2022年10月15日 04:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 136 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 09:44:40.49 ID:AvMIGRcH
- 成績も授業態度もはさしてよくないのに、
夏休みの読書感想文と自由研究をバッチリ仕上げてくる子いるよ
公立一貫中狙いみたいだけども、ほかにやることあるだろと思う部分が多々あるわ
スポンサーリンク
- 137 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 09:45:59.79 ID:SgUmSpzB
- うちは読書感想文や自由研究、絵や立体作品などから一つ選んで提出すれば
いいから一年のときは絵を書いて終わり
全国絵画コンクールのやつがテーマ自由だから何書いてもよくてよかった - 140 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 10:28:22.38 ID:z6zu/evT
- うちも複数選択肢の中から1つ提出でその中に毛筆コンクールがあって
書道教室で書いてくるからそれ持たせるだけで済むので楽ちん - 142 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 10:33:07.90 ID:Y2GBiwVP
- 難度というか差が凄いよね
書道みたいなすぐ終わるものもあれば読書感想文なんて読書がスタートだから時間かかる
工作も凝り出すと結構時間かかるし - 143 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 10:56:08.79 ID:K0dOY/vq
- >>136
うちにも今から内申狙いなのかな
普段宿題も提出物もままならない男児が自由研究や読者感想文とか夏休みに仕上げてきてるみたい
うちのとこは三年生までは任意なんだけどね - 144 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 13:04:53.88 ID:VHKsFaJA
- 疑問なんだけどその内申狙いで自由研究とか読書感想文とかだけ頑張るのって、
通知表の何て欄に影響が出るの?
通知表って教科ごとじゃない? - 146 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 13:46:52.77 ID:y5Z49zAV
- >>144
公立一貫校なら報告書が必要だからそこに影響される。 - 147 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 15:16:27.16 ID:LLyb9rh4
- >>144
入賞すれば表彰の記録に残るからじゃない? - 148 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 15:19:44.19 ID:iPh0rtJf
- 内申狙いとかじゃなくて、宿題はやる気出ないけど
好きなテーマを自分で選べるなら頑張れるって子もいるんじゃない?
親だって普段宿題を嫌がりまくる我が子が自由研究頑張ろうとしてたらサポートしたくなるだろうし - 149 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 17:15:26.10 ID:VHKsFaJA
- >>146
低学年のうちにやったのも数年後の報告書に影響あるのかね - 150 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 20:11:21.84 ID:RwM9TnJN
- そこまで詳しくはないけど、国公立で内申書提出を求められるのは
ほとんどの場合は5年生以降だと思う(まれに4年生)
私立は求めないか重要視しないことが多い
実際に内申の内容なんて明かされてないから、
どこまで合否に反映されてるかなんて分からないんだけど、
自由研究とか読書感想文は全国レベル(公式hpに掲載)くらいじゃないと
まず報告されないと聞いた
漢検、英検などは優遇措置がある中学校もあるけどね - 151 :名無しの心子知らず : 2022/07/02(土) 21:53:38.39 ID:dGbLPTF5
- 友人が学校教諭だが、夏休みの宿題は評価に含めないし内申には反映されないと言ってたわ。
- 152 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 01:17:22.70 ID:VFfYYmz5
- ただの宿題は評価に影響なしだけど最優秀賞や優秀賞、優良、佳作等の賞は影響あり
作文なら代表選出されると選出された人だけの文集もらえたりするけれど、それも影響あり - 153 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 08:20:57.79 ID:SJTXuauw
- 1、2年で入賞したのと5、6年で入賞したのじゃ能力の差が全然違うしね
まあ、高学年入賞狙って低学年から頑張るってのは分かるけど、
中受のためならテストの点や偏差値上げる方が効率いいだろうね - 154 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 09:08:07.35 ID:YTs4bm6c
- 夏休みの課題が評価になるなら親がやればいくらでも良いものできる
なんなら金出せば代行でもっと良い物ができるかもしれない
