2022年09月26日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
- 506 :名無し : 22/09/21(水) 16:50:05 ID:Y4.fy.L1
- 赤ん坊と幼児の子供を車から降ろす時に幼児から降ろす親が嫌い、一体何考えてんの?
先に動き回る幼児降ろして自分は赤ん坊のんびり抱っこ紐に入れる、
その間おたくの幼児が駐車場走り回ってますけど?
スポンサーリンク
- 酷い時なんか後ろに駐車してあるうちの車に傘ガンガンぶつけてますけど?
思わず車から降りて「やめろ」と言うと危ない人見るかのような目で
子供にほら行くよ!と移動を促すあれなに?
仮に子供が大人しく親の後ろで待ってたとしても先に降ろす親の神経が分からんわ。
子供なんて死角に入るんだから大人しく親の後ろに付いてても
親しか居ないと思った車に足踏まれてもいいんかよ。 - 507 :名無し : 22/09/21(水) 17:11:21 ID:Df.vl.L1
- >>506
>あれなに?
馬鹿親です - 514 :名無し : 22/09/21(水) 19:08:30 ID:Y4.fy.L1
- >>507
馬鹿親なのは分かるんだけど、なんで馬鹿なくせに子供2人も作るのか。
1人産んで1人間引きでもするんか?
コメント
あーわからんでもないと思ったけど、よく考えたら自分も幼稚園児とかの時分には先に勝手に降りて親が赤ん坊を下ろすの大人しく待ってたりしてたから、ぶっちゃけ順番云々関係なく躾の問題もしくは子供自体の性格の問題じゃね?と思い返したわ。
後で下ろしたにしたところで、親が赤ん坊抱えてて手が回せないの良いことに、そういう子供は駐車場を縦横無尽に駆け回ったり他の車にいたずらに傷つけたりで変わらんと思うし。例えば後部席の左側に幼児、右側に乳児が乗ってて、車の右側が狭くて左側ならある程度でも余裕がある時とか、先に幼児の方を降ろさないと乳児も下ろせないとかそういう場合もあるだろうしな。一概に幼児から先に下ろすのは非常識とも言えんでしょ。
この人の言ってるのは歩けない乳児と歩ける幼児の場合なんだけど、じゃあ4歳と2歳の子供だったら?
2人とも動き回る幼児だから危険。
でも親が1人しかいなければ、子供1人ずつ降ろすしかないよね?
そしたら少しでも話を聞ける4歳を先に降ろして待たせておいて、後から2歳を降ろすよね?
※2
前提変えてまでイチャモンつけんなよ
この人は赤ちゃんと幼児連れの親の話してるんであって幼児二人連れの話なんてしてないんだよ
子供を載せる前に買い物した荷物を先に車に積み込んでる親もなんだかなあと思う
その間子供は駐車場をちょろちょろ動き回るし
荷物より先に子供を車に乗せろと見かける度に心で叫ぶわ
管理できないならぽんぽん産むなよとは思うけどまず自分が管理出来てないって事に気付いてないんだろうな
自分から危険に晒しておいてもし何かあったら被害者ヅラするんだろうな
馬鹿なんだから避妊するわけ無いだろう
それぐらいわからないなら馬鹿ブーメランだな
※2
2歳と4歳なら、2歳を先に抱っこしてそのまま4歳を下ろして壁ドンみたいな形で逃げられなくして戸を閉める。駐車場内では2歳児は降ろさない
ニ歳児抱っこした腕に持てない量の買い物はしないと思う。
幼稚園に行ってる間に済ませる
※1
子供が勝手に乗り降りとか隣の車にドアバン、途中からスライドドアに変えたけどそれでも私が見えない車の反対側を自由に乗り降りされるのが怖かったから子が小さい時は片面チャイルドロックしてロックしてある方に幼児手前に乳児乗せてた。
①多少遠くても乳児乗ってる方を広めに開けれる場所に駐車
②到着したら乳児側の後部座席開けてまず奥の幼児のチャイルドシートを外し、鞄や帽子を出入り口付近足元に置く。
③赤ん坊をスリング(さっさと行動出来るようにエルゴから変えた)に入れる。
④足元の荷物を手に取ってから奥の子出口にご案内。
出かける時はこの繰り返しだった。
赤ちゃんって何ヶ月まで?1歳と4歳の子だけど4歳の子を先に降ろしてる。
1歳の子はまだ抱っこ(抱っこ紐を使う程ではない)だから1歳の子を抱えながら4歳をチャイルドシートから降ろすのは私はできない。
幸い4歳の子は利口だから「車の周りでは親の足元にいる」というのを守ってくれてるけど。これもダメなのかね?
