2022年10月17日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 67 :名無しさん@おーぷん : 22/10/13(木) 06:42:43 ID:o3.it.L1
- ちょーっと意味がわからなかったので愚痴
本人確認が必要で免許証かマイナンバーカードを見せてって客の爺に言ったら、
「運転免許証は個人情報なので人に見せるのは個人情報漏洩にあたる!」
とか言い出して困った
スポンサーリンク
- 「ご本人様か確認できないならお通しできませんねぇ」
と入店を断ったら渋々出してきたけどさ
さらにネチネチと「これで万一個人情報が漏れたらお宅責任取れるのか」
って言ってきたから、
「目視確認だけですのでお返しした免許証をお客様が落とさない限り大丈夫ですよ~」
って言っておいた
この手の人たちってやたら責任問題にしたがるんだよなぁ…
話を大袈裟にしたがるというかなんというか
そんなに人が信用できないなら店に来なきゃいいのに - 68 :名無しさん@おーぷん : 22/10/13(木) 10:43:56 ID:Nk.1m.L6
- >>67
その爺さん郵便局や銀行などでの本人確認の証明の際も
いちいちそうやってゴネてるのかね
「個人情報漏洩 (キリッ 」 が言いたいだけだったりして - 69 :名無しさん@おーぷん : 22/10/13(木) 11:19:50 ID:o3.it.L1
- >>68
なんか自分がどこの誰かってのをこっちに知られたくないんじゃないかって思ってる
本人確認で名前を聞くのも嫌がられる時があるし
あっちからしたら「この時間に予約してるのは俺だけだから
●時にやってきた=俺の証明になるはず!なんでわざわざ名乗らなきゃならん?!」
ってなるらしく、フルスロットルでキレてくる
悪質なクレーマーが非通知で電話をかけてくるのと同じで、
店の人間に怒鳴り散らしたいから名前とか住所とか覚えられたくないんじゃないかな
万一警察沙汰になった時に足がつくのを避けてる感じ
一応自分が暴言を吐いてる自覚はあるのよ - 70 :名無しさん@おーぷん : 22/10/13(木) 11:21:22 ID:o3.it.L1
- やましいところがある人ほど個人情報を伏せたがるってことね
逆を言うと名前とかわかってなくて匿名性が高い状態であるほど
態度が大きくなって人に暴言を吐きがち
コメント
報告者が信頼されない顔なんじゃね?俺の仲間?
腐りかけのジジイの個人情報なんてどうなってもどうでもいい、クレーマーなんて尚更
確かに言われてみると、何でもかんでも全部載ってる身分証を見せろってちょっとおかしいよね
スーパーでビールを買うだけなのに、住所・氏名・生年月日が全部入ってる運転免許証を素性の知れない店員のオッサンに見せなきゃいけないのは危険だと思う
コンビニの20歳以上確認ボタンも頑なに押したがらない奴いるよね
おじさんとお爺さんの中間ぐらいの世代
マイナンバー反対している輩にもこの手の人種いるんだろうな
お前の個人情報なんざ興味ないのに
ちなみにマイナンバーの番号に関しては見ること自体が禁止なので爺の言い分がマイナンバーカードであった場合は全面的に正しいんだよな
客からの問い合わせで「電話代もったいないからそっちから折り返せ」
じゃあ折り返しの電話するから確認のために先に名前聞いたら「言いたくない」とか言われたことあるなぁ。
何なのお前?
意味が分からない生物いるよな…
※6
頭大丈夫か?
マイナンバーは元々行政間での電子でのデータのやりとりのためと他人と間違えないためにできた制度なのに
馬鹿みたいに意味わからん機能つけたりわかってないやつがマイナンバー広告やったせいで無駄に厳格さが求められるようになってるよなぁ。
会社の給与担当なんか普通にマイナンバー見てるんだからそんな大層なもんじゃねぇのに
そのジジイは、近所の防犯カメラ設置とか反対しそうなタイプなのかな?
でもエ.ロ動画を見てて登録料詐欺に金を振り込んじゃう爺さん
必要じゃない部分を手で隠して見せてもらえばいいだけじゃん
※6
> マイナンバーの番号に関しては見ること自体が禁止
これ本当?
もし本当なら、番号隠しシール貼ることを義務化する必要があるよな。だって見えるんだから。身分証明に使えやしない。
つーことで、嘘だと思ったんだがもう反対派のデマが激しくて、何が本当かわからん。
※7
似た経験がある。
宅配もしてる飲食店で、住所聞いたら「個人情報ですから!なんで聞くの!?」ってキレられた
マイナンバーが分かる資料は鍵付き金庫にぶち込むこと、漏洩したら懲役4年か罰金200万だったかな
そんな御大層なヤベー物を色んなものに紐づけして持ち歩け、漏洩して悪用されてもお前のせいって言うんだから河野太郎も大したもんだな
※15
それは誰に対する罰則なんだよ。これもデマか?
