2013年04月08日 21:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364332663/
- 336 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 11:59:25.03 ID:m5o0HVA9
- 小学校2年生の子なんだけど、クラスメイトの男子の親がすごかった。
行きも帰りもずっと付き添っていて、遊びに行くのを許さない。
でもそれは過保護でもなんでもなく、その男子が過去に二回、駄菓子屋で万引きしたかららしい。
うちの子がその男子に話しかけても「泥棒の菌が移るから話さないで」とぴしゃり。
その男の子は泣いていた。
スポンサーリンク
- 337 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 12:02:42.90 ID:m5o0HVA9
- みんなに聞こえるくらい大きな声で
「うちの子は万引きした泥棒だから、みんな話しかけないでね」と言う。
その子が泣いて「もうしないから~」と言っても無視。
帰り道、その子に話しかけることすらしないし……ちょっとやすりぎでは?
いじめられたり、やけになってさらに万引き癖がつくことは考えないのだろうか。 - 338 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 12:19:22.05 ID:HU+PWs6j
- >>336
心理的虐待だから児相に通報 - 339 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 12:25:06.13 ID:dJJJsy8N
- >>337
それは虐待だよね。
家ではネグレクトになっている可能性もあるから、早めに児相に連絡してあげて
確かに万引きは悪いけど、その親を見ていると、親が何も買い与え無かったとか理由がありそう。 - 340 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 12:47:18.76 ID:5JBVJySi
- 1週間ずっととかじゃなければ虐待までは行かないでしょ。
万引きっていう「犯罪」を「二度」してしまったわけだから。 - 341 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 13:05:47.89 ID:pj+i1eY3
- 2年生で2度万引きが見つかってたら、相当の荒療治をしないと難しいと思う
おまわりさんに頼んで手錠をかけてもらう話とかも聞くし…
荒療治をせずに一度目に普通に叱ってダメで二度目なら、やっぱりそういう方向に
次はやってみないと…とか色々考えてるかもしれない
やけになって万引き癖がつこうが、普通に万引き癖がつこうが、結果は同じ
それならやるだけの事を親としての責任でやってみているのかもしれない
「行きも帰りもずっと付き添い、放課後もずっと子どもと一緒」
これはかなりの覚悟がないと出来ないと思う - 344 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 14:04:08.21 ID:87Nqn0zK
- もしかしたら二回どころじゃないかもしれないよね。
その荒療治がどれくらいの期間続いたんだろう。
その期間にもよるのでは。 - 342 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 13:35:33.71 ID:m5o0HVA9
- 341さんのおっしゃってることもわかる。犯罪だからね。でも今の時代にこれはどうだろう。
私の母の時代とかならわかるよ。
上でも虐待っていう人たちがいるし、今の時代はこういう躾の仕方は虐待になりつつあるのでは……。
万引き母に電話したんだけど、二回目のときに叱り飛ばしたら
「それほどでも~」とヘラヘラしながら言ったからビンタして
こういう躾の仕方をしたらしい。
カウンセリングをお勧めしたんだけど、行ってくれるか心配。 - 343 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 13:46:03.57 ID:pj+i1eY3
- 自分のじいちゃんが刑務官(?)だったんだけど、忘れられないのが
「万引きとスリだけは社会復帰不可能。ヤクより切る事が難しい。」
と言ってたんだよね。常々。
こればっかりは難しいよね。
虐待だと言われて親から引き離されても、その結果施設に入って万引きを重ねたとしたら
また違う場所に収容されちゃう訳だから。
変な話、周りの人は自分のものが盗られない限りは他人ごとだからね。 - 345 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 14:07:31.54 ID:HU+PWs6j
- >>343
それは刑務所の社会復帰プログラムが万引きとスリには上手く対応しきれてないってだけで
法律上許されるありとあらゆる手段を考え行っても
万引きとスリは更正不可能って事が照明されてはいないのでは?
