2022年09月18日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
- 240 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 10:48:01 ID:Le.zs.L1
- 身体障害者になり、歩く時に杖が必要で、
先月から亡くなった祖母が使っていた白杖を使って歩いています。
私は視力には問題ありません。
スポンサーリンク
- 通院のために白杖を使っていたら、
通りすがりの男性が私が視覚障害があると思って話しかけてくれました。
しかし私は視力障害はないためその旨を伝えると、
「白杖は視覚障害を持つ人が使うものだ」と注意されました。
祖母の白杖は補助を受けて購入したものではなく、全額自費で購入していました。
あとから補助が出ると知ってがっかりしてたのをよく覚えてます。
白杖は視覚障害がないと使ってはいけないんでしょうか。
自費で購入した白杖でも使ってはいけないんでしょうか。 - 241 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 11:52:16 ID:VV.gs.L6
- >>240
「白杖=視覚障害者」という認識は何十年も昔から社会的に広まっている
周囲からの誤解を避けるために白以外の色の杖にした方がいい
高齢者でもないドライバーか高齢者マークを車に付けて運転するのがおかしいのと同じこと
自費で購入したんだから特別とかそういう問題ではないよ
今の杖が使いやすいなら、持ち手以外の部分をスプレーなどで塗装するのはどうだろう - 242 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 11:52:57 ID:fV.ir.L1
- >>240
白杖は視覚障害者以外にも肢体不自由や聴覚障害のある方でも使用することができます。
逆に視覚障害者は道交法14条により白または黄の杖を持つか、
盲導犬を連れていなければなりません。 - 243 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 11:54:42 ID:fV.ir.L1
- ついでに白杖=全盲ではないので、白杖を持つ人がスマホを使っていても
詐欺でも何でもありません。 - 244 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 11:59:34 ID:w8.9d.L1
- >高齢者でもないドライバーか高齢者マークを車に付けて運転するのがおかしいのと同じこと
身体障害者が白杖使うのと何が同じなのか理解できないんだが - 245 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 12:23:16 ID:9c.no.L2
- 白杖持っているけど視覚障害者だとは思わなかったってなるのを防ぐくらいじゃない
今は白杖=視覚障害ってイメージだから - 246 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 12:44:20 ID:nj.m1.L1
- 白杖って、地面を叩きながら歩くのに使うイメージなんだけど
歩行時に身体を支える目的で使って、強度的に大丈夫なの? - 247 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 12:54:07 ID:VV.gs.L6
- >>244
高齢者マークのついた車を見れば十人中ほぼ十人がドライバーも高齢者だと思うだろ
それと同様に、白杖を持っている人を見ればほとんどの人は杖の主は視覚障害者だと思う
別に高齢者以外が高齢者マークをつけて運転しても
視覚障害者以外の人が白杖ついて歩いても法律違反ではないけれど、
実際>>240さんのケースのように余計な誤解を招くことがあるから
できれば避けた方がいいってことだよ - 248 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 13:22:30 ID:w8.9d.L1
- >>247
あのさ、白杖は資格に限らず身体障害者と判別するための杖でもあるんだよ
シルバーマークを高齢者じゃない人が使ってるのとは全く事例が異なる
もう一度言うぞ、白杖は身体障害者のための杖でもある - 250 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 13:29:27 ID:9c.no.L2
- >>248
聴覚障害者でも四肢欠損者でも使っていいってこと? - 251 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 13:43:19 ID:7A.zs.L1
- >>250
ググってみたらいいんじゃない
https://spot-lite.jp/hakutan-strap/ - 255 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 14:00:45 ID:VV.gs.L6
- >>248
うちの母は右脚が悪くて身障者手帳を持ってるけど、
白い杖なんて持たないよ
取っ手が花柄の黒っぽい杖を使ってる - 253 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 13:52:48 ID:7A.zs.L1
- 障害者が生活のために必要としている身体機能の代わりの器具を
健常者が決めつけで取り上げるような構図はヤバいと思うから、正しい知識が広がってほしい - 256 :名無しさん@おーぷん : 22/09/14(水) 14:18:44 ID:9c.no.L2
- 前に茶色い杖の先に白いテープ貼った視覚障碍者っぽい人がいたがアレは白杖扱いでいいのかな
コメント
白杖=視覚障害という認識は分かるけど勝手に勘違いした他人に責められる筋合いないよねこれ
障害者だとアピールしたい人用のわかりやすい共通アイテムがあると良い
誤解を招くのは確かだよ
馬鹿を呼び寄せるわけで
そういう馬鹿を避けていくなら
白杖を使うことない
色塗って使えばいい
いくら法律やら持ち出しても
馬鹿には一切通用しない
基地外は自分が正常だと信じてるからな
「誤解を招く事もある」って身をもって実感した上でそれでも絶対使い続けたいみたいなこだわりがあんのかな
視覚障害の人の杖の使い方と、身体障害の人の杖の使い方って同じじゃないから色はあんまり気にはしないかな
声かけるにしても、助けが必要かどうか数十秒様子見てから声かけるしなあ
勝手に勘違いって…
実際に白杖は周りにアピールする為に持たなきゃいけない義務の一面があるからね
勘違いじゃなくて当然なんだわ
法律で使用しなきゃいけない人、使用してもいい人が定められてるから、自分は使用してもいい人間なのか自分で確認してねって感じ
そういうイメージなんだから紛らわしいね。
使ってもいいもんなら使えばいい。
塗るにしても買うにしても金かかるんだし。
ルールとして正しくても一般的な人は白杖は視覚障害者のものという認識なんだから避けたほうが無難でしょ
長年イメージ戦略して世間に白杖=視覚障害というイメージを確定させたんだよ
今更、誰が使ってもいい、勘違いした方が悪いなんて言い草は通用しないでしょ
だって一般常識として白杖=視覚障害なんだもん
そりゃ視覚障害じゃないのに白杖使ってたら「紛らわしい」って言われるわ
白杖持っていれば話しかけるにも視覚障害用の対応したり見守る
信号待ちとか駅とか
出来れば紛らわしいから他の杖だと齟齬がなくて助かる
知り合いに視覚障害者いるから街中でも白杖持っている人いたら困ってないか様子伺ったり話しかける準備とかもしているので
いやいいんだよ自由に白杖使っても
ただ記事みたいなめんどくさいのに絡まれても絶対文句言うなよってだけ
※6
スレよんでないのか
勘違いだって話やん
白杖=視覚障害でじゃない
紛らわしいから違う色にしたほうがいいだろうな
新しいの買うのが嫌なら塗装したら?
