2022年10月19日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 84 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 20:13:11 ID:Bj.br.L1
- アニメっぽくない喋り方のアニメが好きなんだけど、それをアニメ好きという人に話すと
「あんな棒読みアニメあり得ない!」
「声優が下手くそ過ぎて見る気しないわw」
とバカにされて悲しい。
スポンサーリンク
- 『蟲師』が好きなんだよね。
主人公の声も俳優さんでアニメっぽくない話し方だし、
子供の声を本当の子役が当てていて、自分にとっては自然で違和感なく見てられる。
逆に大人の声優が出す子供声は苦手で好みには合わないから、
そういうアニメは避けてしまう。
私みたいな人間は、そもそもアニメ見るのに向いてないってことなのかもしれないな。 - 91 :名無しさん@おーぷん : 22/10/15(土) 01:36:02 ID:GI.vg.L1
- >>84
わかる
アニメ自体は嫌いじゃないがいわゆるアニメ声ってやつがめっちゃくちゃ嫌い
アニメ声のリアル友人とおしゃべりしてる分にはほとんど気にならないのが
自分でも不思議
やたらオーバーリアクションでうるさいのが嫌なのかもしれん - 92 :名無しさん@おーぷん : 22/10/15(土) 03:56:22 ID:Jo.9j.L1
- >>84
そいつがニワカなだけさ。
蟲師は名作アニメ、というのがオタク界での一般的な評価だよ。
コメント
アニメアニメしてないのが好きというのと、棒演技のおかしさに気付けないのは別問題
日常の普通の話し方ならいいよ?棒演技って小学生が国語の教科書読んでるみたいな謎の抑揚あるじゃん
コナン映画ではよくモブの子供の声をど素人があててるシーンあるけどあれも気にならないんだろうか...
作品によるとしか
蟲師でそんなこと言うやついるんだ
報告者の文章見るに、高尚っぽい雰囲気あるので
先に無自覚で相手の好きなものを貶したとかありそう
わいも棒読み言われてるようなの全然気にならん。かと言ってアニメ声も別に気にならんけど。
コナンの映画放映順に見てたけどDAIGOが犯人だったやつから耐えられなかった
でも龍が如くとか見た目が実写っぽいと案外平気だったりするから見た目も重要だと思うわ
トトロのお父さん役だった糸井さんはまぁだったが、風立ちぬの庵野さんは無かった
紅の豚のジーノ役の加藤さんは素晴らしかったのに
>>4
これな気がする
まず先に「アニメっぽい演技は好きじゃない」ってわざわざアニメ好きに対して喧嘩売ってから話してそう
某演技って普通の会話とも違う。あと某の人は声が聞き取りにくいことが多い
舞台俳優さんとかお笑い芸人とか舞台経験ある人?は演技も不自然じゃないし聞き取りやすいな
ラピュタのムスカとドーラは他に替え難いけど風立ちぬはアカン‥
風立ちぬは幼少期のシーンは感情豊かだったのに、大人になって庵野に変わった瞬間感情を失ったかのような棒読みになって思春期に何があったんだよ?って笑った
美少女アニメではキャピキャピ(死語?)喋りでも、ドラマ性の強いアニメでは落ち着いた普通よりの話し方になる声優さんもたくさんいるし。
あしたのジョーも声はアニメっぽくないけど名作だし。
つまりみんな違ってみんな良い。
うん、やっぱり舞台役者だと大丈夫なんだよね。てことは、すこしの「大げさ」感が求められてるってことなのかな。
某フィギュアスケートアニメの主人公役の声優は、できるだけ「普段の喋り方」を目指したって言ってたような気がするが…。
要するに加減っていうかね。
古い話ですまんが、倍賞さんとか、大昔の「地球へ…」とかは、普通の俳優でも大丈夫だったんだよ。
が、「るろ剣」のレボアニキや「ウテナ」のミッチーはあかんかった。アニキはまあ、歌手専門だけどな。
何のアニメだろうと思ったら蟲師で驚いた
音楽番組に出てくるアイドルの格好した声優の歌う前のトークが死ぬほど気持ち悪い。
頼むから声優だけやっててくれ。
>>9
アニメの脚本って一般的な会話と比べてわざとらしい言い回しが多いからね
それを抑揚のない演技でやられると棒読みになってしまう
声優って俳優や女優が声を当ててたのが始まり
アニメ声とか言うなら舞台もダメってこと?