子供の問題に対応するのも児相の役割だから
親の問題にしろ子の問題にしろどっちにしても児相の範疇 - 346 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 14:33:30.85 ID:5JBVJySi
- 児童相談所はそんなに万能有能人材豊富じゃないよ。
”なんでも”「児相に相談」っていうのは単なる「傍観者じゃないアピ(目撃者の自己満足)」
なってにしまうだけの事があるよ。
実際、>>336 はちゃんと本人に忠告しているわけだし。
聞いた内容から、『気狂い虐待親』ではなかったようだし。 - 347 :346 : 2013/04/08(月) 14:50:07.24 ID:5JBVJySi
- あ、児相に相談やお伺いはおおいに有り、通報!!(キリッ)は無しってことで。
コメント
物が欲しいっていうタイプとスリルや緊張感や達成感を求めてってタイプがいるからねえ
前者であっても後者を合併する場合もあるし
そうなったらもう本当に足抜けするのは難しいだろうね
カウンセリング行ってくれたらいいな
やり方は強烈だけど、それくらい悪い事なんだと教えたいんだろうね。 ちなみに、うちも息子が小学低学年の頃カードとかを持ってきてたのに気が付いて、警察に連れてった。 もちろんお店にも。悪いことをしたら警察に行くんだって言ってね。 親がどんな気持ちで自分のかわいい子供をここに連れてこなくちゃならないか今はわからないだろうけれど、どんなにかばいたいと思っているかお前にはわからないだろうけれど、やっちゃ悪いことは悪いんだ。 お前がまっとうな人になるのなら、何度だって警察に来るぞって言いながらね。
高校生になった息子は、二度と万引きなんてしないって、あの時心に誓ったそうです。
駄菓子屋で万引きって聞いて
子供に砂糖や甘い菓子を摂取させるのはダメって言い張る
健康ヲタ系キチママを想像した
他の子に接触させないのは、よその家でおやつ出されるのを防ぐためとか…
ま、そこまでしてくれる親が居てよかったな、としか思えない。
結構覚悟を決めて頑張ってるお母さんに思えた。
書いてる人がそう感じてるからそう伝わってくるのかも知れないけど、
傷つく言葉だと分かって言ってるようだし、虐待と思われるのも覚悟の上じゃないの。
ここまでできるのってすごい。
頻度が分からないから何とも言えないな……
この1日だけというなら、犯罪行為を二度とさせないための
キツい躾としてはアリだと思う(特に叱ってヘラヘラ笑うような子なら
このくらいやらなければ心に響かないのかもしれない)し、
これが何日も続くようならさすがに虐待ではないかと思う。
万引きに手を出さざるを得なかった根本的な家庭の問題が他にあって、
それを放置したまま対症療法に出ても解決にならないという意見もあるだろうし
このくらいの歳の子は家庭に問題がなくとも
遊び半分に万引きや親の金に手をつけることをやってしまうものだから
キツく躾けるべきだという意見もあるだろうし、難しい問題だね。
この場合って判断が難しいね
この子が泥棒をしない真っ当な人に育つ事を祈る
最初虐待と思ったけどよく読んだらいいお母さんだった。
子供がちゃんと骨身にしみたらいいんだけど。
>私の母の時代とかならわかるよ。
上でも虐待っていう人たちがいるし、今の時代はこういう躾の仕方は虐待になりつつあるのでは……。
これに凄く違和感を感じる。
え?立派な親じゃん
自分はここまで覚悟を持って子供に厳しく出来るか分からん
336、337を読んだだけだと確かにやり過ぎっぽいけど、
