2022年10月09日 10:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651710464/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ228【育児】
- 51 :名無しの心子知らず : 2022/05/07(土) 22:12:15.07 ID:nioTtaAR
- 子供生まれたばかりですがファミリーカーのことで悩んでます
前にFPに相談して共働きなら子供3人は私大一人暮らしでも大丈夫と言われました
旦那がどうしても乗りたい車がハイオク2ドアの外車(700万)なのですが、
子乗せに2ドアは大変でしょうか?
スポンサーリンク
- それかカーシェアリングもチャイルドシートとか大変でしょうか?
私がノー免なのでイメージできません
正直700万って高いし共働きじゃないと厳しそうだなと思うんですが、
旦那の唯一の頼みで一生に一度のお願いとまで言われています
そしたらやっぱり旦那の希望を優先した方がいいんでしょうか?
最後のは育児関係なくてごめんなさい - 52 :名無しの心子知らず : 2022/05/07(土) 22:20:50.61 ID:hv75FIVG
- >>51
ツードアだけどツーシーターではないのだよね?
奥さんが一切運転しないならば、後部座席にチャイルドシートを取り付けておいて
こどもをダッコして奥さんが乗り込み、車内でシートに座らせベルト装着、隣に座って世話ができるよ
旅行など長距離の時だけミニバンやSUVをレンタカーすれば、
チャイルドシート付きで借りられるし荷物もたくさん載る - 53 :名無しの心子知らず : 2022/05/07(土) 22:43:26.10 ID:+93BkSom
- 子どもが小さいうちは吐くわ汚すわだけど、ご主人としてはそこは問題ないのかと、
一人っ子予定なら何とかなるけどチャイルドシート必要な年齢で2人目が産まれると
車買い替える羽目になると思う - 54 :名無しの心子知らず : 2022/05/07(土) 22:44:44.61 ID:qr8gNUyJ
- >>51
田舎者でカーシェアは分からないから大変かについてだけ
こどもを抱き上げて載せおろしする間はそれなりに大変
特に1歳3ヶ月くらいまではチャイルドシート後ろ向きで載せないといけないんだけど
2枚ドアだとどんな風に子を乗せるか実車で試してみた方がいいと思う
抱いて乗り込むにしても天井低い車だと乗せる側の可動域が少ないから無理な姿勢になりやすい
この負担を受け入れられるかは車の使用頻度にもよるだろうから
生活スタイルと合わせて考えるといいよ
後部座席狭い車だとシートが運転席に干渉して助手席(を目一杯前にずらした)後部にしか
付けられないことあるから気をつけてね
シートつけてない側のドアからしか乗り降りできないと思うし - 55 :名無しの心子知らず : 2022/05/07(土) 22:46:40.36 ID:xr7RT0R2
- >>51
あなたが免許持ってないってことは日常生活では乗らないんだよね?
他の人も言うように荷物の多い旅行やレジャーや大きなものを買う買い物のときは
レンタカー借りればまぁいけるとは思う
不便か便利かで言えば確実に不便だろうけど、大の男が一生のお願いとまで言うには
叶えてあげといたほうが後々のためにもいいとは思うかな
とりあえず子供がもう少し大きくなるまで待てないのかだけ話し合って、
それでもどうしてもと言うなら買えばいいと思う
待てるなら、お子さんが何歳かわからないけどせめて自力で乗り込んで席に座って
シートベルトできる年齢(4~5歳くらい)まではやめといたほうがいい気がする - 57 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 08:23:34.50 ID:R0WfuUn5
- >>51便利か不便ならめっちゃくちゃ不便だと思う
買う前に必ずあなたも同伴して試乗は必須だと思うし2ドア車の後部座席って狭いと思うので
チャイルドシート取り付けられる幅があるか確認も必須だと思う
チャイルドシートって乳児用は特に嵩張るから後部に取り付けたら
前のシート最大に前に寄せるとか(それでも足りるかな)しないといけない
その車が今後販売終了とか決まってないならあと5年は別の(今の?)車に乗って
5年後くらいに検討し直してもらうのが一番だとは思うけど現行型がどうしてもほしいのかな
700万は支払えるなら別にいいと思うけど外車はなんだかんだメンテナンス費用が嵩むので
メーカーによるけど本体代よりも維持費が大変かもね - 58 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 09:19:26.11 ID:ARzemYMe
- >>51
自分は運転しなくても、それでもめちゃくちゃ不便だと思うわ。
4ドアのスライドドアじゃない車でも不便を感じてた。
ファミリーカーを嫌がる車好きな男性って割といるよね。
そういう人でも何年か経ってノアとかに買い替えてる人も何人かいるわ。 - 59 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 09:41:43.86 ID:zfaNgW/S
- 何で子供出来る前に乗っとかなかったんだろうね
- 60 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 09:49:52.84 ID:Bbu3C/hy
- せめてある程度大きくなるまで待てよって思うけどねー
- 61 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 10:12:44.74 ID:/E594zqO
- 10年待てばいけるからそれまでは実用性重視のファミリーカーで間繋いでおけば?