そんなもの評価されるの?w - 155 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 10:43:43.25 ID:GpVc9Xmc
- 親や業者がやってるのって一目瞭然だけどね。ばれないと思ってるのは本人と親だけ
- 161 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 17:06:23.64 ID:PCvaO9DD
- >>144
そういうのは頑張ったとしても才能ある子や出来る子には敵わないよね
テストと違って選ばれるものだし - 162 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 19:55:01.39 ID:L2rtwdzp
- そうそう
そういうのって才能ない大人が子ども差し置いてガチでやっても入賞なんてしないのよ
才能ある子どもと才能ある大人、この組み合わせじゃないと
だから読書感想文コンクールには指導教諭の賞があるわけ - 163 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 20:18:35.19 ID:9kipFGYp
- 才能ガチャやね
- 164 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 21:00:48.39 ID:rke0OKFz
- そら、親も含めて才能ガチャだよ
小学2年ですごい科学研究を発表したうちのお姉ちゃんの同級生、開成に受かってたよ
親の指導もあったみたい
筑駒は落ちたw - 165 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 21:25:06.59 ID:RNFpa0Do
- 才能や親ガチャ引いてもそこから努力できるスキルが必要だからね
低年収の家に生まれても一日15時間働けばひっくり返せるから頑張ろう - 166 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 23:44:20.40 ID:RGmrFyZ3
- 才能や努力って言えば聞こえはいいけど
自由研究も市の文集の絵も先生が驚くような賞を取ったけど、
小さい頃から深掘りとこだわりが凄すぎて診断はついてないけどアスペなんだなと思ってる
純粋に優秀で努力家の子もいるんだろうけどうちみたいな子も多い気がする - 167 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 00:06:10.43 ID:iYWAVC9Q
- アスペっていっても才能あるやん
実際の所普通と言われてる人達なんて凡人の能無しみたいなもんよ
ただ数が多いから自分達が正しいって思ってるだけなんだよなぁ - 174 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 08:56:47.67 ID:S0R2Bswy
- 才能ある子はあるよね
うちの上の子の同級生の子は自閉だけど
虫の研究と数学は凄くて毎年賞取ってたし数学は中学でもずっと100点なんだって
絵の上手い子や楽器で入選する子も幼い頃から本当にそれが好きで熱心だし
やはり抜きん出て上手いわ
凡人の我が子は地道に勉強頑張ってテストで良い点とってそれなりの学校に行かせるのが目標よ
コメント
うちの子自由研究ワクワクで取り組んでる
受験させるつもりないけどこんなふうに言われてるのか…
1ヶ月以上自分の好きなことをなんでも研究できるって人生の今しかできない得難い体験だよ
私も自由研究や読書感想の内容6年分覚えてるし一生の思い出になってる
英検を受けたりするのとはちょっと違うと思うんだ
内申の為にやっているとしか捉えられないのか
さもしいな
なんだこれ。お受験ママばっかりいるスレか。結果的に子供をスポイルするバカ親だなあ。
※1のお子さんは幸せだな
136の悪意が強くて怖いわー
中学受験するような子は学区の公立小の普段の授業なんて退屈なだけだよ。自由度の高い課題に本気で取り組んで成果が出てるんなら、受験勉強だけしてるわけじゃない本当に優秀な子だわ。
子供が好きなことややりたいことに熱心に取り組んで、そこそこの成果をだしてなにが
悪いんだろう。親が手伝ってるかも知れないけど、親だって子供が興味を持つジャンルなら
伸ばしてやりたいと協力するのは当然だと思うけどなあ。親子で楽しいだろうし。
136は、自分のやりたいことを我慢させられて受験勉強ばっかりさせられてたのかな。
親戚の子が夏休みの宿題で描いたポスターが某コンクールで入賞(佳作?)したのだけど、
その賞は学校ごとに数点しか応募できないコンクールだったらしく、
なんであの子のポスターごときを応募作品に選んだのか、うちの子の方がよく描けてたし、応募してたら絶対もっといい賞を取れてたのに!ってクレームつけてくる親が数人いたらしい。
そういう親って、受験の内申目当てだっただろうか。。世知辛い世界ね。
そりゃ提出物や課題しっかりやってる人評価されるのは当たり前では。
「与えられた課題に従って制作して〆切以内に提出する」
って大人になってからでも基本中の基本だし
相対的評価になりやすい授業態度や
その場限りになりやすいテストの成績より
その子やその人となりを評価しやすい決まってる
母校の美術の教員が、「近年生徒に"正しい描き方はなんですか"と聞かれることがある」と嘆いてた
美術の時間くらいは内申だのを忘れてただ心のままに芸術を楽しみたいものだけど…
そういう時間が一生の財産になると思うけど…
お受験ママなのかな?中受する人が気にするなら学校より塾がらみなイメージ
むしろ逆でお金なくてお受験なんて論外な家のママじゃない?