342を読んだらこれは仕様がないんじゃないかなと思う。
やり過ぎだとは思わん。年齢を考えれば今のうちに荒療治ってのは賛同。
リアル万引きの達人(自称)なガキだった俺が言うんだから間違いない。
警察に補導されて親に泣かれてもやめなかった俺みたいなクズになる前に手をうつべし。
むしろそんぐらいやって欲しかったわマジで…。
虐待ってより行き過ぎた教育だと思うけど正しくないかと問われるとちょっと悩むな・・・
実体験で作り手の感情を持たせるのも手だけどツテが無い場合はこれは仕方が無いとさえ思えてくる・・・
ほんと情けないんだろうね親としては…
やりかたの良し悪しについては経験不足のため語れない…
報告者のいうとおり、外部の人に相談するのもいいかも知れないし
それほどでもーってのはきっとクレヨンしんちゃんのマネだな
良い話も多いし映画なんか最高に泣けるけど、やっぱり元が成人向けだしあまり良い影響を与える漫画ではないよありゃ
子供の頃からクレしん大好きな俺が涙を飲んで言わせてもらうわ
それはともかく、この親のやってることは愛とかではなく確実に嫌がらせでしょう
泥棒菌がうつるから話さないで、なんて言動、普通じゃないよ
最初はそりゃ愛と心配でいっぱいだったんだろうけど、ストレスで歪んじゃったんだろうな
正直親にもかなり同情するし、虐待してしまう気持ちすら理解できないでもないが、
それこそ「悪いことしたら罰を受ける」という原則のもと、この親も一度誰かに怒られて反省すべき点があるんじゃないかね
その行動、隅から隅まで本当に世間様に顔向けできるものですかと
個人的には子供が人の道を逸れようとしてたらぶん殴ってでも止めるのが親の役目だと思うけどなぁ
「今の時代」をいうならそれこそ親にしかできない
犯罪に二度手を染めた挙句反省の色なしじゃ口で言ってどうこうなる次元じゃないだろ
他人事だからやり過ぎとか勝手なこと思うけど、結局せいぜいアドバイスできるのが「カウンセリングいったら?」程度なんだよね
そうするよりこうしたほうがいいよなんて絶対言えない案件だわ
責任とらないんだから口出すなと思う
クラスが別れたら関係無くなるし、一生関わって世話なりサポートなりするつもりなんかないよね?
その親子にとっては今が更正できるかどうかの大事な時期なんじゃないの?
小2で万引き2回って家族にしたら大事件だし、万引きだけじゃなくて財布から小銭とったり、家族や家に来た人の持ち物を勝手に漁ったりなんて背景があるのかもしれないよ
カウンセリングをお勧めした、行ってくれるか心配って何様なんだろう?
心理学の専門家でもないし、言う通りにしなければならない理由ないよね
これ多分このくらいの年齢で万引きして、親にバレたタイプじゃないと理解できないんじゃない?
本気で親が叱って、自分が悪いことしたんだって意識を植え付けないと再犯率高いからねぇ
万引きして怒られても2回繰り返しやってるのかー
過激だけど、そのぐらいやらないといけないのかも。
普通は2回もしないと思うんだよね。
腹立たしいのは、この親が自分が育てた責任っつーものをわかってるかどうかが疑問な点。
子供をしつけてるアピールだけなんじゃないかっていうのが嫌だ。
そんなことしても治るもんではないのに。
自分も恥じ入るべきところを第3者みたいに騒ぐのが不快。
小2の犯罪なんて、ほとんどが親の責任だ。
初めの方読んだ時は虐待かと思ったけれど
二度目の万引き叱って子供がへらへらしてるという
のを読んだ時には母親の覚悟の躾なんだろうなあ
と思った。
