2022年09月29日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
- 599 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 08:23:29 ID:Lt.te.L1
- 親バカだと言われそうだけど我が子は頭が良いと思う。
テストは毎回100点だし、英語の発音もネイティブ、運動神経も良い。
なのに1学期の通知表はほぼ全科目に△が付いている。
◎は一つもなかった。
スポンサーリンク
- 友達親子の所は、発達障害持ちで先生に報告済み。
テストも70点とかばかりらしい。
いつもうちの子の事を凄いわね~と誉めてくれる。
そこの子は1学期の通知表に◎が5個、△は一個も無かったと言う事を
つい先日知り心のモヤモヤが取れない…。 - 600 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 08:26:12 ID:rG.pk.L3
- >>599
なんで頭いいのに全科目△なんだ
成績は悪いけど頭はいいと思ってるのかな - 601 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 08:32:43 ID:Lt.te.L1
- >>600
個人懇談では集中力がない事を指摘され△がついてる項目は
各科目の「興味を持って取り組める」の部分が多いので、
自分の子の通知表を見た時は、授業に集中出来ない事を子供に注意しました。
でも人の成績を知ってしまった今何とも言えない気持ちになっています。
我が子が言うにはちゃんと授業聞いているけど
知ってる事を何度もくどくど言われるから飽きてくると言っていたので、
うちの子も先生にその事を伝えれば集中出来ない事を大目に見てもらえるのかな…?と。
コメント
公立校なんてそんなもんだよ。
馬鹿な学校だな~と思って黙って受験すればいいだけ。
ただ本当に明らかに授業中の態度が悪いだけって場合もあるかもしれないけど。
教師の話はつまらない感が教師にも伝わっていて、嫌われているんだろうね。教師に媚びて良い内申点貰う小賢しさを今から教えるか、学校の成績は諦めて塾か何かで自己肯定感高めてやるか、親としては悩ましいところだねー
授業中の態度が悪くてもそんなけ優秀なら他の項目で二重丸付きそうなもんだけどな
将棋の藤井聡太竜王も小学校低学年時代に
5分でわかることを何で何十分もかけて授業するんだろう
って思ってたらしいからなあ
ただの早熟早枯れのケースもあるけど
積んでるエンジンが違うと回りに合わせて徐行運転するしかないんだろうな
レベルに合った学校に通った方がいいよ
何年生なの?
小学校では英語はないから発音がネイティブでも点にならない
テストはほぼみんな100点だからやっぱり差にならない
授業態度が露骨に悪く見えてる可能性が高い
> 知ってる事を何度もくどくど言われるから飽きてくる
たまたま知っていただけの事を知っているからと言って授業聞かなくていいだろいうより
知っている事でも真面目に授業を受けなさいそういう時間なのだからと育てた方がいいのでは
時々、俺は勉強ができるから授業を聞かなかっただけなのに教師はうるさくて…っていう武勇伝()が書かれることがあるから何かやらかしてないか?ってまず気になってしまった
授業態度も提出物も全く問題なくて100点なのに成績が悪かったら先生の方がおかしいけど
今小学校で英語の授業あるっしょ?
うちはまだ低学年だからどんな授業してるかはわからないけど。
小学生の通知表はどの教科もほぼ担任が採点すると思うから、担任に好かれてない感じがするな。
小学校低学年で毎回100点は
ちょっと早熟か要領いい子ならそう珍しくもないからな
勘違いして学校授業舐めてるうちに
予習復習の習慣がつけられないまま中学高校行って落ちこぼれ
てのも、珍しくないコース
担任もそこら辺を心配してるんじゃないか
一度こっそり授業を見せてもらえばいいじゃん。多分、想像以上に態度が悪いんだろうよ。
※11
そういう頭のいい人知ってるわ
中学校に入って成績が下がり始めた時に
他の人は塾や家で勉強しているんだと気が付いたらしく
授業だけ聞いてたらいいってワケでもないらしいと愕然としたんだとw
賢いかどうかというのは、その場に相応しい振る舞いが出来るかどうかまで含めてのことだからな。
内申悪くて受験で失敗しました的な人って親子揃って賢くないだけ。成績も良くて内申も良い人が沢山いることを認めるべき。
あと大抵こういう子供は高校以降落ちこぼれる。
まあ狂師の可能性もあるし
子供が舐めてて授業態度悪いのかもしれんし
学校変えられないならガッツリ進学塾→一流私立高校かな?