本当に、マイナンバーカード周りになると冷静な話できんようにする奴が出てくるな
もし※15が反対派なら、逆効果だよそれ...
>>14
嘘つけ
どっかのまとめかなんかでそういう話見たんだろw
俺も見たぞ
流石ちんさんは論理的ですね
適切な手続きを装って銀行口座とか残金の情報抜かれたら普通に詐欺の標的になるよね
金のあるのが分かるだけじゃなくて実際に動かせるのもリスク大きいと思うなあ
※16
多分番号利用法の第四十八条だと思うけど、会社の事務担当とかで番号預かるやつが対象。
というかそもそもまともな会社なら個人番号以前に個人情報関係の税金とか所得情報預かるやつはそういう情報は鍵付きロッカーなりPASSないと利用できないPCなりで扱うからぶっちゃけ意味ない。なぁなぁでやってた会社あんだろうけどこれ機に直せ程度のもんだよ。
言うまでもないが自分の番号財布に入れてて落として流出で処罰とかそういうもんではない。
※20
ありがとう。
ナンバーを管理する者は管理を厳格にしろって方向の罰則だわな。
使う方が仮に番号落として「番号だけ」漏れても被害を少なくしたいという方向の。
それがどれだけ厳格に運用されるのかも含め、実際に「番号だけ」あるいはカード自体が漏れて、どれだけの危険があるのか、つーところの知識が欲しいんだわな
じゃなきゃ賛成もしにくいって感じで消極的反対派が多いんじゃね?
積極的反対派はとにかく何かとおかしいからそれはノイズにしか聞こえんでアレなんだけど...もう「絶対護憲」勢力と「マイナンバー反対」勢力が同じに見える時点で、アレ過ぎてなんなんだわ
スレ主がこの爺さんに一目ぼれしてストーカーになる可能性もあるわけで、
住所記載されているモンなんて見せたくないだろ。
>>6
マイナンバーカードは裏面のコピーおよび控えることが禁止なだけだぞ。
そして公開を禁止されているのは第三者の他人であって、会社や事業者に本人確認として提示する必要がある場合は、利用目的を通知した上(この場合は本人確認)でコピー等を取らず管理体制(本人確認の場合は保管せず、その場でチェックして返却)するだけなら事業者や企業は法で認められているから違法にもならん。
病院で保険証見せろっていっても、個人情報だ!俺の事が信用できないのか!!って言ってる人いたな。アホだな
※21
>漏れて、どれだけの危険があるのか、つーところの知識が欲しいんだわな
市の税務課でマイナンバー担当やってたけど、マイナンバーだけ流出しただけならなんもない。あの市で上から数えたほうが早いくらい個人番号関係知ってたけど、自分が他人のマイナンバー知っても何もできん。そもそも個人番号使える場所がマイナポータルしかないんだわ。市のPC不正に使うならマイナンバーなしでいいしな。で、マイナポータルは「マイナンバーカード」をカードリーダーに差し込んで使うんでマイナンバーだけならなんもできん。まぁ「マイナンバーカード」を紛失したらマイナポータルから所得情報やら住所情報とか洩れるだろうな。クレカ紛失並みに不味いとでも思っとけばいいんでね?
「税担当がマイナンバー知ったからってその住民の税情報以外の全情報知れる仕組み作ったら不味いことくらい上の人間もわかってる」「会社の総務の人間になっただけで従業員の全情報知れる仕組みがあるわけない」 といえばわかりやすい…か?
まぁ自分語りですまんが総務担当が職員の情報別の職員に漏らしたとかでなぜか自分が謝罪に同行させられたりとか色々あってぶち切れて辞めて数年経ったから最新情報ではない。最新情報知りたきゃ市役所に聞いてくれ。多分市の職員じゃそんな知ってる人少ないけど
長々すまんないい加減消える
※25
消えなくていいよ。むちゃくちゃ参考になる。ありがとう
ただ、国民から信用されてないのはここだよなと思ったのは
>「会社の総務の人間になっただけで従業員の全情報知れる仕組みがあるわけない」
うーんw あるっちゃあ、あるんだが。
ちょっと例えがまずかっただけ、ならいいんだけど。
実際、権限管理がざっくりしたシステムとか、システム自体はきっちりしてるんだけど運用がずさんとか、そういう社内システムは、あります。はい。
流石にお国が作るシステムで、公務員が生真面目に運用するシステムで、
>「会社の総務の人間になっただけで従業員の全情報知れる仕組みがあるわけない」
はない、とは思いたいですが、そこのところが今一つ信用されてない、のが
「セキュリティ」どうこうに含まれてるっていう側面はあるのかなと思っちゃいます。
便利な生活、また役所のコスト減、したいんですが・・・って感じです。信用させてほしい、ってのかな
>>5
福島みずぽあたりが先頭にたって反対してるだろ?
