2022年10月02日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 527 :名無しさん@おーぷん : 22/09/27(火) 12:44:33 ID:Ln.es.L1
- 子供の食の好き嫌いってホント単純な理由からできることあるよね
先日中学生の息子が焼きそば食べながら
「紅ショウガって....よく考えると特別に上手いわけでもないよな....
なんでオレあんなに好きだったんだろう?」
とか呟いていて笑ってしまった
スポンサーリンク
- それに気づくのに10年かかったのか。
父ちゃんお前が好きになった理由どころか日時も場所もわかるぞw
デジカメにデータ残ってるしな
息子が3歳の夏にうちの奥さんが病気でひと月弱入院することになったんだけど
幼稚園も夏休みだし、どっか連れていかないのも可哀想かと
とある公園の地域の祭りに二人で行ってきたんだ
そこで屋台の焼きそばを買ったんだけど、おばちゃんに紅ショウガ乗せてもいいかと聞かれ
ウンとうなずいた息子におばちゃんが
「んまーっボクすごいね。お兄ちゃんだね」
って言ってくれたんだよね
それが余程嬉しかったのか、
「焼きそばおいしいねー、紅ショウガもおいしいねー」
って食べたのが最初
以降、焼きそばとかチャーハンとか紅ショウガを添える食べ物については「それでは足らん」
とばかりに大盛りを要求するようになり、その後退院してきた嫁さんもびっくりするぐらいの
紅ショウガ好きになったんだよね
以来我が家では紅ショウガの備蓄を切らしたことはないんだが、
ようやくその役目が終わるのかもw - 530 :名無しさん@おーぷん : 22/09/27(火) 14:10:25 ID:Xl.sq.L1
- >>527
食だけじゃなく、他のことでも
褒められたから嬉しくて益々するようになった、とかは
子供にはよくあるよね~
個人的にはそれをちゃんと覚えてる父ちゃんも息子さん同様に微笑ましいわ - 531 :名無しさん@おーぷん : 22/09/27(火) 14:25:49 ID:Ln.es.L1
- >>530
褒めるのって大事ですね
逆に子供はちょっとしたきっかけで嫌いになることもあるから注意が必要ですよね
お兄ちゃんが一時的に椎茸嫌いになった→弟も椎茸が嫌いになる
その後お兄ちゃんは食べられるように(むしろ好き)→弟は大人になっても嫌いなまま
みたいなの - 536 :名無しさん@おーぷん : 22/09/27(火) 18:26:03 ID:Jy.kt.L1
- >>527
かわええ
コメント
マンガやアニメのキャラの好物を好きになるパターンとかも子供はあるね
いい父ちゃんだ
息子をかわいいなあと思ってる事が伝わる良い文章
子供の頃って野菜の好き嫌いってあるでしょ。私は椎茸が今も苦手なんですがその理由が当時お隣に住んでたおばさんから珍しいのがあるから来てみと庭に生えてた真っ黄色のキノコを見せられた。子供が見ても毒キノコって分かる程の禍々しい色でそれ見て以来椎茸見るとその毒キノコを思いだし未だに食べれないわ。エノキやシメジ等他のキノコは食べれる様になったが椎茸だけは未だにダメ。
子の気持ちも親の気持ちもありありと伝わってくる
たまらんかわいい
>>4
見た目だけじゃ毒キノコかはわからないよ
真っ赤な美味しいキノコもあるし
3歳くらいの時に姉の真似をして牛肉嫌いって食べなくなったら本当に嫌いで20歳ころまで一才食べられなかったわ
子供の頃は卵料理が嫌いだったんだけど、ある日「これ、ソースが合ってないからでは?」と気付いた
母は卵料理にソースをかけた状態で食卓に並べるんだけど、父母は何も言わずそれを食べてて、不味く感じる私だけおかしいと思ってた
でも白米と味噌汁と焼き魚と一緒に、ソースがかかった玉子焼きや目玉焼きやオムレツは合わなすぎる(パンでも合わないけど)
あと母が作る焼きそばは、ソースを絡めた後で必ず仕上げに溶き卵を混ぜて軽く炒める
オムソバならともかく、卵も一緒に混ぜた焼きそばは私にとって不味いし食べにくいし最悪な料理だった
気付いてからは中濃ソースが大嫌いになり、揚げ物にもかけられなくなった
うちの子は幼稚園のお泊まり会から帰ってきたあと
カレーライスには大量の福神漬けを所望するようになった
なんとなく理由はわかるw
小学生サッカーチームの合宿に参加したあとは
味噌汁に七味を入れるようになった
合宿中、味噌汁に一番多く七味を入れたやつが偉いという競争をしていたらしい
「でもね、ちょうど良い量なら美味しいんだよ」
とドヤ顔で語るが当たり前だw
かわいい息子さんだと伝わってくるいい父ちゃんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。