2022年09月26日 13:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653727424/
☆中学生の保護者☆ 114
- 4 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:11:07.21 ID:UJtwG/EI
- 明日は体育祭なんだけど、娘の友達が宗教上の理由で一部不参加らしい
体育祭参加できない宗教って何?って私に訊いてきた
私もよく分からなくてググったら『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』とか
『カルト宗教やめました』って漫画がヒットしたんだけど、
流石にこれ読ませるのはまずいかな
スポンサーリンク
- 5 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:11:53.80 ID:ZRl763xP
- いちおつ
体操着で他人に肌を見せられないとか? - 6 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:26:42.17 ID:jlJbejTY
- 乙
友達がエホバで騎馬戦不参加だったな
戦うことがダメって言ってた - 7 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:38:37.14 ID:j9k6lG2V
- >>4
漫画の内容わからないから漫画勧めて良いかはわからないけど、
ウチは宗教の危険性について話している
身近に新興宗教の信者がいて、娘自身とも付き合いあり
LINEで連絡取り合ったりしているから、宗教絡みの集まりに誘われても
絶対に行かないように言ってある
オウムの事件もあるし、子の性格にもよるけど
学校で表立って批判することはしては駄目だけど、
宗教に対する親の考えや家庭の方針を話し合う良い機会になるかも - 8 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 19:06:06.55 ID:8mbxwEL8
- 日曜日は安息日だからだめとか
- 17 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 23:19:32.30 ID:VtnQDRP9
- >>4
宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話は読んだけど
子供にはまだ読ませない方がいいと思う
うっかり相手を可哀想な子認定してトラブルと面倒だよ
色んな家庭があるんだねって程度で良いと思う - 20 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 04:40:26.43 ID:3jLvQjVs
- >>4
私が小学生の頃に親が宗教ハマって、修学旅行とかで宗派違う所に参拝するなって言われてたなぁ
バレないだろうと思ってみんなと一緒に参拝してたけど、体育祭は見に来られたらバレちゃうか…
ちなみに私は成人してから脱退しました - 21 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 08:28:57.48 ID:mX5r7+uW
- >>20
親に黙ってこっそり行動できるくらいの距離感なら健全だけどねー
真面目な子は親バレ怖いいうより内心も親に逆らえないのかも。
親に生活握られてるうちは何かと逆らえんしね。
幼稚園・保育園、学校とかキツい時あるだろうね。
自分の小学校の頃もクリスマス会欠席というクラスメイトがいたし、
息子の幼稚園でもクリスマスプレゼント何もらったー?って聞かれて
僕は何ももらってません!って言い切る子がいたし。
宗教云々より「みんなに合わせることができない」のがキツい時ないかなって思うことがあった。
中学とか同調圧力強い時期だし、まだまだキツい時ありそうよね。信仰の自由は別として
コメント
無宗教だからかもしれんけど、子供の楽しみを奪ってまで信仰する宗教が良い宗教なわけないと思ってしまった
体育祭嫌いな子もいるけど
夏休みになると子供を連れて「聖書のお話しを…」とか言ってくる連中
暑い中引きずりまわされてる子供がかわいそうで、あれが一番害悪だと思う
あなたたちの中に、自分の息子か牛が井戸に落ちたら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか。
>>3
「カルトー信じてました」の著者がその問題で宗教より実子を選んでいた。周りは宗教選べって説得していたな。
著者の救いは旦那(同じ宗教2世)がどっぷりじゃなかったこと。
まともなカミやホトケが本当にいるなら、ロシアや中国に鉄槌ぐらい食らわすだろうて
つまり、居やしないか居てもクソの役にも立たないってことだ
信仰するのは勝手だがね
祝いや祭りがつくのに参加したらダメとか。分からん
「子供の楽しみ」も価値観違えば楽しみじゃないからなぁ
宗教的禁忌がほぼ存在しないフリーダムな日本だから「可哀そう」と思えるけど
例えばイスラム教徒なら「女の子が人前で肌を晒すなんて信じられない」なわけで
最近統一関係が連日報道されてるけど、正直ああいうのも危険なんだよね。
内容は悪事を連ねて「こんなに酷い団体なんですよ!」とやってても
結局は活動内容やら教義やらを詳しく説明しちゃってるので
逆張りする連中は「これは何かの陰謀では」と団体側に気持ちが傾くし
信者の言動によって一瞬でも「言われてるほど酷い団体じゃないよな」となったら
啓蒙活動の追い風にもなりかねない諸刃の剣。
オウムにしたってサリン事件起こした後でも入信する人が絶えていないんだから
カルト宗教の悪質な部分は安易な報道しちゃダメなんだよね。
結局カルトにどっぷりハマってる連中は「神の試練」程度にしか思ってないんだし
いたなー
運動会やクリスマス会の時いなくなっちゃうの
クラスメイトになると住所がわかるから(昔は住所録が配られてた)お母さんがしょっちゅう勧誘に来たり、小学校低学年の妹さん達が素っ裸で道路にビニールプール広げて遊んでたわ
教義より常識を教えた方がいいのではと思ってたわ
「世の中には数多くの宗教があって、それぞれで禁止事項とか違うからその子がどんな宗教かはわからない」
と答えるしかないんじゃね?
統一教会はアレなんだけど
その恐怖に煽られて他の信仰の自由を侵害するのは
日本で信仰の自由が認められているうちはやり過ぎなんだわ
結果そういう迫害を盾にされて
本丸の統一教会が生き残ったりするし。
自分で判断できない子供に刷り込み だからなぁ
教育もそうかもしれないけど
争う競技が駄目とか?
