2022年09月25日 06:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1654420075/
◆小学校低学年の親あつまれーpart179
- 19 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 14:38:33.75 ID:0AmPZr/G
- 長文でごめんなさい
お子さんに鍵は持たせてますか?
家→学校→保育園の並びなので、1年生息子と下の子連れて3人で毎日家を出てる
今日は運動会の代休で学内の学童保育へ向かった
保育園に下の子送った帰り道で自転車漕いでたら、
学校の隣の公民館の前に息子がいてびっくりした
スポンサーリンク
- 忘れ物をしたけど鍵がないのでここでお母さんを待ってたと言われた
忘れ物をした時は取りに帰らないようにしてね、
一度学校に入ったら出てはダメだよと伝えたけど、
忘れ物チェックを怠った私の責任が大いにあるからめちゃくちゃ反省した
もしお母さんに会えなかったらどうしてた?と聞くと、
学童に戻ってたとは言ってたけど、この間誘拐予告のメールが来た地域だし
まだ1人で通学路以外は歩いて欲しくない
GPSは付けてるけど、万が一の時の為に鍵も持たせた方がいいのかな
家は学校から徒歩1分もかからない場所なので家に帰れさえすれば、と思って - 22 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 15:12:18.46 ID:mv1shbXt
- >>19
お子さんが管理できるなら鍵は持たせておくと安心だよね
学校には持たせているけど、公園は落とすといけないから持たせてないよ
でもGPSで居場所を確認して徒歩圏での買い物に行くくらいでなるべく家にいるようにしてる
仕事とか長時間留守にするようならなるべく持たせたほうがいいんじゃないかな? - 23 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 15:27:17.26 ID:danJLeLf
- 鍵にGPSつけて持たせたら一石二鳥じゃない?
- 24 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 15:30:34.74 ID:AJE3GdWY
- >>19
子どもは2年生、父親が基本テレワークで在宅、母親の私も下校時間には家にいる
上記の状況だけど一応ランドセルのポケットに家の鍵を忍ばせてあるよ
そのポケットにGPSも入れてある - 29 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 17:02:05.01 ID:H7dwlX25
- >>19
うちは鍵持たせるのは怖かったから指紋認証に変えた
玄関と勝手口両方だからどちらとも不具合で入れないことはまずないはず… - 30 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 17:07:55.12 ID:yc0dhLS4
- >>19です
>>22-24 >>29
レスありがとうございます
私は在宅ワーク
ごくたまに出勤日もあるけど、近くの私の母に来てもらったりで今まで鍵を使う機会がなかった
怖がりで1人で登校するもの嫌だと言ってた息子の思いがけない行動力にびっくりしたし、
親が思わぬ行動を取るものだと頭に入れないといけないんだなと実感した
ランドセルの内ポケットのDカンにGPSと鍵を付けておくようにしようかな - 27 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 16:12:47.58 ID:YELL8eJu
- スマートキーってどうなんだろう
- 32 :名無しの心子知らず : 2022/06/06(月) 20:11:42.58 ID:9M34kYcH
- >>27
凄く便利だよ
鍵取り出さないでドアのロックや解除出来るの楽
うちはランドセルのポケットに入れっぱなしにしてて、
絶対取り出さないように言ってるから無くすことも無いから安心だしね
ただ、遠足の日や始業式の日は予備のカードキーを持っていくことを忘れがちで困る
コメント
小学生の鍵問題あるよね。
普段は使わないならランドセルの奥底(あまり使わないポケットの中)にお守りとして入れておく人が多そう。
鍵っ子だと毎回ランドセルから取り出すのに時間かけてたら狙われそうだから、考えないといけないけど。
びろーんと伸びるチェーン式の100均のやつランドセルの内ポケットにつけてる
ランドセルから出すとき外さなくちゃいけない手間は手ぐせ悪い子に取られる可能性あるから
(実際dカン外されて捨てられて問題になった)
落とす心配もないし付け替えは手間だけど逆に固定でランドセルにあると思えばいいと思う
GPSも目的地や通過通知式便利だし今短文喋って送れるポケベルみたいなGPSあるし今年の新一年生はお互いのgps見せ合いっこしたとか言ってた
今どきの子供ってほんと大変なんだな…
兄ちゃん賢いな。
>>3
鍵や安全のこともだし、昔なら子ども同士のことで迷惑かける側が頭下げるのが当然だったのに、最近は迷惑かけられている側が頭下げさせられたり気を遣わせられたりしまくりだしね。
>>3
昔に比べて色んな事が表沙汰になった
+少子化の進行で子供が貴重品になった
てことだと思う
放置されてバンバン死んだり回復できない大怪我したり
してた時代は子供の価値が今より低くて「仕方ない」で済んでた
あと保護者の目が届かない所で悪い大人や上級生に何かされても
ほぼ絶対に「無かったこと」にされてたしな
レスでもあったけどスマートロックを導入するのが一番じゃないかな。
指紋認証開錠できるやつなら鍵の持参忘れ、紛失の心配もないしドアの開錠履歴もスマホで見れるから子供の帰宅時間もわかる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。