言いたい事はわかるが先に降ろすかどうかなんてのは真っ先にくる話じゃないだろ
※9
赤ちゃんって何ヶ月まで?とか手で抱っことか言う話じゃないんじゃない?
ようは先に降ろした自分の子供をろくに見ていられない状況を親自ら作り出してるのが理解出来ないって事だと思う、子供を降ろす順番だけじゃなくてここでも上がってるような買い物の荷物を先に詰んで子供放牧とかもそうだけど。
大人しく親の隣で待ってる子に関しては別に良いとは個人的に思うけど、数年前バックモニターも付いてないような古い車を運転してる爺ちゃんが、車内の買い物袋ゴソゴソしてる母親の後ろについて大人しく待ってた子に気が付かずに普通に駐車し始めたから慌ててリアガラス叩きに行った事あるから、せめて自分が車を停めてる場所の白線内から子供がはみ出ないように足の間に挟んだりとか車と下半身で挟むとかした方が安心だなとは思う。
※9
車の中ってそこそこ広いでしょ
ベルト外した上の子をそのまま車内において下の子のベルトを外してもいいし、あえて車外に一人で置いておく必要はないと思う
より安全に。それを考えるのが親の役目だと思う
どうしてたっけな、たぶん上の子のベルトだけ外して車内に居らせた状態で下の子を抱っこ紐に付け替えるってやってた気がするけど、ほんの数年前のことなのに記憶がないや
この時期いっぱいいっぱいだったから毎回確実にそうしてたかって言われると自信ないから叩く気になれない
ただ、ぐずる乳児を大急ぎで抱っこ紐に入れながら危険のないよう目端でしっかり幼児を追ってたり
のんびりに見えても必死な人の方が遥かに多いと思う
二歳でも三歳でも待てる子ならいいんだよ
待てない子なのに最初に下ろすからダメなんだって
回転寿司でやんちゃな子をレール側に座らせる親みたいな感じでアホとしか思わない
胎盤と一緒に常識をひり出したタイプ
※14
通路側だったらだったで勝手に徘徊したりして店員の邪魔になるが
> ただ、ぐずる乳児を大急ぎで抱っこ紐に入れながら危険のないよう目端でしっかり幼児を追ってたり
のんびりに見えても必死な人の方が遥かに多いと思う
この考えが既にのんびりなんだけど…
抱っこ紐つけてる最中なんて咄嗟に手が出ないし目の端で追ってる事になんの意味があるのか分からない…
子作りは好きだけど子育ては苦手な人が多いからね
彼らはガキを放置することを放牧とかリリースと呼んでるよ
そういうときこそハーネス便利なのにな
知的障がい有りの子供連れて買い物くる親子(中学の男の子)を見掛けるけど子供の方が駐車場を縦横無尽に走り回っているし店内でも萩本○一さんみたいな腕を左右に振り回しながら蛇行歩行してたり商品棚の前で足を投げ出して座り込んだりしてるから客側である私はスゴく迷惑でだいたい来てる時間を把握してその時間は行くの止めたわ。中学生で体型は大人と変わらない位あるからあんなのに体当たりされたら確実にぶっ飛びから避けているんだけどいつも行く時間より少し遅い時間にその親子も来ていて少し年配の細身の女性が体当たりされて棚に顔をぶつけた人がいたが謝りなんか当然出来ないガキだからそのまま行きやがった。幸いたいした事はなかったんだけどさ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。