幼児期に理想の車持ってても理想の使い方はできないよ - 62 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 10:16:34.67 ID:0c60eyyR
- >>51
700万の高級外車なら売却するときも高値だろうし試しに買ってみたら?
子供の乗せおろしや荷物のことは全部任せること条件で。不便さに自分から手放すと思うよ
ずっと乗りたかったと恨み言言われるよりマシ
うちは月イチ乗るか乗らないかだからカーシェアなんだけど
確かにチャイルドシートはいちいち面倒くさい
3歳でジュニアシートに移行したら楽だけどね - 63 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 10:24:13.34 ID:YZYLIT0K
- >>52-62
たくさんのレスありがとうございました!
2ちゃんでこんなに親切にしていただいたの初めてで本当に嬉しいです
全然イメージできてなかったなと猛省してます
具体的に教えていただき、ありがとうございます
旦那は62さんの仰る通り売る時も高いからと言ってますが、
赤ちゃんいると汚れるし大変なのでよく話し合ってみます - 64 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 12:56:49.19 ID:Kru6dMg2
- >>63
しめたあとだけどファミリーカーじゃないならチャイルドシート選びも重要になるから、
それ込みで話し合ったほうが良いよ
付けられるならマキシコシのアクシスフィックスみたいに
ISOFIXで高さも低い回転式の物が不便さが減るしカーシェアなどで付け替えるのも楽だと思う - 65 :名無しの心子知らず : 2022/05/08(日) 13:22:15.40 ID:Co5o2/wE
- 多分子供を乗せる気は一切ないと思うw
だけどみんなよくあんな高い車買えるよね
700万って高級車のように思えるけどアルファードなんかもフル装備したらそのくらいになるのでは?
うちは世帯1400とかで子供二人公立中高生だけど250万の車二台分でいっぱいいっぱい
コメント
買うなら旦那しか乗らない完全趣味用って割り切らないと後々後悔すると思うけど。
日常使い、更にチャイルドシート乗せる事を前提でその2ドア買うならやめた方がいい。
スレでも出てるけど子供の乗せ下ろしもだけどかなり車内狭くなるよ…。
中古の軽でもいいからファミリーカーと2台持ちの方がいいと思うが
駐車場ないとか言うなら車を趣味にしなさんな
子供乗せる気ないならもう一台買わないとな
よく話し合った方が良いね
うん、旦那は子供のこと考えてなさそう
家族で出かけるために買うんじゃないだろうね
赤ちゃんのオムツのにおいが車内に染み付くし
オムツの中身もシートに漏れて染み付くという想像も必要だよね
家族持ちは鼻が麻痺してるみたいだけど本当に臭いよ
FPも700の車まで想定してないかと。
頭悪いの丸出しの旦那だけど年収いくらなんだろ
自動車税と燃料代えぐいの計算に入ってるのかな
子供が大きくなった時、スライドではない4ドアよりは安全。前席の人間が降りない事には勝手にドア開けられないから。昔のファミリーカーは2ドア普通だったし大丈夫かと。
※7
独身ならまだしも子供もいて外車や高級車買いたいとか言い出すのって、本当の金持ちより自営業や歩合制で一時的に稼いでるような人に多い。
学歴や職種がしょうもない人が車に金かけるのって却ってダサいからやめた方が良いのに。
共稼ぎじゃないと子供育てられないのに高級車欲しがるって分不相応な買い物だと思う
低学年くらいまで車に乗るたびに吐いてたなあ…
高級車じゃなくてよかった。
幼児と2人の時、使ってわかる電動スライドの低床車の便利さ
外見なんて二の次よ
子供乗せる気ないのに奥さんが勝手にチャイルドシートが〜とか考えてそうで怖い
これででも買わなかったらよほどちゃんと話し合って納得させないと
後々まで文句言って何度と無く「あのときは買わせてもらえなかった」とかって
ネチネチ言ってきそうだから遺恨の残らない形で決着すればいいね
子ども産まれたタイミングで2ドアの外車買おうとする旦那って頭大丈夫か
子ども乗せる気なかったらそれはそれでもっとヤバいだろ…都心在住ならともかく
子どもって急にゲロはくからね。小学生でも。
旦那さんがそれを受け入れられるかな。
SUV系じゃない2ドアのスポーツ車だったら後部座席なんか人が乗るようにできてないような・・・
ゴルフとかだったら後部座席も普通に乗れるが一生のお願いでゴルフというのも考えづらいしな
どのみちロクな事にならん気しかしないw
夫婦そろってなんとも残念そうな……実際に展示場行って現実知るのが手っ取り早いんじゃないか
嫁と小さい子供居て家族に1台の車を選ぶのに2ドアスポーツカー選ぶ旦那って
おしなべてアホだよね。頭悪すぎ。普通ならこれから嫁とチャイルドシートから
ジュニアシートに移行していく子供を乗せて、場合によってはもう一人子供が増
える可能性を考えて自分の乗りたい車じゃなく、家族が安全に快適に乗れる車を
選ぶのが当たり前だけどそんな簡単な事も考えられんのだろうね。
レンタカー借りればいいじゃんって話もあったけど、子供を乗せる都度いちいち
時間作ってレンタカー屋に出向いてまた返しに行ってってアホかと思うわ。
700の外車は完全シュミ乗りにして
生活の足用に軽か小さ目の普通車も持てるくらいの収入じゃなけりゃ無理だろ
というか全力で700の外車買って力尽きるような稼ぎだったら
子供小さいのに何夢見てるんだ、と言われても仕方ない
外車って燃費悪いし車検も高いんだろ
買って維持できるかどうかを考えるのが先じゃね
人にきかないとわかんないレベル?
