して聞いたとか
聞き間違いとか、思い込みで補完とかそういう可能性はないのかなあ。
例えばこの間別のサイトであるトーク番組について翌日沢山の人が感想を書いてたの。
んで観てない人のために何人もがその状況を文章で説明したんだよね。
そうしたら人によって取り出すセリフや言った人の様子説明が180度違ってたんだよ。
同じ番組なのに、好意的にとる人と悪意的にとる人で全然違ってた。
しかも「そんなセリフ言わなかったよ」ってことまで言ったと書いてた人もいた。
大人でも、そして自分の身内のことじゃなく芸能人同士の会話でそうだよ。
そう思うと、子供フィルター→親への説明→親フィルター→ネットへの書き込み って
もしやろうと思えばどこまでも悪意に解釈して書き込みできそうだな…って思っちゃった。
多少人格に難ある担任だったとしても
普通の生徒が教師になりたいと言えば笑いはしないだろう。
余程の問題児なんじゃね。
典型的なモンペだと思うけど、それ以上に教師批判してる連中のあたまの悪さに呆れる。こういう連中が、マスゴミの報道に釣られて「教師はろくでもない」とか言ってるんだろうな。あれ、「マスゴミの報道は信用できない!」んじゃなかったの?wwww
ちょっと知恵を絞ったら、プラスに持っていけるようなことなのにな
目先のことしか見れなくて、そこまで頭が回らんか。
※75みたいな知能の低い奴はマスコミが言うことをそのまま信じ込むんだろうけど
周りもみんなそんなに頭悪いわけじゃないからなぁ
実体験としてクズ教員なんて山ほどいるわけで
録音して公の場で聞かせてやれ
※77
ブログのカテゴリが小学生じゃん
教師なんて言うブラックな職業を目指さないようにさせるための優しさだったんだよ。
月に行くなんてことは長い間夢物語でしかなかったけど
今ではそうじゃない
当人の素質と努力次第ってことを念頭に置いて、そういったことを話してあげればいいと思うよ
その教師は教養が無いだけ
言い方は正しいとは言えんけど教師の自虐だろうな
子どもがショック受けるのはわかるし、ショックを受けたって事実を親が重く捉えるのはわかるが2chで「担任がひどいんです!」って愚痴るような話じゃないと思ったわ
普通の大人なら言葉選びを間違えた自虐・謙遜って取るだろ
小学2年の夢なんて、現実離れしたものがほとんどでしょう。
プロ野球選手とかプリマバレリーナとかピアニストとかに比べれば教師ははるかに現実的な夢なのに、それにたいして「夢見るのは自由」と笑うってことは、ほとんどの子に対して同じことを言わなきゃならない。
バレリーナならあまりにも遠すぎて「すごいね頑張ってね」と言えても「教師」は生々しすぎてついマジレスしちゃったのかな。
「民衆教育の父」ペスタロッチでさえ、
勉強によって下層階級から脱するのではなく、
生まれた階級で生きていくすべを身につけさせようという
考え方なんだぜ?
将来の夢を語るのは自由だが
経済的な事情や、生まれた都市で
微妙な身分の差が日本にもあるから、
教師の言ったことはあながち間違ってはいない。
将来なりたい自分について考える授業は教師が創意工夫したものではなくてほぼカリキュラムに近いものとして存在している
そのため教師の対応もそれなりに良いとされるマニュアルがある
教師やスポーツ選手や花屋ケーキ屋など子ども夢の解答としてよくあるものでなぜ普通に流せないのか理解に苦しむ
中高ならともかく小学校教師なら児童心理学もかじっているはずでこんな対応しかできない教師こそが自分の職業について再考すべき
まぁペスタロッチとかなんとかって知らないけど小さい頃から現実見せときたい親御さんは旧帝大行って公務員か大企業に勤めなさいって教えてあげてください
※84
教員になるのがどんだけご大層なことだと勘違いしてるんだよこの馬鹿はw
教員様は身分が高いとでも思い込んでるのかwwww
俺、元アカポスで今役所の公務員だけど、子供に「将来学者になりたい」とか「将来公務員になりたい」とか言われたら、悪いかもしれんけどこの教師と同じような反応すると思うわ。
現実的に見えて現実を見てない夢なんだもん。現実的じゃないならサッカー選手とか大きい夢見てほしいわ。
※87
すごく歪んでる
自分の中のプライドの問題が片付いていなくて、かつ、それが自分の中の問題だということがわかっていない人は、
反撃してこなさそうな人間に対して、
安心してその歪みを丸出しにするんだよね
例えば、子供とかさ
子供が大学2年生とか、高校2年生って可能性があることについて
クレーム入れろとか言ってるやつがいるが、なんでもクレーム入れりゃいいってもんじゃないだろ
それで子供の夢がか叶うわけじゃない
>>87
お前が無能なゴミだからって時分のガキまで無能認定するのなら
本当に愚か者だといわざるを得ないな
ガキは親を選べんが親は子供を導く事は出来るのだから
アホが勝手におまえにはむりwって決め付けてたらガキの将来なんて
ゴミのおまえと同じレベル以上にゃならんわな
夢見セルだけでなくかなえれるように手助けしてやれっての
金銭的とかって現実的な壁で無理臭い夢とかならそれを説明して他の事にしろって誘導すりゃいいのだしさ
子供が教師になれなかった。
責任取れ。
うん、これはモンペ対策だなwww
子供の言葉だけ鵜呑みにしても・・・
小2でガチな将来の夢描けなんて無理だろw
※94
同感
小2の時の夢なんて大人になったら覚えてすらいねえ
子供が他の職業に就きたいと言ったらこの教師はどんな反応するんだろうか?
