2022年10月11日 04:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1654420075/
◆小学校低学年の親あつまれーpart179
- 291 :名無しの心子知らず : 2022/06/15(水) 20:26:57.83 ID:X8xgHZAF
- 小三息子、女の子から手紙をもらってきた。
1、2年生の頃はあまり話さなかったけど、私は、○○くんのことがだいすきだよ。
と書いてあった。
息子は情緒級に在籍していて、その子は交流級の女の子。
スポンサーリンク
- これは素直に喜んでいいのかな?
情緒級だからと、からかわれたのかな、とうがった見方をしてしまって…。
普通のノートの切れはしに、 なぐり書きのような字で、
ホントに好きならハートとか書くのでは?とか、
ケンカともしてないというし、女の子のお母様がた、どうおもわれますか? - 292 :名無しの心子知らず : 2022/06/15(水) 20:45:06.81 ID:BDy8jD4U
- ありがたい話じゃない?うちの子女児だけど、好きでもない子に書かないよ。
○○くんw大好きだよwwwみたいなやつじゃないでしょ? - 294 :名無しの心子知らず : 2022/06/15(水) 21:44:55.83 ID:X8xgHZAF
- >>292
ありがとうございます。
たしかに飾り気ない字ではあるけど、www的な感じはありません。
息子は昆虫好きで休み時間ひたすら虫取りをしてたり(ややマイペース)
男の子達とおいかけっこで楽しんでる男の子です。
虫繋がりで友達は沢山いるのですが、集団指示が通りにくい事があって、
情緒級に通わせていただいてます。
モテ男子の条件?である、足の速さはなく、マラソン大会、運動会、
いつも最後のほうです。
純粋に好きで手紙をくれたなら嬉しいな。今は素直に喜んでおきます。 - 293 :名無しの心子知らず : 2022/06/15(水) 21:33:07.56 ID:YBSeOS1S
- 意地悪な見方をすれば女子同士の罰ゲームで意味深な手紙を誰かに送るってこともありえる。
もちろんただの好意かもしれないし、特に返事せず今まで通りに過ごせばいいんじゃないかな。 - 295 :名無しの心子知らず : 2022/06/15(水) 21:48:04.50 ID:X8xgHZAF
- >>293
おっしゃる通り、それを心配していました。
まあ、本人がたいして気にしていないので、様子見でいいかな。
レスありがとうございます。
コメント
何ちゃら学級って色々増えてんのな
交流級と情緒級という言葉を初めて知った。
原文が気になるけど私は大好きをそのまま受けるなら他には嫌われてる可能性あるだろ
本人が気にしてないだけで
その年齢で罰ゲームだったらコワイw
情緒級と交流級ってなにと思ったら
支援級が細かく分類されてるんだね
情緒は自閉傾向強めで交流級は少しだけ普通級の人達と交流するらしいがなんか大変だね
でも支援級で別の教室で授業受けてる同士で小学校3年から男子に色目を使うような子って
あまりまともな子がいない印象だわ
恋愛じゃなくてお友達としてなんじゃないの?
情緒級ならふだんからずっと一緒じゃないし面倒見てあげてる弟みたいな子としてだと思った。
今の親ってこんなのまで心配せなあかんの
大変ねえ
まあ、嫌なことや酷いことが書いてあったっわけじゃなし一回だし、まだ様子見だよね。
とりあえず取っておいて、エスカレートしてきたら相談する感じでしょ。
相手も特性ありなのか
自分ならアメリカチックな手紙もどきも素直に受け取っておくかな
大好きだよの手紙に色目って怖すぎ
めんどくさい親だなw
よかったねー、でいいじゃん
字が殴り書きっぽいのは交流級の子だからじゃないの?
協調性運動障害とかって、確か字とかきれいに書くの難しいって聞いたことある
交流級=普通学級のことじゃないの?支援級の子も科目によってとか
給食や朝の会は普通学級で過ごすけど、その時に過ごさせてもらう普通学級の
クラスを、支援級の立ち位置からすると交流級って呼ぶんだと認識してた。
市内の公立小学校は、普通学級の他に支援級が複数ある
知的障害クラス
自閉・情緒クラス(知的障害は無いが普通クラスでは無理な児童)
視覚聴覚クラス
病弱クラス(知的にも身体にも障害は無いが通院や体調不良で欠席遅刻早退が多い児童)
一日ずっとそこの教室ではなく、朝の会、体育、給食、帰りの会は普通学級でやるらしいんだけど
自閉症で多動他害がある子は普通学級に行かせない方がいいと個人的には思う
※10
小学生でも積極的に男児に近寄って行くような子って変な子しかいないよ
普通は女の子としか遊ばないし
男の子が女の子にちょっかい出してくるのが普通
※13
違うよ
普通級は普通級
思い込みで勝手に決めつけないでちゃんと調べる癖をつけたら?
家の息子が初めてラブレターもどきをもらってきたのは小2。
現代っ子+子供特有のストレートさにびっくりしたのを思い出しました。
この子の場合、悪質なからかいとかじゃないんじゃない?
別に駿足じゃなくても、勉強がトップクラスじゃなくても、話しやすいとか聞き上手だとか、何か趣味や好きな物事が一緒とかで、一緒にいるのが楽しいからずっと一緒にいたいな、みたいな感じ?
>>15
こっわ
あなたが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。