主婦のババアの万引きは治らんだろうなとは確かに思う
子供の万引きは物欲しいだけだから金あれば問題ない
なんでもかんでも虐待とか騒ぐから叱らない教育笑とかする馬鹿がでるんだよ
とっとと死んで欲しいんだろ、徹底的に精神から追い込んで自さつさせたいんだと思う
親もここまでやるのは、覚悟決めないと出来ないよね
毎日つきそって、放課後ずっと一緒とかさ。
「もう絶対しないで!」 とかいって、子供がうなずくのを見て、
子供を信じようって思うほうが、ずっと簡単だしね。
もしかしたら、お店で二回でも、家や他の場所で何度もやってて、
親は凄く危機感を覚えてるのかも
これだけではなにもわからん
※22
>子供の万引きは物欲しいだけだから金あれば問題ない
残念
子供の万引きも物欲じゃない
見てたらげんなりしそうだけど、子供にとって「悪いことするとこうなる」というのを付きっ切りで教えてるんだと思うなー。
同じ立場になったら、自分もここまできついやり方するかも…としみじみ思うわ。
万引き発覚2回目でヘラヘラ笑ってそれほどでも~なんて
これくらいしないと矯正は無理かも、と思う。
カウンセリングで盗癖が治るとは思えない。
判明したのが2回なだけで、実は見つかってないのが沢山あったとか
そういうのを親が勘付いたとしたら
こういった荒療治もありなんじゃないかな
大人になってからではもう矯正は不可能だし
社会の反応はもっと冷淡になる
ずっと付き添うってのは半端な覚悟無しでは出来ない事だよ
やり過ぎとか言ってる人たちは、じゃあ他にどんな手段が有効とかそういう代替案くらい出せばいいのに。
ちなみに自分は良い案が思い浮かばなかったから、このやり方にケチつける気にはなれない。
虐待か躾の判断がどうの言ってる奴は
間違いなくマトモな躾や教育は出来ない人。
理屈や知識じゃないんだよそんなもん。
躾できるのが自分しかいなければ
自分の出来る方法でやるしかない。
覚悟のあるなしのところの差。
他人から見て理解できる事は言い換えれば
体面取り繕えてるって事だから子供にも伝わらないよ。
外向けては守ってもらえると思うでしょ。
ガキが性悪なら、自分達の体面の為にそうしてると思うかも。
自分が悪い事をすれば、家族全部が白い目で見られると教えるに
これ以上の躾は無いと思うね。
まぁどう思ってやってるかは本人しかわからないけど
俺には立派な人に思えるな。
親だってやりたくてやってるわけじゃねぇだろうに。自分の子を公衆の面前で大声で「泥棒」呼ばわりってエネルギー要るぞ。
子供本人よりもずっと情けなく、申し訳なく思ってるから出来ること。
躾に古いも新しいもねぇよ。
大人になって窃盗で刑務所なんか入ったら
こんなもんじゃないだろうしねぇ
そうなったら終わりだもの、母親も必死になるよね
覚悟持って躾ているいい親御さんだなあ
今万引きの芽を摘まないと慢性化してしまうから必死だろう
息子が身に染みて二度としなくなるように祈っている
子供が万引きしたとき、親って普通隠すよね。
それとか「物が置いてあったからお店が悪い」とか
「ついやってしまっただけよ」とか言い訳する。
でもこの母親は隠さないで徹底的にやろうとしてる。
今大恥かいても、どれだけ親子ともども苦しかろうとも
それを乗り越えて、盗癖を矯正しようとしてる。
行きも帰りもつきそうってそうそう出来るもんじゃないよ。
全てをかけて子供を正しい道へと戻そうとしてるように思えた。
でも報告者は「アラカワイソー」「マアヒドイワー」って
結局第三者の立場で奇麗ごと言ってネットに晒して
電話までして偉そうにアドバイスまでして、何様?