例えば「大工さんになりたい」という子や「花屋さんになりたい」という子に。
(因みにこの2つは小学生のなりたい職業上位。)
教師になりたいと答えた子に対するのと同じ反応なのかな。
教師だったら○○すべきだ!
って本文でも※でも散々言っているのに・・・
その子は将来、教師像というワケワカラン人格を散々押し付けられ・・・
今の世の中正社員になるのも難しくて
さらに公務員とか無理ゲーっぽいしな
先生も言いたくもなるだろ
まあ、子供の仕事って、周りの大人たちに振り回される事ですし。
子供の言ってることが本当なら、教師の言葉は酷いと思うけど。
精神的に病んでいる可能性もある
悪化するときに周囲をむやみに攻撃するから、
そういう人の言っていることをいちいち取り合ったりしないのが一番
別に授業中真面目に聞いてなかろうが成績悪かろうが
生徒を落ち込ませる言い方で否定的に取れる発言する教師はクズだよ。
高校3年時、赤点だらけだったクラスメイトは
どっか他府県の私大に進学して現在教師をしてる。
確か高校教師だ。非常勤だけど。
誰でもなれるとは言わんが、そんなに大したもんでもない。
どう考えても誉められた言動じゃないよ
教師が大変なら「これこれこういう感じで大変だけど、××君は頑張れるかな」ぐらいで良いじゃん
俺はどっちかというと親に笑われた
(ちなみに探偵を目指してた)
担任の反応は忘れたが少なくとも笑われてはいない
子供の頃の「大人になったら○○になりたい」を叶えた奴がどれくらいいるのかな
夢なら寝て見てろと思わないでもない。
そして子供が大人になる頃には教師の就職先はどのくらいあるのだろうか、と世知辛いことも思ったりした。
この先10年20年で人口の40%が65歳以上ってんだから異常な事態真っ只中でしょうに。
頑張ってね!応援してるよー
…で済む話しだよね
なんで教師やってんだか謎に思う
理屈的に言えば少子化で採用枠は昔と比べて少ないし、案外教員免許とって新卒即採用とかもかなり難しいらしい上に公務員の中で給料かなり低い部類みたいよ。親になら、そう話したのかもねw
普通の教師なら「そうか!頑張れよ!」と当たり障り無く流すんだよ
あえて教え子のやる気を削ぐこんな教師はダメすぎる
早いうちから現実を~とか言う奴は親にならないほうがいいよ
これでクレーム入れろってすごい過剰反応だね…
「うちの子の夢を笑ったんですって?!謝罪しる!」とでも言うの?
教員免許さえ大学で取っとけば田舎ならコネあれば簡単…
正攻法でなろうとすると結構難しいのかもしれないけどさ
この先生がちょっと自虐的で教師プゲラってしてるとこだったんじゃないの
コネでは講師になれても教師にはなかなかなれんな。
日教組の偉いさまは別として。
子供「ぼくも皇帝になりたいな!」
皇帝「皇帝になんかならない方が幸せだぞ」
を思い出した。
実際教師がどういう目論見でそんなこと言ったのか分からないけど、
小二の子供がこれだけ詳細な言い回しを記憶してるなら、
よっぽど教師の反応(表情)が印象的だったんだろうな。
この担任が常勤講師だったら納得なんだけど。
何年も採用試験を受け続けて、担任まで持たされてるのに正教員になれない人って多いよ。
自分が夢を叶えられずにいるのに、教え子から「教師になりたい」って言われたら
そんな反応をしちゃっても無理ないんじゃなかろうか…。
>49
言われてみたらコレ小2とは書いてないんだな
何の教師になりたいかも書いてないし
小2の子が小学校の教師になりたい!ってのをpgrしたらひどいが
中2の子がオレ将来は女子校の教師になりたいっす!とか言ったらpgrされるかもしれん
おだてる→叶うかわからないのに無責任なこと言わないで
否定する→今回のような感じ
どうみてもモンペですありが(ry
いや、まじでその子の夢がどうやってどんな手順で叶えられるのか現実的に教えてやれよ。あと普通に働く事以外の難しさ
おれなんか大学入ってから気づいたわ
>>234 大丈夫かな~w
授業に集中しない子が教師を目指したら頭ごなしに否定か。
なんで教師に興味をもったか気にならないの?親として。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。