2022年10月13日 19:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1650266810/
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問327
- 246 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/18(水) 22:59:33.63 ID:N3EnEpkJ
- お礼ってやっぱりお金じゃないとダメなのだしょうか?
お金は全く考えておらず菓子折りをと考えていましたがそれは非常識ですか?
スポンサーリンク
- 247 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/18(水) 23:02:32.76 ID:rnDD6wdO
- >>246
何に対するお礼についてなのかを書きなさい
それでないとなにも答えようがない - 248 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/18(水) 23:20:18.80 ID:STYsdwHt
- >>246
あと誰が誰に渡すのか
親から子へとか
生徒から恩師へとか - 249 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/18(水) 23:40:48.81 ID:N3EnEpkJ
- 親戚の人間の相続をすることになったのですが、お礼相手は遠縁の人に対してです
亡くなった人とは疎遠だったので最近の話などを聞いたり、お墓の場所を教えてもらったりと
細かく動いてもらったこともあったので菓子折りでも持って全てが終わったから挨拶にと考えていましたが
いくらかもらえると期待していたと思われ、こちらが全くその話をしなかったため
業を煮やしたようです
前々から遠回しにそれらしいことを言われていたけどその時は全く気が付かず
諸々やったらそんなに手元に残らないし、菓子折りでと考えていたこちらが非常識だったのかな・・・と - 250 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 01:33:42.44 ID:Hhyybm+i
- >>249
なるほど、そういうことですか
それだったら、「いくらかもらえる」と思ってるほうが非常識ですな。
業を煮やされようがおかまいなしに、まぁそこそこ高めのお菓子でも
持っていけばいいと思いますよ。それで十分ですよ。
だって、なにか人に迷惑かけておわびに行くときだって、菓子折りなわけじゃないですか。
お金なんかとりませんよね。よっぽど事情があれば別ですけど。
なにかしてやったから見返りに金よこせなんて、そりゃヤクザの世界ですよ。
それで「そんなつまらんものいらんわい!」とかなんとか言われたら、
ああそうですか、じゃあ、って持って帰ってくればいい。それだけですね。 - 251 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 01:57:04.21 ID:qBehjZI3
- >>250
レスありがとうございます
今思えば最初は遠回しの表現だったのが、会う度にその距離が縮まってたというか
直接寄りの表現になってきてて、それでも金銭を期待してたとは全く思わなかったため
全く気が利かない上に鈍感なのか「そうなんですか」とか、相手からすれば
気のない返事ってやつしか返してなかったのです
イラネって言われた時のことを踏まえてちょっといい菓子折りを選んで持っていこうと思います
>>247,248
情報不足の投稿に指摘くださいましてありがとうございました - 252 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 06:53:37.19 ID:cm4rN8TW
- >>251
〆た後に失敬、その遠縁の人は相続に関わっていないのだろうか
「遺産分割協議 ハンコ代」で検索すると出てくる事例に該当しないか?
遠縁の君を探しだして遺産分割を完成させるために奔走したのが、その人物であるならば
多少の謝礼の要求はいたしかたない、とも思われる(道徳的良し悪しはともかく) - 253 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 09:07:59.79 ID:fLHNSMoZ
- 結局のところ曖昧な書き方でよくわからないけど
疎遠でよくわからない親戚の人が亡くなり
相続権があるから相続するが何もわからないので色々動いてもらい教えてもらった
その世話になった人が色々とみてきてくれてたが相続権がないってことなのだろうか?
相続権がないならハンコ代とは違うけど
菓子折りで済ませようってのもすごい神経だなって思うわ
他人の労力はタダって価値観の人はすごく多いけど - 254 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 10:45:58.62 ID:SUKXbVNJ
- そういうお礼なら菓子折りではなく金一封がふさわしい
相続した中なら幾ばくかわけてもらえると思って
あれこれ協力したんでしょうから - 256 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 12:13:41.36 ID:qBehjZI3
- >>252,253
亡くなった親戚は事情があり疎遠になったので良く知らない人ではありません
法定相続人は自分一人だけ、遺言書もななく
その辺は司法書士の方に依頼し確認してから手続きをしています
それ自体も遠縁の人からすれば気に食わなかったようですが
遠縁の人にはお墓のことに関して細かく動いていただいた、ということです
子供の頃に行ったきりでどこにあるか分からないので案内してもらったり墓地の管理者と
連絡を取ってもらったりしたのです
お礼としての額がどの程度が相応しいかは分かりませんが、それよりも恐らく多い額を
もらえるのであろうと期待されていた気はします
一番良いのは菓子折りに添えて、なのかもしれませんが今一度家族と相談します
ありがとうございました - 257 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 12:37:28.98 ID:kselMGdb
- 墓関係であれこれ世話してもらったなら、菓子折りひとつでハイどうもって言うのはちょっとね
必要以上に払うことはないけれど、そういう時ってある程度まとめてというか
感謝の気持ちをしっかり伝えて終わりにしないと
いつまでも「あの時あれだけしてやったのに…」って言われそう - 258 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/19(木) 14:27:04.62 ID:cMOloMEa
- 知人が親のお墓のことで色々親戚に動いてもらった時は10万包んだと言ってたね
その人の時間と労力をどれだけ使ってもらったかによるけど - 471 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/11(土) 16:38:52.59 ID:6zYTNSmm
- >>256
ヘタに与えると、この先、いくらでもタカってくるよw
田舎の地面や家屋なんて捨ててもいいくらいのものを、相続のアブク銭が転がり込んだとして、
たかりに来てんだから。
コメント
はかばかしくなくてもしかたないよ
んー。一桁万円包めば、満足するんじゃないかな。
あんだけやったのに!菓子だけか!???と思ってる相手には万札包めば終わるかな、と思う。
この度はご足労いただき、助かりました。
ありがとうございました。
ってそれで終わるんじゃないかなー?