名前が一つじゃない連中が困るから反対してるのさw
長文の人の内容はじっくり読んでないけど、あんなナンバーなんていくら漏れても何のダメージも受けないからね
仮に銀行口座番号がバレたとして、じゃあ誰かが俺に金を振り込んでくれるくらいしか使い道がないw
なーにが情報漏えいだよってなwww
※26
消えなくてすまん。一応書いたことの補足くらいさせてくれ
全情報ってのは会社に関係する情報以外の戸籍本籍税水道代年金滞/納状況子供手当とかの話ね。
変な書き方してすまんかった。まぁ会社に関係する情報は…うん会社の努力で頑張って欲しいかなって…
まぁそもそも市役所間の連携が原/始的だったんだよね。所得情報を元にしないと国保料とか子供手当決めれない。でも引っ越してきてて所得情報ない。じゃあ照会しようか。PCで印刷して郵送して返ってきた書類をPCに入力とかやってたんだよね。ファ/ックス以下だよあれ。郵送代も馬鹿になんねぇよってことで電子でやりとりのための個人番号だったんだよね。全国で合計すれば一億くらい経費浮くんとかなんとか言われてたっけな…?それで終わればいいのにじゃあついでに市役所間のやり取りを市民にわかるようにしようだとか所得情報ネットでわかったら便利じゃね?とかなって変に厳格にしないといけなくなったが…。変なことしなきゃ「経費削減しました!ほめてほめて!」程度のもんですんだのにな。
禁止ワードってなんやねんと思ったがファ/ックスか…?
今はただの番号だけど保険証と免許証の役割も兼ねますいずれ銀行口座とも紐づけします
とか言い出してるしカード一枚でなんでもできるのは魅力的な話ではあるが最初の頃
「持ち出すな、バレたら死ぬと思え」くらい脅してたものを「常に持ち歩け」という
認識に変えさせるのはなかなか骨が折れると思うがね
持ち歩くのはおじいちゃんおばあちゃんばかりになるだろうし
今は診察券無くしましたーとかその程度で済むけどマイナンバーカード無くしましたーって
なったら割と手間かかりそうだし
マイナンバーを持ち出すなとか他人に見せるなとか言ってる人なんなの?
他人に見せちゃいけないのは裏面の個人番号であって、表面は普通に本人確認に使える普通の身分証なんだけど、マイナンバーカードと個人番号の区別もつかないの?
役所でもどこでも身分証としてマイナンバーカードを提示させても裏面は確認しないし、スキャナで読み取ったりもしない
補助書類でマイナンバー表示有りの住民票を持って来られたら本人に付箋を貼ってもらってからスキャンするし、提出が必要なら番号のとこだけカッターで切り取ってもらうか、マイナンバー非表示の住民票の再取得をお願いするレベル
でもエ.ロ動画を見てて登録料詐欺に金を振り込んじゃう爺さん
※30
付箋wwwww
カッターで切り取るwwwwww
そんなアナログな手間をかけるなら、何のためのマイナンバーなんだよ
いっそ全部昔に戻して戸籍の手書きでもしてろよwwwwwwww
>>32みたいなへりくつ屑とか
うろ覚えで「マイナンバー見るのは違法」とか言ってる馬鹿のせいで普及しないんだよ
※16
もう見てないだろうが、※15の言ってる事は正しいぞ
それと、罰せられるのは漏洩をやった本人と、マイナンバーを保管していた法人だ
※34
残念ながらまだ見てるが、※16については※20で説明してもらった。
ので、※20が正しいのかどうか、についてならありがたいが・・・
少なくとも※15は処罰の対象も曖昧で、
> ※15の言ってる事は正しいぞ
とは思えん程度の書き込みだと思う。あんたもそうだ。
> 罰せられるのは漏洩をやった本人と
ってのは、マイナンバーカードを落とした奴ってことじゃあないよな。
その「人から預かった」ナンバーを管理すべき立場にいて、それを漏洩した奴、って意味だよな
この確認はうざいかも知れんけど、※15~※16の流れでその確認が必要なのはわかるっしょ。
その辺を、曖昧に不安だけ掻き立てるよな言い方は、正直もううんざり。
※35
お前、誰に何を言われても「反対派のデマ」って結論に持って行きたいだけだろ・・・
根拠法まで※20で明示されてるんだから自分で調べなさいよ…
というかググれば解説してるサイトあるし市役所でも解説してるとこあるぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。