2022年10月13日 10:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 23 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 07:24:26.82 ID:vvsiZb8t
- 大人が自分1人の時に例えば
ジュース買って→ダメ買わない→買ってー!
みたいな子ってこちらが毅然としてればいいけど
毅然と断り続けるってものすごく疲れて苦痛なんだけどそれってみんなそう?
スポンサーリンク
- それとも大半の人がなんとも思わないのかな
躾できてない子って1つだけじゃなくて同じ子がいろいろな場面でダメ、
キチンとしてる子はいつもキチンとしてる - 24 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 07:32:00.04 ID:wdSdAqf1
- 低学年でそんな駄々こねる子いるの?
- 25 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 07:39:58.14 ID:mFp2pJ0A
- 駄々こねられることもあるけどハイハイそだねー買わないよー
で塩対応してるからそこまで大変ではないかなあ
めんどくさいと思うときもあるけど幼児期のイヤイヤに比べれば
まだ楽だわと思うことでやり過ごしてる - 26 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 07:59:42.56 ID:RwgBhBDj
- うちは駄々こねるまでは行かないけど、初めからダメだよなって諦めるよりは
とりあえず頼んで見るって方向性でいってるな - 27 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 08:05:30.59 ID:i9/h4WHp
- うちも疲れて苦痛になるほど買って欲しがることがないな
だめな理由を言うと納得して言うのやめる
小さい頃から終始そんな感じだから断るのが苦痛ってのがよくわからない - 29 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 08:21:23.30 ID:lRro1nKE
- 自分が小6の頃、外で駄々はなかったけど
欲しいゲーム買ってもらえるまでパンフレット片手に布団の中に篭って
親を根負けさせたことはあるな(笑) - 32 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 09:15:58.01 ID:vvsiZb8t
- ごめん書き方が悪かった
自分の子じゃなくて息子の友達
躾できてない子が最近ますます酷くなってあつかましくなってきてる - 33 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 09:18:50.73 ID:0OjABea+
- >>32
その子は友達のお母さんにジュース買って買ってー!って言うってこと?
駄々こねの前にそっちにも驚くわ…なんとも思わないわけないじゃん - 34 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 09:39:51.11 ID:vvsiZb8t
- >>33
そう、今までも断ってて前回は買わなかったら飲みたいーって販売機を
叩きだしたから息子つれて逃げて先帰った
お隣さんなんだけど入ったらダメって言っても勝手に入ってこようとしたり、
遊ぼーと突然きて断っても何度もインターフォン押したり
昨日は息子が持ってるいらないガチャガチャのおもちゃが欲しいと言うので(去年1度あげた)
本当に捨てようと思ってたいらないのをあげようとしたら
こんなんじゃなくてもっとこういうの→そう言うことは言ってはダメ
→なんでよ7月誕生日だからくれたっていいじゃん
→お母さんに言うよ→言ってもいいよ
だったのでそろそろもう遊ぶなってなるべきか、
でも帰りなど一緒に帰ることも多いし息子との関係は悪くないので悩んでる - 35 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 09:42:54.50 ID:ft/WfKIK
- そんな特殊な状況をみんなそう?と聞かれてもな…
疲れるとかいう以前の問題では - 36 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 09:48:24.27 ID:vvsiZb8t
- 特殊なのか
その子に限らずよその親にジュース買ってや躾の出来てない子は時々いるよね
みんなそんな子とどう付き合ってるのかなと思って - 39 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 10:09:46.92 ID:mPXSmWn9
- >>36
不要なものでもそういう子にあげてしまうと味を占めておねだりがしつこくなったり
舐めた態度とってきたりするから、何も渡さないほうが良いよ
そんなひどい子は周りにいないけど、厚かましかったり乱暴だった子については
親が近くにいるときに注意するようにしたら、その子は親からしこたま叱られて少し改善したよ - 41 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 11:08:35.08 ID:65hAsAPb
- >>36
いないよw - 55 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 13:53:57.78 ID:0qSHxY7b
- >>36
そんな子と付き合わないよ
子供とも遊ばせない。いい影響ないと思うけど、のんびりしすぎてない? - 56 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 16:02:20.55 ID:iOugOlWT
- >>36
うちも近所の子がそういう感じだった
悪い子ではないけどその家に対して色々思うところもあったので(非常識な道路族)、
遊ばせないようにしたよ - 58 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 18:22:56.79 ID:xdkpIrqO
- >>36
今のところ親以外の他人に物を買って欲しがるようなくせの悪い子友達にいたことないわ
子供だけ家で預かったとしても自分達が持ってきたお菓子と飲み物以外欲しがりもしない - 61 :名無しの心子知らず : 2022/06/29(水) 18:53:10.52 ID:pDlPUgd0
- >>34
そもそも親抜きで子供の友達と遊んだ事がないからそういう状況になった事がない
自分の親がいたら集るような事しないよね?