だって、墓までやったら終わりやろ。
報告者は非常識じゃないけど、区切りつける意味でやっていいと思うな。
こちらの非はないから、それから続きはしないでしょ。
遠縁がどのくらいの親戚で、どのくらいお墓を管理してたのかによるだろうなぁ
亡くなった祖父の兄弟の子が、自分の墓参りついでに毎回掃除してお参りしてくれて管理者にも挨拶して…とかならそれ相応包むのが筋だろうし
単に道案内したくらいなら菓子折りで十分だと
集り
たかり、と読みます
こんなん切り捨ての一手
ワンアクション1万くらいが最低ラインかなと思う
お礼するつもりが無いなら便利に使っちゃいけない
結局相続がどのくらいだったかじゃないの
遺産もらうんなら縁も一緒についてくるもんよ実際助けてもらったんなら10万位相場だと思うわ
正直墓の場所も知らない人の相続なんてよくするなあ。ほとんど残らないんなら放棄した方が後々困らないんでは
相続は関係ないでしょ
相手が労力つかって色々してくれたことに対して自分のお財布からお礼をするべき案件ってだけ
お礼渡してもお礼以上を求められたときだけ相手を非難すればいいよ
うちのあたりならお礼は現金だとうちつけな感じになるから金券包む
相続額が数百万くらいなら2、3万円分の商品券、もっと高額なら状況により5~10万円分てとこかな
故人のお世話をして看取ったけど、相続権がなく遺言書もなかったとかなら考えても良さそう
※1
なかなかはかどらないもんだね
遺言なしでの法定相続人なんだから、直系の子孫または甥姪にあたる(甥姪の子には遺言なしで権利ないから)、となると、葬式とか納骨とか御看取りや介護はどう動いたのかなとは確かに気になるところ。
墓の場所聞いてるくらいだから葬式も親戚の人が出したんじゃないか?
報告者「この度はありがとうございました。お菓子どうぞ」
親戚「え、あれだけ人に時間と労力使わせておいて菓子折りひとつで終わりって礼儀としてどうなのよ」
報告者「?? えーと、つまり遺産をよこせって事ですか?」
情報量が少なすぎて何とも言えないが
1地方や親族間の慣習・風習 2その方の立場や役割 3遠縁の人が何をどれだけやってくれたか 4時間や費用は掛かっているのか? 5立場のある人に口を利いて動いてもらうなどお礼が必要な事があったのか?
等等によって違ってくると思うよ。口頭で聞いて教えてもらったのと、お墓まで車で案内してもらって菩提寺の住職に話を通してもらった、ではお礼の規模が違ってくる。田舎は結構不文律があったりする。
田舎の人間関係は密なので、近所に住んでる親戚筋だったら生前なにかと面倒みてたんじゃないかなあ
生きてるかどうか顔を見に行って食べ物とか手土産にちょこちょこ渡したり、ついでがあれば車に乗せて行ったり用事を足してやったりとか
もしそんな関係だったら、一つ一つはたいした金額じゃなくても長年の積み重ねがあるから、相続の際に気持ち程度でも多少は渡す方がいいような
相続が滞りなく済んで、手元に残った金額を見てからって改めてお礼させて下さいっ内容をふんわり伝えてお礼と菓子折渡して、後々確定してから金一封を渡したらケチ野郎扱いされるかな?
自分なら動いてもらったぶんの日当と考えて「お世話になりました、これはお車代です」と5万くらいまでなら包むかな
墓があるなら寺との付き合いも親戚さんが窓口になるんだろうし
嫌なら自分で墓じまいの手続きしとけ
まぁ10万だね。手元に残らないったってものや土地を相続してるなら。
なんも相続してないならお菓子だけども。
友達のとこで相続あった時に
相談なしで勝手に動いて頼んでないことを
やっておいてあげたよと親戚Aから恩着せがましく言われ
親戚Bからお金をAに謝礼として10万くらい包めと言われたって
愚痴こぼしてたのを思い出した
こういう人間関係面倒くさいよね
書いたら内容だけで判断するのは難しいけど菓子折りだけで済ますの?ってのは思った
流石に失礼だなって
5〜10万包んで今後は疎遠がいいかも
感謝しているなら10万、相続放棄しそびれて嫌々墓守するなら5万かなぁ
その人がいなければ困った事態になっていたのなら10万くらい包んだ方が後々も便宜はかってくれるんじゃないの?
今まで墓は誰が管理してたんだろう。
もしその遠縁の人がしてたなら、今までの管理費を払ってもらいたいと思っているのかもしれないね。
最初の書き込みがあまりに判断材料皆無過ぎて、それだけで報告者が非常識に思えてしまう
が、そういえば連絡手法の主流がメールからラインに変わったことで、とりあえずふるだけふって情報は相手が食いついてから開示するってやり取りが増えたとニュース記事で読んだな
これもその影響か?
家の場合、遠縁とはいえ無下にもできない関係だったので菓子折りと地域スーパーの商品券を渡したわ
現金だと今後も期待されそうなのが嫌だったし
※24
そういうのは今に始まったことじゃなくて「誘い受け」と呼ばれて昔からあったよ
誘い受けウザーって見たことない?
他人じゃなくてちょっと疎遠になってたとは言え一応付き合いのあった親戚なのに
金金なのか…世知辛いな
でもその土地々々によって作法と言うか決まりみたいなのがあるから何がそこんちの
常識なのかってわからんからなー
ついでだからそういう時お金って発生するのかって聞いてみたらいいんじゃね?
知らないことをやらなかったからと言って気が利かないは違うと思うわ
そのくらいのことをしてもらったなら10万くらい包むかなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。