免許もってなくても人生で車くらい乗ったことあるだろうに。
昔、同僚が中古のセリカを買ってたな
赤ん坊生まれたばかりで
アホだなーって思ってみてたけど
嫁の元カレに対抗したって理由でアホだと確信した
分不相応。
最終的に高値で売ることを考えてたら、傷つくのを恐れて車が家宝的なものになっちゃう。
そんなんじゃ日常的に使えないよ。
家族でちょっと出掛けた先で車内でオムツ替えや着替えさせたくてもできないことないだろうけど不便だよね
私の旦那がこんな状況で、この車が欲しい!一生のお願い!なんて言ってきたら、嫁子供のことより車かぁ...と残念な気持ちになるわ
どうしても欲しいなら子供がある程度独立した老後に買いなよ
まだちいさいうちは子供と奥さんの事考えてやれやって言いたくなる
子供を乗り降りさせるのは全部旦那がやるならOK
1年もしないうちに買い替えると言い出すよ
買うのはいいけどタイミングが悪い。今じゃない!!
ゼロ歳児っていつ頃までチャイルドシート後ろ向きだっけ?
ツードアの車に取り付けた後ろ向きチャイルドシート赤ん坊乗せる図が想像つかない
2シーターに限らないけど、いわゆるミニバンなどの「広い車」ではない場合
チャイルドシート後ろ向け載せの時期は助手席常に倒したままじゃないと固定できないよ。
(チャイルドシートは助手席の後ろの後部座席ね)
2ドアなんて大人が後部座席に乗るのもめんどくさいのに
子育てを奥さんに押し付けて、自分だけドライブ楽しむ気満々の旦那で草
子供を連れて移動するとはどんな準備が必要で、車内でどんな物が必要かとか、どんな事になるとか
きちんと話し合ったほうがいいな
ダメなら周囲の車を持ってる子持ちに、直接話を聞かせてもらって、現実をつきつけてやれ
※27かな…今じゃない!っての。
同感だわ。
なんで子供小さいタイミングで夢叶えようとしてんのか。大体は若いうち・自由なうちにって奴が多いと思うがそれ逃したんならジジイになってからやれ。自分の夢より子供の将来でしょ。
投稿読むと二馬力前提でFPに相談してそう。
その程度の稼ぎしかなく、嫁の収入ごと700万の車に突っ込みたそうで草。
嫁の収入をあてにして生活設計してるのに、チャイルドシートつけられるか
どうかもわからない車買おうとするって勝手すぎ。
2ドアの後部座席って乗り心地悪いから、子供が小学生でもやめておいた方が
いいと思う。狭くて酔いやすいから、小学生でも吐いたりする。
報告者は免許持ってないってことだから、車なしでも生活できる地域なら
車はないものとして生活するしかないかもね。
家族で乗れないなら、ガソリンや車検などの費用は全額旦那の小遣いからだね。
一生に一度のお願いって言う人は、50回ぐらい毎回その言い訳使うよ
独身の時セリカ買って結婚して子供が産まれても乗ってた
チャイルドシートもちゃんとつけてた…
けどやっぱ不便でしばらくして買い替えたw
主婦がベンツが欲しいと騒いでいる話があったけどその話では
ベンツを買ってあげない夫が悪いと夫叩きになっていた
逆に、この旦那は子供が生まれたから2ドア車が欲しいって言ってる気がするわ
子供を作る前に2ドアスポーツカーを買うって言ったら、その時点で嫁に逃げられるけど
子供が生まれてしまえば逃げられない
>旦那は62さんの仰る通り売る時も高いからと言ってますが
はいダウト
外車はどんなに高級だろうとフラッグシップモデルだろうと数年でだだ下がりよ
4,5年経てば半額~6割程度まで下がる
例えばベンツのSLも新車価格こそ1000万超えだが、数年経てばもう500万400万が当たり前の中古相場よ
売値がこれなので買取価格もねぇ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。