発達とかじゃなく単に学校と本人が合ってないだけなら本人の個性が生かせる環境を親子で考えた方が良い
※11
そういう子って、舐めプが通用しなくなった時にどうしたら良いか分からないから
ドツボにハマっていきなり非行に走ったりするしね
報告者から学生時代にいじめを受けてたと(思い込みや勘違いも含めて)、教師になってから子どもに仕返ししてる…って思ったのは、こういったまとめ記事の見すぎ?
小学校のテストなんて100点がデフォなんだから、興味なさそうに授業に集中してないならそりゃ評価は悪くなるよ
100点取ってんならいいんでないの
社会出たら結果が全てだしな
塾で習った事をそのままテストで答えてるだけだろ
だからテストの点数だけは良いけど、
別に頭が良い訳じゃないってパターンなんでしょ
親が思うほど、子供のデキはよくないからな
現実として受け入れた方が身のためなんじゃね
授業中に手挙げたりしてないんだろうね、馬鹿にしきってて
小学生のテストは100点が基本じゃね?はっきりとした点差はそれこそサピとか日能研とかの模試で差がでるんだよ。発達の子が毎回70点じゃないだろうし、提出物とかも成績にかかわるけどな?
テストは全て100点、授業態度も積極的かつ良好、あらゆる点で非の打ちどころのない優等生だった報告者が、5段階評価でオール3にされた、という話を思い出すな
結論としては、教師が「このまま挫折知らずで大人になったらこの子はダメになる。誰かが『試練』を与えてあげないと」という勝手な正義感を暴走させて、全く根拠なく成績を下げた、ということだった
>小学生生活半ば頃、通信簿をほぼオール3・オールBにされたことがある。
で検索すれば読める
学区の公立小学校なんてそんなもんだよ。頭がいいより教師ウケ
本当に自分の子が頭良いと思ってるなら中学受験を考えた方がいい。公立中学も似たようなもんだから
小学校の100点なんて、典型的な二十歳過ぎればただの人だよ
うちの子全部○で、○か△だけなんだなと思っていたら、3年時に一科目二重丸とってきて、えっ?今まではなに?って
公立とか小学校低学年とか、コメントにあるけど、どこに書いてあるんだ。カテゴリは中学生じゃん。さすがに大学生ではないが、高校生の可能性もある。
各科目の集中力とかの欄に△がついてるってこと?
科目全体としての評点が△ってこと?
勉強「しか」できない
アインシュタインやったかエジソンやったか
後に名を残す頭いい人も同じようなこと言ってた。
なんか決めつけてる人多いな。仮にこれが私立の高校生で、推薦で大学に行くつもりならどういうアドバイスするんだ。
>>25
そのエピソード思い出したわ
狂師ってやつね
まあ勉強の出来る子は内申点なんていらないでしょ
実力で高校大学受験すればいいよ
決めつけというか「○○キャラ」にされると全部それで済まされるからね
この場合は担任がアレなんだろうけど「集中力が無い」とされると
便利な言葉「一事が万事」
何でもそういう風にしか取られない、色眼鏡が出来上がる
間違って集中力を発揮している所を見つけられてしまうと
好きな事しか集中しない、好きな事だけ異常に集中する
嫌いな事には見向きもしないのに、おかしい、発達じゃね?しまいには障碍児にされるわw
周りがこれなら健常の子もおかしくなるからね
下手に関わらず離れる時期を待つといいと思うよ
「実はさほど勉強できないのに内申だけ極端に良い子(ほとんどの場合女子)」も落ちこぼれ率高いやで。
下駄履いて進学校に行ったは良いけど、周りについていけなくなり、アイデンティティを失って一瞬でギャル化してドロップアウトした娘は、二人ばかり見たことがある。
>>34
>勉強の出来る子は内申点なんていらないでしょ
地域によっては「内申点」が受験合否判定で大きな比重を持つことがある。
※29
確かにどこにも書いてないけど中学以降で◎△評価はすくなそう、毎回100点、成績良くない子が◎多数、というのを総合して小学生だろうと判断したな
絶対評価だと他の子との兼ね合い考えなくていいせいで先生が「自信持たせるために◎」「前よりよくなったから〇」「もっとがんばって欲しいから△」とかやりがち
中学以降は実力テスト等、順位か偏差値が出るテスト経験がある可能性が高いがそのへんの情報がない
うちの姉弟、テストの点数は少し姉の方が良かったかなって感じで姉は◎が多くて△は一度もついた事がなかった、弟は男子にしてはおとなしい扱いやすい子だったけど◎は少なく◯の中に△が少し紛れてる感じ
正直そんな差が出る理由がわからなかった
先生には好かれるタイプだから嫌がらせでもない、本当に謎w
教師って歪んでるのが多いからね
成績が優秀な子供に△付けてその子の人生を潰そうとしてるのかもよ
優秀な子供の人生を潰す事に快感感じる腐れ外道教師なんてザラにいるよ
中学なんだろうしさっさと偏差値高い高校受験させた方がいいよ
それか親が何も言わないから担任教師が親ごと舐めてる可能性があるから
担任抜かして校長を問い詰めた方がいいと思う
うちの話を書く。
発達発覚前→後。その成績は変わった。
◎が健常児が100だとすると、発達は80で◎になるみたいな感じ。
理不尽だとおもった。
その自治体や学校や先生によるものだと思うけど、なんかしっくりこない。成績ってなんだろなっておもう。
あと、ネイティブって帰国子女しかネイティブにならないよ?
