2022年10月11日 02:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1516758142/
些細だけど気に障ったこと Part232
- 167 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/27(土) 21:47:46.95 ID:qITSl8gM
- レジで袋は要らないと言ったら「シール貼っときますね」と言われた
シールを「貼りますね」とか、「ではこのまま失礼いたします」とか、
何も言わずシール貼った商品を手渡されるとか、色々やり方はあると思うけど
「貼っときます」と言われると、本来自分が貼らなきゃならないものを
店員が代理として貼りましたよ って感じに思えてイラッときた
勿論そんな意味じゃないのわかってるけど。
スポンサーリンク
- 168 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/27(土) 21:52:42.01 ID:xAW3IVZF
- >>167
そんな「シール貼っときますね」にそんな受け止め方があるのかと驚いた - 169 :168 : 2018/01/27(土) 21:53:37.26 ID:xAW3IVZF
- >>168の頭の「そんな」が余計やったw
- 170 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/27(土) 22:09:14.93 ID:T847Kdi1
- なんにでも腹をたてる人がいるんだなあ。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/27(土) 22:28:16.35 ID:NO7NqhXH
- 「たまたま気に障る事があったから愚痴る」のではなく
「そんな性格だから些細な事でもいちいち文句言うんだろ」
て奴がいるよなと常々思っていたし書いてもいたが、これは酷い - 174 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/27(土) 22:38:05.62 ID:w1Ll37sj
- >>167の最後一行がここまで無駄になっておると可哀想でならないのじゃ、ワシは
- 176 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/27(土) 23:24:23.15 ID:NO7NqhXH
- >>174
「でもそう思ったんでしょ?」 - 209 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/28(日) 16:22:44.12 ID:Y3POlII6
- >>167
その受け止め方にびっくりした。
精算をすませたものかそうでないものかの区別をするためにレジ袋に入れるかシールを貼る。
その念押しなのに・・・
- 210 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/28(日) 16:31:04.56 ID:zsKBJ3nP
- >>209と>>176
袋要らないのは店にとって都合がいい上に、シールを貼るのは店の都合やろ
とは言え勿論、貼っときますねーと言ってる本人にしたら
恩着せがましく言ってるつもりは毛頭ないことも分かってますよ
これが>>167の言いたいことだと思うんだけど
コメント
こんなんにイラつくのは自分に原因がある
更年期やろ病院行け
生きることにイラついてそう
何気ない雑談でもいちいちちょっとした言いがかりつけて怒ってそう
別のお客さんから万引きと勘違いされないためだね
『気に障った』スレであって、『(報告者の)気がふれてる』スレじゃないですよwww
それで苛つく???
ちょっと何言ってるのか分からないwww
シール貼るのは店のルールだよ
利用者なら施設のルールに準じろ疫病神様が
マジレスすると認知症の初期症状で些細な事で切れやすくなっているのでは?
最高級店で高いサービス料払って言葉遣いが悪かったならともかく
多分スーパーのバイトだろ、少々の言葉遣いはスルーしとけ
関西ならただの方言
テープ貼っときますねっていつも言ってるわ
テープ貼るなっていう客もいるから難しいわ
テープは、レジを通した証拠の一つだから、盗みを疑われる可能性が・・・。
スーパーのレジ袋が無料だったのは買った商品を明確にして
万引き防止の役割を持たしていたんだわ。
レジ袋有料化で万引きが増えて結果レジ袋代よりも損になっているので店側も神経質になっている。
嫌なら袋買うしかない。
原因作ったセクシーに文句言っておけ。
いつまで客が神だと思ってんだよ幼稚な奴だな
客はお金を対価に商品を頂いている身だろうが
どっかで遭難して死ぬほど飢えてる時にたまたま食料売ってくれる店にありつけて奇跡的に丁度買えるお金があったようなシチュエーションの時も同じ態度だって言うならその横暴な態度でも許してやるよ
重箱の隅をつつくって感じ?w
怖いわこの人
おかしいのは自覚してくれ
毎日生きてて腹が立たない日がなさそう
ストレスで早死にしないようにな
更年期障害ですね
うわあ・・・繊細〜うわあ・・・
老害の初期症状だな
こんな事に腹が立つ人がいるなんて!
訳がわからないよwwww
※5
私が万引きするように見えるって事!?で怒ってるかと思ったら斜め上で驚いた
カッとなってやった状態にいつかなりそう
某チェーン店で「シール貼ってもよろしいでしょうか?」って聞かれて意味が分からなかったんだけど
この報告者みたいな変な奴が居るからなのね
お店の人も大変だわ・・・
自分でシール貼らせたら会計済んでないやつにも貼るやつが出てくるぞ
だから貼るのは店員だけ
貼っとくにお前さんがやるべきことをしていない意味は発生しない
わかってるけどと言ってるが実はわかってないよね心の底では
世の中って難しんやな引き篭もりの気持ちがなんとなく分かる
最後のレスもなんなん
>シールを貼るのは店の都合
どっちかというと客側の都合かと思ってたわ
現金払いしてレシート捨てちゃってたら買った証拠はシールくらいしかないもの
そもそも万引きする奴がいるからシール貼るようになったんだ
泥棒を恨め
食品雑貨で揉めた事は無いが本屋で揉め事になったことならある。
昼飯食いながら趣味の本や雑誌を読むのを日課にしていた俺には、紙袋やコミックのビニールも帯もゴミ。
大抵は「レシートで」となるけど勝手にシール貼りやがった店員が居て、
しかもシール取りやすいツルツルした紙でなくざらざらした紙質の雑誌だったもんだから交換させた。
金払ったんだから客の物に勝手にシール貼るなと思う。
創刊号からコレクションしている雑誌だったし。
障害疑った方がいい
貼っておきますね、は張られるのがいやなひとへの確認の意味もあるやろ
よっぽど礼節に欠いてるとか悪態着いてる訳でも無ければ、他人の些細な言葉尻や足りない行動にそこまで繊細に反応して愚痴るなんて生き辛そうとしか思えないわ。
おおらかなら良いかって話でもねえけどさ。
ええ…万引きと区別する為でしょ?シール貼っといてくれてありがとう、って思ってたよ
こんな事まで苛つくのは人生大変やな
病気か
そんな意味じゃないってわかってる
って保険かければいいってもんじゃねえんだよ
線細いなぁ
万引きの疑惑がかからないようにしてくれてありがとう
としか思ったことなかった
ええ……報告者こわ
貼ってもらえると嬉しいけどな
レジ袋要らない代わりにシール貼ってもらうのにイラっとする人がいるのに驚き
レシートもあるだろうが、万引きした商品ではないって目印でもあるじゃん
店員「買い物袋持ってきてないんでしょ?そのまま手に持って帰ったら他の人から万引きと思われるしそれが元で面倒くさい事になるのもウザったいんでシール貼っとくから!で、万引きと間違えられたらボクチン店員さんにシール貼ってもらったんだぁ!って言えばいいから。(シール貼っときますね〜^ ^)」
言葉尻をとらえずぎじゃね?
言いたいことはわからんでもないけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。