2013年04月13日 13:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1365038130/
- 107 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 00:16:01.45 ID:bF2mbq1s
- 中三娘、
勉強は嫌いなのだが
成績はいいので公立トップ校をめざしてほしいのだけど
保育士になりたい、そのためには短大か専門学校でいい、
だから別に勉強しなくていい、
普通の高校に行って遊んだりバイトしたりしたいとか言い出した。
周囲に勉強ができるって言われるのも嫌だって言う。
どうすれば勉強のモチベーションが上がるんだろう。
スポンサーリンク
- 109 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 05:53:26.64 ID:Wp2yG2bL
- >>107
幼保一元化の時代で幼稚園教諭と保育士免許の両方ある方がいいから、
短大~大学を目指すように誘導するんだ。 - 110 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 06:39:32.24 ID:TiJQOZu4
- >>107
卒業後2年で就職するより、大学行って4年間遊んだ方が得だよ
サークル楽しいよ - 111 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 07:47:09.90 ID:hWug2ZJn
- >>107
進学校に進学したら「勉強できる」とは言われなくなる(周囲も同じレベルかそれより上)よw
高校生のバイトより大学生のバイトと遊びの方が断然面白いしね。 - 115 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 09:13:10.14 ID:rCAs5x2g
- >>107
勉強ができてそこそこの公立進学高に行き短大へ進んだ子を知っているけど
いざ大学で勉強を始めると面白くてもっと勉強したいと思ったらしい。
覚悟してたけど就職先の差も歴然としているしね。
併設の4年制に編入という手もあるけど、
そこは単位の関係で編入生は計5年通うことになってしまうとか。
と、大人の立場からならいろいろ言えるけど、
本人のモチベーションに繋げるのは難しいね。 - 118 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 10:26:55.11 ID:GI1sGLcn
- >>107
中学の勉強量と高校の勉強量は大違い。
高校では成績に余裕を持って進学しても、
きちんと日々勉強しなければ、あっという間に追い抜かれて
「勉強が出来る」なんて言われる訳が無い成績に落ちますよ。
だから、勉強できる子って思われたくないなんて心配は無用です。
子供は中学のときはずっと学年トップで、トップ高校に進んだけど
中学の時の頃と比べてものすごく勉強している。それでようやく平均点。
モチベーションを上げるのには、やっぱり文化祭や学校説明会に行って
自分に合いそうな学校を探すのが良いと思います。
うちの子も勉強は大変そうだけど、やはりトップ校は行事も盛り上がるし
頭の回転が速くて面白い子が多く、楽しいよ、と言っています。
- 120 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 11:14:35.31 ID:tKeQI/8N
- >>107
短大、専門より四年制大学へ行き資格を取った方がいいと思う。
国立や四年制大学に幼教学べるところあるから見学行ってもいいんじゃない?
高校は通過点だよ。
三年間なんてあっという間。
すぐに大学受験を考えなきゃならなくなる。
バイトや遊び、部活の楽しい高校生活もその時しか経験出来ないからぜひさせてあげて。
その為にはある程度の学校に入らないとまわりの雰囲気に流されてやらなくなっちゃう。
頭のいい子達は切り替えて両立してる。 - 128 :可愛い奥様 : 2013/04/11(木) 23:17:00.19 ID:QRIoU6Od
- >>107です
勉強をがんばらせるための
良いアドバイスをたくさんいただきありがとうございました。
トップ校のほうがいいとぼんやり思っていましたが
皆さんの具体的な言葉で娘に話す内容の整理ができました。
コメント
中学で成績上位でも進学校だと下の方とかざらにあるよ
それで潰れていく人が結構いる
寧ろ格下の高校行って成績上位になって推薦貰った方が遥かに良い
レベル低くても実績見れば穴場があるよ
俺の通ってた高校もレベル低いけど早稲田、慶應の指定校推薦があった
この人はレンホーさんの「2位じゃダメなんですか?」がなんで叩かれたのか分からないのかな
2位でも別にいいや、という人は2位にも3位にもなれないのよ
成績がいいってたかだか公立の中学でだよね…
保育士という目標もあって勉強は嫌、周囲の期待も重いとまで言ってるのに
公立トップ校目指してほしいってなんかズレてるなこの人
てか、保育士舐めてない?
どんな仕事でも日々勉強は必要なんだよ
学歴厨にはわからないのかもしれないけどさ
極端な家族だな
上を目指す親と下で妥協する子ども
何事もほどほどがいいんだよ
※5
何を言っとるんだ?
高校受験大学受験で勉強が必要ないって言ってるだけだろう
将来の夢に勉強が必要ないならしないでいいだろ
自分で勉強が必要と思ったときだけ勉強すればいい
視野が狭いというか馬鹿だなぁ
ただ漠然といい学校に行って欲しいだけだったのね、この人
中学から高校へ進学して、ガラの悪い成績底辺レベルのクズどもが消えて、清々したわ。
保育士目指してても、勉強は必要だろうに。馬鹿娘、職業舐めてやがる。
この親も、成績が良いって自慢するぐらいなら、院まで進んで教科書書く側目指すよう説得しろ。
中学なんて勉強しなくても成績いい子なんてそこらじゅうにいるよ。地頭の良さだけでもいいし
でも高校で進学校にいったら全く違うから。同じ地頭くらいで努力してる子で溢れてるし
「勉強しなくていい」なんて言ってる保育士には、
子供を預けたくないよ。
※12
中3だろ?