なんか報告者って介護とかでもお金も手も出さないのに
口だけ出してくる親戚のおばちゃんに似てる。
理想や綺麗ごとを言うだけ言って、自分だけ満足してるタイプ。
こう言う子供は反省しないからな
これくらいの荒療治でも効くか疑問なレベル
早く終われ程度にしか思ってないよ
2回だからな
これでは親をいさめる事などできん、それだけの事をしたのだしな、子供だから~、で済まされる年齢でもないし
俺もやった事があるがそれはあくまで貨幣経済を理解していない頃の話だ、聞かされてからは小銭握ってそこへ行くようになった
盗癖は一生治らないからなー
一種の覚悟だと思うよ
その結果どうなるかは、知ったこっちゃないが
でもまあ実際そういう子が身近にいるよって相談だったら
近寄るな、子供遊ばせるな、の意見ばっかになるんだろうし
放置でいいと思う
荒療治は必要だと思うし部外者って立ち位置で見てればいいよ
親がきびしく叱っても、数分後にはケロっとして、
同じ事を繰り返す子が近所にいる。
周りに被害が及んでいる状況では、そんな親はありがたい。
被害を受けている人間にとっては、相手が子供だからとか関係ないから。
2回も犯罪行為をしといてヘラヘラ笑ってるんなら、このくらいの荒療治してもいいかも
母親だって大勢の前で恥かくのに、それを承知でやってるんだし
「泥棒菌」とかだって、手癖の直らないまま小学校高学年になったらクラスメイトから同じ扱いされてもおかしくないしね
他人なんて、親が優しく諭して矯正されなかったらされなかったで「親御さんの対応が甘かったから…」とか好き勝手言うんだからほっとけ
俺のガキなら、万引きした駄菓子屋で無償で1年土日働かせる。
断られたら、家で駄菓子売らせる。
働いて稼ぐ辛さと、駄菓子屋の人の苦労や辛さを1年土日遊ばせずにやらせる。
万引きは、店を潰しかねない重罪!
いやこれはもう「盗癖」といわれる頻度じゃないかな。
2年生で駄菓子屋から2回ってのはまずいだろ。
どうせ将来泥棒に育ったらハブられるんだから同じこと。
やめない限り誰もまともに相手にしてくれないってのを叩き込んでるんだとおもうけどね。
ここに報告されるあらゆる盗癖もってる人間がこの子と同じ目に遭ってるじゃないの。
母親なら返品、父親も子供の誰からもスルーされる、あれは泥棒と噂されてるじゃないの。
おかーさんも子供のうちに直そうと必死なのでは。どっちにしろ、泥棒に対する扱いは同じだべ。
友達になってもらえない、寄り道できない、家にも上がれない、口きいてもらえないのは。
非難している人間は自分が犯罪者で
うんこ乞食だから必死なんだwww
万引きごときとかwww
ゴミ屑は身内同士でお願いしますよ
うんこはうんこどうしでお願いします
万引きっつーか、窃盗だろう?それを2回もだぞ?1回めで執行猶予で、2回目で実刑判決だ。
本来なら警察に突き出されてしかるべきなのに、子供だからという理由で捕まらない。
だから親が罰を与えることで子供を更生させようとしているんじゃない?
万引きくらいで...とか言ってる屑と比べたら、この窃盗息子の親の方が立派だよ。
小学校2年生ってガキじゃん
脳の発達は身長の発達と同じく子供によって不揃いなわけで
盗癖だのなんだの大袈裟すぎだろ
アホくせえ
※43とか子供をダシにした俺カッケェ臭しかせんわ
俺カッケェ臭www造語までして叩く人カッケェ臭www
報告者の対応は素晴らしいね
親のやり方は方向性は認めるけど他の子供にまで言うのはなあ
期限を設けるとか、何かしら許す切欠のようなものを考えてるなら兎も角、
ただ厳しい罰を与えるだけならちょっと足らないと言わざるを得ない
怒られてヘラヘラしてんじゃ、荒療治しかないわな。
直接万引き前後の状況しらないと何とも言えんな
男子ならこの位の歳の頃にきっちりしめないと、後々母親では太刀打ちできなくなるからなぁ…(力の差って意味でね)。
端から見たらちょっとやり過ぎな気もするけど、お母さんは危機感を覚えて必死なんだろうね。
「たかが万引きぐらいで」とか言って子供を叱らない馬鹿親より遥かにマシ
菌が〜、は多分息子にそそのかされた仲間がいたんだろうな。
そんな親はじめてみたよ。
今中学通ってるんだけど、
万引き常習犯(他にもカツアゲとか・・・)の親に、
学校が転校してほしいといったら、
「金無いから無理」とか言ってて。
てか親も叱ってないみたいで、
その人のせいで転校した人とか部活動禁止になったりとか、
大変だったみたいだよ。
ガキの盗癖は荒療法だろうが直らんよ、自分で金を稼ぐようになるまではな
次は家や親の金を持ち出すようになるぞ。間違いない。俺がそうだったし
万引きは逃避では。
以前の何かが万引きに変わっただけでは。
ふつうに虐待では。
叱らないよりマシって、こっちは露骨に虐待では。
二年生で二回、ならけっこう荒療治必要だよね。
ただ、心理的な問題で盗んじゃってるのかもしれない。 カウンセリングはそれの有無を確かめる為に行ったらって言ったんじゃない?