うちはこの先も無いと思うけどもし友達の親に見てもらうとしたらお金は持たせておく
コメント
家が隣同士でこんな子がいたら引っ越ししたくなるレベル
よく我慢してるなぁ
向こうの親にこれまでの事を1つも話してないんだろうか
餌付け禁止を貫くしかないよ
本当は隣家親に伝えた方が良いんだろうけど、子供が躾なってないなら、親も似たり寄ったりだろうからなー
俺って結婚できないんだけど
それってみんなそう?
家を出禁にも出来ないかな?
これは悩ましい
息子との関係は悪くないけど朱に交わって欲しくないタイプだし
その猿と一緒に他所で同じことを息子がしだすの考えたら即切り一択
しつけ出来てない子供は子供じゃなくてサル
お隣にどなりこんでいって、次おなじことをやったら
大声出して啓作呼びますよと言っとけ。
※7
誰だよ啓作
啓作w
和んだわ
啓作なら60代か70代かな
啓作言われて隣親ポカーンとする姿が目に浮かぶw
その子供に舐められてるんだよ
こいつは大人だけど言い続けてれば言いなりになるヘタレだってな
「子供のおねだり」って字面は可愛いけど
学習も妥協点も何もなくただただ同じこと言い続ける恥知らず懇願だから
皆あらまーニコニコとかじゃなくうんざりして買ってる
ひたすら「ほしいのならお母さんに言いなさい」って言うようか。
押せばいけるって舐められてるんだろうから諦めるまで同じ回答するしかないよね
「無理」「ダメ」「お母さんに言いなさい」って。
しかし自販機叩くって怖いね。自分ちでやって成功したから他所でもやってるんだろうか。
こんなのと付き合ってると同類だと思われるだろうな
本当に付き合いたい人との縁を逃すよ
スレ34読んでゾッとしたわ
子供でも完全にキチ◯イじゃん
そんな子が隣とか災難だね
引っ越しも考えた方がいいよ
登下校は集団登校とかがあるから仕方ないにしても
子供には遊ばないようにした方がいいよ
習い事とかさせればいいし
うちの娘はもう成人してるけど、小学校低学年の時によく家にきてた娘の友達のこと思いだした
ここまで酷くないけど、今日オヤツないの?いらない漫画やカードゲームのいいカードちょうだい!ってすごく図々しかった
そういうのは駄目だよ!と言っても全然気にしてないし親子共々舐めてかかってるの分かってるからだんだん大嫌いになった
娘の交友関係が~と思って悩んでたけど、もうその子の親にDQNかなくらいキレ散らかして遊びに寄越すな!と言ってから来なくなった
親の前ではおとなしいんだよね
私はその子の母親じゃないから嫌な思いまでして躾なんてできん
そういう子って、大人は大人同士で揉め事を少なくしたい人が多いのを悪い経験の積み重ねで学習しちゃってるから好き放題するのよね。
そういう子って相手を見てやるから、報告者をなめてかかっているなら報告者の子どもに対してはもっと下に見てかかってくるわよ。
>>17
私はキレはしなかったわよ。
その子が我が家に遊びに来る度に帰る際は送って差し上げたわ。
毎回2時間多い時は3時間、たとえ相手親が忙しそうでも離さずに、どうでもいいようなお天気の話やスーパーの安売りの話をそりゃもう丁寧に丁寧に丁寧に時間をかけまくったわ。
しっかり時間をかけて人間関係を築きあげて、相手の親が私に心を開いて、お子さんがかける迷惑に対して素直に話を聞いてくれる関係を築き上げたかったの。
それなのにあの根性無し、「あの家には遊びに行ってはいけない、関係を持つな、BBAがしつこい」と子どもに言い含めてしまってうちの子に「だからもう遊びに行けない」と言ってきたんですって。
折角私が心砕いてあげたのに失礼すぎるわ。
心理学かじった人ならピンとくるだろうが、
幼児が社会性を学ぶ時期に、
「どのくらい我を通せば大人は折れるか」を学習する
泣きわめいたり地団駄踏んで、親が根負けしたら
「泣きわめいたり、地団駄を踏めば親は妥協する」と記憶されてしまうんだな、これが
>>20
「心理学かじった」って言い方中二が好むよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。