棒演技の人ってそもそも音のマイクのりが全然違う気がする。
下手でも、マイクのりがいいと聞いても慣れてくるんだけど、マイクのり悪くてボソボソしてると雑音にしか聞こえなくてイラッとする。
だから、素直に声優使ってくれ!って思う。
アーニャとか大っ嫌いなんだが気持ち悪くて
あれ中の人はどう思って演じてるんだろう
まず人の好きなものを否定しない方がいい。
どちらにも言えること。
蟲師が好きって言えば大抵な人はわかるいいよねって言ってくれると思うけど
でも蟲師が好きって言うのに他のアニメとは違うわざとらしくない俳優の演技がってやったらそれはアニメじゃなくて俳優が好きなんだろってなるかも
喋り方が下手くそ
作品の雰囲気によっては棒っぽいのが合ってる作品もあるよね。逆に抑揚たっぷりな深夜アニメに棒がいたら浮きまくりで叩かれるのは仕方がないと思うわ。蟲師は名作。
俺は重度のアニメオタクだから、俳優が演じるアニメの演技が好き。
よく聞く声優とは違う演技を聞いてみたいんだよね。
でも近ごろの若い俳優は最初からアニメ声優演技をしてくるからつまらん。
『蟲師』はフニメファンに受けて、二期四クールにテレビスペシャルと映画まで作られたヒット作じゃないか。
『蟲師』は声優がいつもとは違う演技をするのが楽しかった。
ゲスト出演した中尾隆聖さんがいつもの作ったバイキンマン・フリーザの声ではなく、渋い老人の演技をして、これが地声なのかと驚いた。
>>4
この報告者、「自分はアニメを見るけどアニメオタクとは違うんだぜ」みたいな変なイキリ方してるよね
最後の一行の「私みたいな人間は、そもそもアニメ見るのに向いてないってことなのかもしれないな。」でキモ!ってなったわ
声優は熱演、話は暗いけど引き付けられる、でも作画がバラバラというアニメがその昔ありましてね。
宇宙の騎士テッカマンブレードです。
逆にレノアCMの松本まりかが苦手なんだが。実写なのにアニメ声ってのが気持ち悪い。
山寺宏一みたいに顔出しして仕事している人はそういう時はアニメ向きの話し方をしないから平気だけど。
コナンの映画のどれかで、真犯人がすごい棒読みで
クライマックスの犯行告白+こういう恨みがあったのよ!シーンが台無しだったのすごい覚えてる
ハウルのキムタクも倍賞千恵子も平気だったけどあれはダメだった
※8
それを煽りと取るのは行きすぎだろ
声優だって棒な奴いるんですよ!?
ドラマや映画でも言える事だけど、アニメアニメしてるというか誇張表現してなくても良いから、少なくとも不自然に思えない程度に台詞を語れて振る舞う感じで演技できる人間を配役してくれとは思う。
芝居がかり過ぎる演技が良くない訳でも抑揚のない演技が悪い訳じゃない。明らかに素人判断でも「ただ魂も何もなくカンペ読んでるだけだろ」って判るレベルの下手くそを平気で表に出す制作陣の根性が嫌。そら、はまり役って人や演技上手い人で固めた万全の陣で臨むのは難しいと思うけど、明らかに大人の事情で配役されただろうまともに演技もできない人が主役級とかで出てるのはモヤるわ。
しかし、蟲師のギンコを棒読み認定してる人が居るって事に吃驚。中野さんの他の作品での演技を知らないで言ってるのだろうか?作品の雰囲気や登場人物の設定そして演出の指示に則って敢えて抑えてる棒っぽい演技と、演出とか味とか関係なくどうやっても大根や棒にしか成れない棒演技は違うよ。その違いすら解らない人が評論家ぶって中の人の演技を棒だと否定するなって思う。
宮崎アニメの庵野もいけるくちだけど
新人声優特有のアニメしか見たことがないような既存声優の模倣演技は表面だけ真似てるだけの棒だと思う
宮崎監督が記号化した新人演技を嫌う気持ちは共感できる
大塚明夫とか個性と演技ができる声優は続投してるもんね
宮崎駿はあの声優声優した喋りが苦手で俳優起用してるって聞いた
今話題のチェンソーマンアニメは女性声優がすごくアニメっぽい声と喋りで
漫画のイメージと違ったけど世間的には好評みたいで意外だった
蟲の仕業ってことじゃないのか?
『チェンソーマン』のマキマさんは、漫画を読んでると、こういう声で、こんな感じでしゃべる、というイメージが想像できるキャラクターだけど
アニメでイメージをはずした演技になっていて、なるほど、こういうマキマさんの解釈もありだな、と思わされた。
※8
それ喧嘩売りな発言なの?
じゃあアニメっぽい演技が好きじゃない時はどう言えば良いんだ
>>31
もう受ける声優の演技の型がわかってるから、新人が世に出るためには型にはまらなくてはいけないんだよ。
有象無象の新人の群れの中から残る声優は、自分の魅力で上手く型からはずれていくことができた声優だ。
声優に限った話ではないけど。
あくまで芝居なんだから芝居らしくわかりやすくしゃべってもらわないと困る
聞き取りやすい話し方してる人をアニメ声って馬鹿にしてたら馬鹿にしかえしられるのも当然
>37
話し方と声そのものは違いますよね???
※28、※35
アニメ好きって公言してる人にあえて言う事じゃないと思うけど
例えば舞台が好きな人に「舞台俳優の演技って大袈裟で好きじゃない」とかオペラ好きに「あの歌い方大仰過ぎて好きじゃないとか」とか、そんなことわざわざ言わなくない?
ピクサー作品の吹き替えも非声優や子供使うこと多いけどあんまり棒演技な人いないしキャラに合ってるからキャスティング上手いなあといつも思う
リメンバーミーのミゲル役の子とかよく見つけてきたなと感心すらした
蟲師は全く棒読みじゃない
そいつの耳がおかしいだけ
棒読みってのは惑星のさみだれの榎木淳弥みたいな演技を言うんだよ
棒読み下手クソ演技を堪能できるから惑星のさみだれ第一話を見て欲しい
その作品が好き でいいのに
アニメっぽくない喋り方のアニメが好きなんだけどとか言うから反感を買ってるのでは
棒読みってイクサーのキューティー鈴木レベルじゃなければいいだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。