心理的な問題なら、何しても無駄だから。
この母親、結構厳格そうだから、なんか抑圧されてるのかもね。
単に盗んでるだけなら、母親が正解だが。
母親の教育が素晴らしかったら、そもそも2回も万引きしないわけで・・・。
荒療治は必要だと思うし、この対応自体は悪くはないと思うんだけど、なんか違和感。
単純に否定はできねーわ
罰として指の骨折るよりはマシだしな
※9に同意
世間が許さないから虐待なんじゃなくて、子供に悪影響があるのが問題だろう
周りが過保護な分、善悪の区別がついてないのなら、多少キツいお灸を据える必要があるだろうよ
ガキの躾は犬のしつけレベルが妥当だって何度言えば判るんだ
ま、やり過ぎだとは思わないわけではないが、
自分の親でもきっとこうするかもと予想している。
きっと、みんなの前で公開処刑することで、
完全に足を洗わせる方法なんだと思う。
因みに、私の妹は7歳の頃、寝小便をしたら、
やはり大声で近所に聞こえるように寝小便の話を
母親がした。しかも、家の前は小学校の通学路。
妹は2度としなかったよ。妹の身になれば
精神的には辛いだろうが、親とすれば、子供の身に沁みるようにした
躾だったともう。
相手はヒトで、人間かもしれないんだからさ。
まだ人間で無くともヒト並な知能がある生き物を追い詰めたらどうなるのか。
このコメ欄に例が載ってるじゃんさー。
※22
あったらあっただけ使いきって、更に万引きする。
そしてそのうち、友達の家にある物も無断で持って帰ってくるようになる。
連中はな、欲しくて盗るんじゃない、そこにあるから盗るんだ。
※56
盗癖あるのに叱らない方が、余程虐待だわ。
子供のうちに矯正しないと、死ぬまで盗癖は抜けないぞ。
やり過ぎな面は否めないが、過程を軽く聞いただけでも更生厳しいなって思うレベルだしなあ。
がっつり痛い目見せなきゃやめれなさそうだし、今時ぎっちぎちに躾てくれる親のもとに産まれるなんて有難い事じゃないか。
これ以上歳くったら子供側も力つけてくるから躾は難しくなってくるし、今のうちに叩きこんで更生成功すると良いね。
万引きした子を叱るのは当然として、無関係な周りに嫌な気持ちを与えるなよ…
ガキにムショとシャバの往復人生を送らせたくないなら
こんくらいやらにゃならんだろうよ
小2で2回かー。
発覚したのが2回で、もしかしたらもっとやってるかもしれないね。
お菓子とかなら食べちゃえば証拠もなくなるし。
そりゃ可哀想な気もするけど、身から出た錆だし、このくらい恥ずかしい思いをしてでも盗み癖は治すべきだと思う(個人的には2回でも充分『盗癖』だと思う)。
お母さんも子どもと一緒になって恥ずかしい思いをしているんだから、自分はいいと思うけどなあ。
叱るのもつきっきりもきつい言葉も当然だけど、他人に子どもの評価が下がるような事を言ったり傷つける目的で物言ったりするのはアウトじゃねえの?