何をもってネイティブかわかんないけど、ガチガチのインターでも欧米のネイティブさは日本では無理。
帰国子女でも数年たてば、アジア英語。
アジア英語がネイティブなら、ネイティブなんだろうけど。。。
※41
そりゃ、発達のじゃコミュニケーション力で難がある場合が多いし、担任は「あれは障害のせいやったんか」って気づくことがあったんやろ
私立は知らんけど、公立小中ならどうしたって授業態度が大きく関わってくるからある程度の成績の上下はしゃあないとおもうよ
※42
なんの話?と思ってコメント欄含めて読み直してしまったわ、※41と同じ人かい
※41の「うちの話」って、※41自身の話かいな
この場合、「自分の子どもの成績は満遍なく三角ついてる。他の子どもはうちの子どもよりテストの成績悪いのに◎ついてるのに」が報告者が1番言いたいことだから、ネイティブは争点じゃないんやで
授業の邪魔してるならともかく、分かる事をぼけーと聞いて100点取って態度悪いは言い掛かりだわ。担任に話しても無駄からそいつ飛ばして主任か校長に掛け合え。
先生が気に入るか気に入らないかで通信簿の成績は決まる。
子供が気に食わない、というだけでなく
親が気に食わない、ってのでも成績下げられるからな。
教師が嫌ってるんだろうね
あいつら子供相手に王様気取ってるから
浮きこぼれってやつかいね
44はなにをいいたいの?w
ネイティブに関しては、投稿者が勘違いしてるんじゃない?前にも出てたけどネイティブだからって成績上がらないよ?
先生も人間だからね、気に入らない生徒親には成績つけないwそれに同意するわ。
毎日毎日6時間、5歳児向けの数冊だけの絵本を
ずっと音読していなさいとでも言われている気分のかな
こういう話読むと、学校は成績だけ管理して学び方は家庭に任せりゃいいのにと思う。学ぶ場所、学ぶツールが選べて全て無料とか。学校って制度に進化が無さすぎる。
※29
カテゴリなんて、このサイトの管理人がつけただけであって、まとめサイトなんだから元の投稿とかスレタイに書かれていることが全てだよね。
他の人も指摘しているように、小学生の可能性が高いと思うよ。
私は理系は全く持ってダメだったけど文系は得意で満点とまではいかないがそれなりの得数を取っていた。文系だけはクラスでトップか二位になっていたら総合得点で私がいるからクラストップになれないと理系得意な奴から文句言われた。総合得点になると理系が赤点スレスレだからそんなに順位は良くないのにさ。そんなに言うなら文系でも良い点取ればいいのにさなんだよね。結局トップの子は各教科まんべんない点数出す子だったんだよね。
文系トップクラスとは思えないひどい文章ですね
今までのこういうとこの書き込みを見てると、
「調子に乗るといけないから」「社会のウンタラカンタラ」みたいな
よくわからんこと言って変な評価をつけるやつがいたりするから
納得いかないようなら説明を求めたほうがいいのかも。
通知表ってなんかしら担任の言葉で評価を書いてたりしてないっけ?
「こういうときにこうです」みたいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。