毎回のように同じトラブルにあうアイテム使いたがる神経がわからん
使っちゃダメ以前になんで今後も使おうと思うの?
別にそれで不正に権利行使しようとかズルしようとか、そんなんじゃなきゃどうでもいいじゃない
そんな目ひん剥いて糾弾するような事かよしょうもない
あ~~なるほどね。視覚関係なく、障碍者全般が持つ杖→白で、単に足くじいたとかじゃ白はだめってことね。
視覚障害の人は、慣れてる道でも速く歩くのやめて欲しい。避ける間もなく近づかれる時あるからなぁ。
視覚障害関係のいろいろなサイトを見ると白杖の使用目的の第一に「視覚障害者であることを他の通行人や車に知らせること」とある
また道路交通法第14条の2項に
2 目が見えない者以外の者(耳が聞こえない者及び政令で定める程度の身体の障害のある者を除く。)は、政令で定めるつえを携え、又は政令で定める用具を付けた犬を連れて道路を通行してはならない。
とある
この「政令で定めるつえ」は白杖のことだから、つまり『目が見えない者(目が見えない者に準ずる者を含む。)』でなければ身体的障害があるからと言って白杖を勝手に使っちゃダメということだね
ただどうなんだろうね、視覚障碍の人の杖の使い方と、その他の人が杖を使うのとでは
使い方が違うからね、使いやすいかどうかはわからないんだ。
使用条件は法律で決まってる事だから自分が当てはまっているか確認してね、ってそんなに厳しい事言ってる?
白杖は障害を持つ本人が安全をはかる為の物であると同時に、
周囲(特に車両を運転する人は歩行者の安全を守る義務がある)に、より注意が必要な対象と知らせる為の物でもあるんだよ
だから自費で買ったのに、という損得勘定で判断しないで
使用条件に当てはまっているなら、むしろ積極的に使って下さい
誤解を招く事を承知の上で使い続ける意味がよくわからん
思想が強いタイプ?ちょっとキモい
242が正しいんだけど、圧倒的多数の日本人は241の感覚
理屈ではなくなんとなくの雰囲気が大事
杖持ちだからわかるけど、だいたいは親切にしてくれてありがたい一方、急かす意味の舌打ちなんかもよくあるし、杖持ち知り合いがひったくりにあったりとかもある
顔見知り程度の人でも辛辣にしてくる人はいる
もちろん日本人
いかに味方を作るか維持するかっていうサバイバルだよ
確かに白杖は紛らわしいかもしれんが
杖の形状でわからんかな?
20歳ぐらいの頃に白杖ついてるお爺さんを手助けしたら
目が見えない振りした痴漢だった
それ以来白杖ついた男には一切近づかないようにしてるわ
目がはっきり見えてるなら白杖つくなよ
周りを騙してるのと同じで
こいつも婆さんが使ってた白杖を勝手に使ってるとか気持ち悪すぎ
脳みそに障害がある香具師なんか放っとけw
白杖って身体を支える程の強度はないと思ってたけど、調べたら軽量特化したやつから視聴覚&身体障害持ち用の丈夫なものまでバリエーションが色々あるのね。
意味のあるものを別の意味で使おうとするのがおかしい。
寒いからって靴下を手袋にしてたら、相手にどう思われる?
それが新品の靴下だろうが彼女が編んでくれたものだろうが
おかしいものはおかしいだろ。
白杖って※18の認識だったんだけどなあ。
障害者一般が使うものっていう規定があるのなら教えてほしい。
マスキングテープぐるぐる巻いてデコレーションすれば、自分だけの世界で一つだけの杖になるじょ。
エスカレーター歩くか問題と同じ。
本来歩くべきではないけど、だからといって流れてるエスカレーターで好きなところで止まったら事故るのよ。高確率で自分も傷つく。
モメる種をわざわざ撒きながら歩く意味あるか?
それ使わないと死ぬわけでもないのに止めないのはなんか理由があんの?
知的にもハンデあんの?
ばかばかしいなぁ
白杖が法律的にどうこうなんて調べればすぐわかること
要するにこの人、自分に白杖もつなと言った人を叩いて欲しいだけじゃないか
今時百均でも杖売ってるんだから面倒避ける為に買い替えした方が無難
イッチがガイガイだな
ジジイは目の見えない女にどういう目的で話しかけたんだ?
見込みと違ったら赤の他人でも説教してくるような、攻撃的なジジイが
親切心で目が見えないことが見込まれる女に話しかけたのか?
マステで可愛くデコれ
※34
善意を施してやろうと近づいたら思ってたのと違ったから
善意で説教始めたんじゃね
迷惑説教ジジイ
※34
痴漢だったんじゃないかな
目の見えない人を狙う痴漢っているよ
そもそも白杖みたいに細い杖で体を支えようというのが無理じゃないのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。