責任とれるわけでもないのに人ん家の躾に対し
わざわざ詮索の電話までして、
2回目、ヘラヘラとかそれなりに説明されてるのに
カウンセリングがどうのって、報告者のほうもキモく感じる。
心理的な傷になって万引きできなくなればいいね
日常的に罵ったりしてるわけでもなく、学校にもちゃんと行かせてるんだから虐待じゃない。
自分の意に沿わない躾だからってなんでも児相通報して職員の人の仕事増やすんじゃないよ。
本当に助けが必要な子が後回しになるだろ。
今盗癖直さなきゃこの子はずっと万引きを繰り返すだろう。周りからすりゃ「うわぁ…」ってなるかもしれんけどトラウマになるくらいしなきゃ本当に反省しないって親が判断したんだろ。
わざわざ電話して躾に口を出しカウンセリングまで勧める報告者の方が要注意人物だわ。
1対1で向き合うならともかく、他の子にまで恥をさらさせていじめを推奨する
というのは虐待じゃん。子供と一緒にその店で謝って、家の中で厳しく叱るという
ことで直らないのであれば、そもそも家庭環境が歪んでいるのかもしれない。
小学低学年であれば、心理不安で万引きした可能性も高いだろうし。意味ないよ。
※341
勝手に警察官が勤務中に手錠をオモチャにしたら厳重注意だよ
万引きのガキもウソを書き散らす大人もドッコイドッコイですね
盗癖はどんなことしても治らないと思う
普通はどんなに欲しいものでも盗んで手に入れようとは思わないもん
盗んで手に入っても気分が悪くなるだけで嬉しくないでしょ
虐待には見えるけど、自分がこの母親だったらと思うと気持ちが判るかもしれない
自分の子だからこそ許せないものがあって、トラウマになるくらいの罰を与えているみたいだ
やり過ぎだとは思うけどさ でも万引きした子も悪いんだしなぁ
万引きくらいで~とかいう馬鹿親よりはいいんじゃない?
子供の場合は、一度破壊されたら二度と元には戻らないからな・・
※
その報告を喜んで見て、嬉々として誰かを叩いている自分も、もちろんキモイと自覚してるんだよね?
ほっとけばいい
そんな基地に関わるとロクなことがないぞ
※78
誰に対するレスなの?
2回じゃなくて…3回目を見つかったんだろうな
未成年の万引き常習犯って、どうやって矯正すればいいんだろうね…専用の治療施設とかないよね?
まぁ、見てて良いもんじゃないってのは思う
ある意味で他人を巻き込んでるんだし
周囲が大迷惑だけど当人にとっちゃ良い躾なんじゃないか?
2回目でヘラヘラ笑ってたっつーならこれくらいしなきゃ無理だろ。
複数回繰り返していて叱っても反省の色ナシ、
て状態ならこういうやり方もありだと思うなー。
どんなに悪い事をしたのか分からせようとしてるんだろう。
迷惑かけられたわけでもないし遠くから見守ってたらいいのでは。
厳しい措置が必要な状況なのはわかるけど、なんか違和感があるな
・その子が万引き繰り返した理由がわからないからなんとも言えない
・周囲への説明に「菌が移る!」といういじめの常套句を用いる
・子どもを徹底的に孤立させる
この密着24時が万引き抑止に本当に効果あるのか?とか
万引きが止まった場合でも、この男の子はカーチャン特製更正プログラムのせいで新手のトラブルを抱えるんじゃ?