それとも男女一緒に参加する種目が駄目なのかな
日本ではソウカもしくは統一教会信者にならないと反日売国呼ばわりだからな
>>12
娘の友達、ってことで女の子とすると、男女一緒がダメな宗教の可能性が高いかな?
まあ小規模な新興宗教は別として、大規模で有名なのは中東メインのあの宗教くらいでしょうけど…
元コメにも有るけど、エ*バは直接戦うことがダメなので採点競技はOKらしいし。
※14
ボクシングは各ラウンド10点満点の減点方式で
採点する採点競技なんでok?
>>6
「他宗教の祭りや祝いに参加するなんてとんでもない」という考えでしょ。
(日本が節操なさすぎなだけ)
高校生の時にいたわ。なんか宗教上や理由で輪になって踊れないらしくて。
親が子供に「同じ宗教」を強要するのも虐待の一種なんだろうけど、止めようがないんだよな
キャンプファイヤーで、火をつける時と消す時に火の神様にお祈りするみたいなのがあって、そこで姿を消すクラスメイトはいたな
ハッキリ伝えて関わらせるなよ馬鹿かよ
>>15
相手を殴るとかがダメ。徒競走みたいなのは相手をどうこうするじゃないから大丈夫らしい。
まあ、ネタだろうけど。
宗教の体験談系は「カルト村で生まれました。」が1番読みやすかったな
宗教村に生まれた筆者の幼少期〜結婚までの話だったかな
筆者自身が悲惨な生い立ちだと思ってないから日常エッセイ漫画みたいな感じだし、その日常の合間に「常識がずれてました」系の闇がちらほら見えるのが面白かった
絵柄もほのぼのしてるし
ネットで昔言われていたネタで「某宗教は鳥居をくぐるのもダメだから運動会の入場門もダメ」ってのがあったな
宗教、運動会で思い出した
どんな宗教だよ
小学校のとき、宗教上の理由で肉が食べられない子がいた。親が給食メニューの肉抜きで、同じものを作って持たせてた。
だけど、それをネタにいじめられてて、人を救うはずの宗教が人を救ってないじゃん、って思ってた。
エ ホ バの子が同級生にいたけど、騎馬戦、柔道どころか体育の授業細々とだめで年賀状もキャンプのフォークダンスも…めんどくさすぎて無茶苦茶遠巻きにされてたっけな。
エ.ホ.バ.の証人の教義では聖.書の「争いに関することは関わらない」を拡大解釈して格闘技も体育で競うも禁止です。そのくせ世俗の習慣には好戦的なのだから奴らは始末悪い。
子どもをベルトや鞭で打つ宗教とかもあったよね。
どこだったかな?
>>10
えー、じゃ、子どもを虐待するほかの宗教や団体は野放しでOKってこと?
カルト全部潰せばいいじゃん。何言ってんの?
>>18
2世が親と宗教団体を訴えるしかないわね。
「カルト宗教やめました」はエ○バを脱退する話だけど、軽くて読みやすかった。高校生なら読んでも無問題。
エ,ホ,バだろうな
自分も小学生のとき学年で2人いたわ
>>3だいぶ前だけどビートたけし主演でやってた二時間ドラマ。輸血しないで子供見殺しにした実話。
人が良くて仕事失敗したか何かで困っていた夫婦が某宗教の人達に勧誘されて入信。勧誘した人たちは本当に良い人たちで親身になって付き合ってくれるので夫婦は心から信用・心酔。
ある日子供が事故にあって緊急手術が必要になる。でも輸血はダメ。父親(たけし)は輸血を拒んで医者に「輸血無しで手術してくれ」と頼み込む。医者は当然無理だと言う。「そこをなんとか・・・輸血無しで・・・」輸血無しでは死んでしまうと説明する医者。「そこをなんとか・・」と何度も頼む父親。
悪い事に宗教の仲間が「自分が輸血無しでできる病院を紹介する」とか言い出す。信じる両親。「あんないい人たちだもの。信じると決めた。」と言い張る両親。しかしそんな病院ある訳なくいつまで待っても連絡が来ない。刻々と時間が過ぎ医者の説得にも講じない両親。
ついに子供は手遅れで亡くなる。呆然と思い出に浸るたけしの姿でドラマは終わったと思う。
あまりに酷い教義とそれを純粋に信じた愚かな周囲の善意が子供を殺した後味最悪のドラマでした。
小学生のころ、学級委員かなんかの選挙に宗教上の理由で参加できないと言って
男子たちに詰められて泣いちゃったクラスメイトがいたけど
あれもエ○バかな
今頃どうしてるだろう
>>26>>27>>31
運動禁止ってエほバなのか
あの宗教ってケガや病気しても輸血出来ないから手術も出来ないんだよね
大人になってから思い返すと教会に行ってお菓子貰ったとかよく聞いたな。
思っている以上に新興宗教って身近なとこにあるんやなって。
中学の時よく遊んでた友達にキャンプやるからって誘われて10人位で行って楽しかったけど翌朝5時に起こされて朝のお祈り敵なヤツに強制参加。大聖堂なのかな?で謎のお経とかやらされた。後々R教k成会 だった事を知った。信者獲得のためならなんでもやるんだと思って宗教は否定はしないが絶対に信じないと思った。
うちの同級生にもいたわ
大人になったら見事に2世よ
>>18
それ言い出したら、子どもに「同じ文化」を強要するのも虐待、ということになるね。
「同じ言語」を強要するのも虐待。
つまり、つきつめると、「同じ生命」を与える、産むのも虐待だw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。