うちの子おべんきょやる気ナシだけど~あの子だってそうだし~って余裕ぶっこいてたら、差を見せつけられて逆キレしてる系
>>8
>成績も授業態度もはさしてよくないのに
とあるから、通常授業の課題とかはサボりがち(又は凝りすぎて期限に間に合わない)
なんじゃない?
読書感想文が好きだとこんな目で見られるの?
なんかショックだわ
読書感想文も作文も得意でしょっちゅう学級通信に載せてもらったりしてたけど周囲からはこう見られてたのか…
自分も親が頑張ったんだとしか思わん
特に読書感想文
そういうので光る子って授業態度悪い子じゃムリ
いくら提出物がよくたって、成績はともかく授業態度がよくないのは感心しないなあ
なんかみんなその辺置き去りにしてない?
べつによその子どもが何しようと関係ないだろうに
他の宿題はしたくないけど読書感想文ならいくらでも書ける、昔の自分みたいな子も絶対いるだろうに。
そらまー本来点数をつけられないものじゃん感想文とかって
正直ネットが普及してからニュース記事の主題すら読み取れず頓珍漢な意見述べてる人いっぱい見るようになって、読書感想文で賞取れるレベルに正確にインプットアウトプットができるのも才能だなって思うようになったわ
読書感想文や自由研究は代行業者がいるからでは
公立中高一貫校狙いなら授業態度はともかく成績はかなり上位じゃないと作文じゃ逆転できないと思うんだけど
その子が作文・自由研究が得意
親か塾講師が暗躍してる
のどっちかじゃないの?
読書感想文なんて課題図書でも10分で斜め読みして20分でそれっぽく書くだけじゃん。
仕上げるも何も、たいした手間でもないのにそこまで言うとかどんだけよ。
面倒すぎて5分以下で絵本読んで10分で書いた感想や、読まずに感想書いたアニメ化作品に市の賞もらってた(よくある小ぢんまりした賞w)私みたいなのは、親が暗躍どうこうの前に手抜きしてるよ。
「仕上げる」とか言うほどの手間も時間もかけてない。一食分の料理したなって程度。
「親が~」て発想がもうおかしい。
こういうのをしっかりやる子は大抵普段からしっかりしてる
出来る子はだいたい全体的にできる
普段は不真面目なのに読書感想文だけすごいのを仕上げてきたら
ゴーストライターの存在をまず疑うわ
ドリルとかどうやってもテンション上がらないし、
その点読書感想文なんて三時間もあれば読書から感想文まで終わるし、
絵画も研究も好きなもんやればいいしで
デザート感覚でやってたけど、
こういう風にとらえる人もいるのか…
感想文で賞とっても絵画で選ばれても研究で表彰されても、進学に有利に働いた事なんてないから
安心して勉学に勤しんでくれ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。