とか気になる…
カウンセリング行けばいいのになー
虐待とは思わんな
こうでもしないとどうせまたやるって分かってて親は躾けてるんでしょう
大変だな、親は
何度も店に呼ばれその都度頭を下げて
「お宅ではいったいどういう教育をされてるんですか」
などと言われ恥ずかしく惨めな思いをさせられれば
同じ思いを子供にさせ親の気持ちを分からせるという点において
けして間違った方法ではないと思う
心を鬼にしてという言葉があるが
まさにこのことではないかと思う
その犯罪行為をしたのも母親が原因じゃないの
それに他人を巻き込んでる時点で迷惑
家庭内でなんてなんとかしろよ
母親が原因に賛成
どう考えてもやりすぎ
子どもに必要なことは更生であって、叩き潰すことじゃない
これカン違いしてるひと多いけど
小2で2回はありえない
その母もやめさせようと必死で考えた結果がコレで、でも迷走中だと思う
そのお母さんの知り合いがいるなら、児相呼んで、万引き児童母が職員に万引きの話でこれからどうしたらいいか、子供のこと相談して欲しい
どっかで読んだが、万引きした子供の父が、お前が悪いんじゃない、万引きしてしまう手が悪いから、手を切ろう。その代わり、一生俺がお前(子)の手になるって言った話あったよな。
あれぐらいの荒治療は、必要かも
素人感覚でやるより専門家に任せた方がいいだろうに
叩き潰されすぎたその子が「どうせ自分は泥棒だし」
って開き直らないと自分を保てなくなるんじゃないだろうか
2週間はその対応、次の2週間は一緒に登下校するだけ、その先はたまにとか段階を踏めばいいと思う。菌うんぬんはやりすぎだが
※62
おねしょは、わざとトイレ行かなかったとかじゃなければ
体の発達が伴わないと治らないから
叱っても効果なかったり、逆に精神的にも追い詰められて
悪化する事もあるから、それを躾と思ってほしくないな。
大概、犯罪者の親ってこういう具合に極端な行動に出るんだよな。
特に「見せしめ」にするのが大好きで
躾だの教育だのといってこの手の気持ち悪い行動を取る。
こういう輩に言いたいのだが、責任を取りたいのは分かるが、
あえて「周りを巻き込むような方法」を取るのはやめてくれ。
そういう家庭の問題は家庭内か専門機関でやってくれ。
お前のガキの躾のために、周りが不愉快な思いをするのが当然というなら
それはお前のガキのしたことと何ら変わらない。
こういう育てられ方だから万引きなんかするようになる。
普通の親なら子どもの将来を考えると回りには言えないよ。
まともな友達のできる可能性を減らすなんて虐待だろ。
まともなお友達は万引きする子を友達に欲しいとは思ってないよ。
そもそもの前提が間違ってるわ。
万引きする犯罪者がしない子と友達になりたいとか一緒に遊びたいとか勘弁して。
犯罪は犯さないことが大前提だろ。
そのボーダーを超えて罪を犯し反省の色が見られず、なお矯正しない人間を我が子の友達にしたいですか。自分の友達にしたいか?なにして遊ぶの?万引きか?
しなくなって初めてもうしなくなった、泥棒するのをやめたからお友達になってくださいだろ。
18歳になるまでに治るといいな。盗癖。
子供だから許される、その認識をぶっ壊すのは正解
ここで優しくすればまた元に戻る
ちょっと過剰な部分はあれど、間違ってはいない
小2で犯歴2とか構って欲しかったとかの理由だろ
で、将来「親のせいで黒歴史な小学時代」とかスレ立てるか引きこもるかどちらかだろ
1回目で事の重大さに気づけとは難しいけど2回目のこの事で十二分に反省しないと
この先、この子は一生戻れない道だわ
94
同意。私も読んでビックリしたわ。
おねしょって、夜尿症とかって言われる「病気」でしょう?
それを町中に言いふらすって・・・神経疑ったわ。
こんな母親だからストレスでおねしょするんじゃないの?
夜尿症って、ストレスもあるっていうし。
泥棒とは付き合いたくないからgj
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。