それを親が諭せないでどうすんだって話。
水飲み場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない
この人は嫌がる馬を宥める事もできずにぐいぐい引っ張って体力だけ消耗させそうだな
この場合遊びたくて言ってるだけだからな。
保育士になるからそういう専門に行くとかならともかく。
親御さんが少し見栄っ張りなのかなー
将来の夢もあってそこまで進路考えてるんならそうさせてあげればいいんじゃないかな
トップの高校行ったからなんだって話だよね
今は躾もろくにできないキチママとクソガキが多いのに、保育士目指すなんてすごいね
中学の勉強なんて馬鹿でも出来る
成績はよかったが屑教師どもの受けが悪くて
評定でしない最底辺にいく羽目になった自分と
馬鹿だけど教師受けだけはよくてそこそこの進学校入ったツレとで
その後の差は歴然になったからな
なにやるにしてもその時いける最上の進路を選ぶべき
そのほうが先の選択肢もぐっと広がるし
馬鹿やDQNと関わり持つ事も減らせるからメリットのがでかい
やりたいようにやればいい。
どうせ大人になれば全ての責任は自分が負うんだから。
つーか好きなとこ行かせてやれよ
はっきり言って 社会人になってからが勉強すべき状況になることが多いと思うが。
今、楽するより後から楽出来る方が人生楽しめるんじゃね
選択肢を広げるという意味で、進学校に行かせるべきだと思う。
上位高校→短大は可能だけど、下位高校→上位四年制大学は難しい。
まだ中学生ならば将来の夢も変わるかもしれないし。
なんか無理やりレベルの高い学校行かせて
逆に娘を無気力にしてしまう未来しか見えない
保育士になるにしてもそのための勉強をしなくちゃいけないだろう。
それまで勉強をしてこなかった脳に新しく知識を入れるのは大変だから中学高校で
勉強するコツやクセを身につけるのだと思う。
今の娘さんの成績が程々によいのならそれなりの学校に入れた方が、
よりよい級友や先生に出会えていいと思うんだがなぁ
保育士という目標が決まってるなら、それに必要な学歴と資格をとれればじゅうぶん
無駄に将来使わない勉強するより、ボランティアやバイトで保育士に必要不可欠なコミュニケーション力を身に付けた方が有意義
子供を自分のアクセサリーとして見てるわこのゴミ親
上から1/4ぐらいの学校にいかないとそもそも勉強に集中できないんじゃないかな。
勉強嫌いでも授業が脱線して成立しないとそれはそれで困るだろう。
親が勉強させて良い学校行かせたいっていう漠然とした押し付けしかしないからやる気が出ないんじゃね
将来○○になりたいっていうなら、そのためのより良い方法を娘と一緒に調べてみればいいのに
今、勉強できるからって舐めてると、短大や専門程度でも入れなくなるね。
勉強嫌いで短大行っても、保育士余ってるから成績悪いと就職口ないし。
今成績よくたって、みんなが言うように公立中の優等生と、進学校の優等生はレベル違うし。
底辺高校の優等生なんか誰も誉めないし。
親がちやほや褒めすぎて調子乗ってしまう子多いけど
不幸だよね
保育者って忍耐力が一番大事だからすぐ辞めそう
説得内容に具体性が出てきて良かったじゃないか
決して口には出さないけど、自分の子を預けるなら馬鹿校出身者よりある程度でいいから進学校レベル出身の先生の方がいい
常識が全然違ってくる
それに中学レベルで成績いいなんて何の貯金にもならないよ
はっきり差がついてくるのは高校から
高校で底辺校行って勉強もしなかったら保育士にもなれないわ
漠然としてるから親の見栄に見えるけど、親の意見としては当然だよ。
自分の知り合いにも学歴の要らない仕事が目標だし、勉強好きでもないからと
親の反対を押し切って早く技術が付けることができる
工業高校に行ったけど、結局親に頭下げて普通高校に入りなおした人がいた。
中学生のころの人生設計なんて変わることはよくある。
ランクは下だけど保育士になるために有利な過程があるなどの
積極的な理由がない限りは、できるだけ上の学校に行ったほうがいい。
※16
でもこの人の娘の場合、しっかりした夢っていうよりは「勉強しなくていいから保育士になりたい」って思ってるだけに見える。
まだ中学生なら色々他にもやりたいこと出て来るかもしれないし、勉強はちゃんとやらせておきたいと考えるのが親心ってものじゃないの?
本末転倒だな。
何のための勉強だよ。
この娘、本当にバカだなぁ。
中堅校に進学→相変わらず「勉強ができる」と言われて浮き続ける。
トップ校に進学→平均並~下位グループになって、優等生扱いから解放される。
なのが分からないんだね。
保育士だって、
「資格が取れる」と
「それなりの保育園に就職できる」は別問題。資格だけあって就職口はないとかでもいいの?
職場格差もすごくて、一生働ける公立勤務は狭き門、短大や専門では安月給、長時間労働、使い捨ての三拍子揃った私立や無認可しか就職できない。
親はどうしてそういう現実教えないの?
思慮のない辺り、似た者父娘だとしか思えない。
保育士なるのでも4大の方が良いよ。保育士の友人によると、短大と4大ではお給料が全然違うらしい。
娘を人形としか思ってないんだな。
勉強をさせるための道具だ。
これから増税が始まって、そのせいで更に倒産が相次いで、大不況の影響で少子化も加速するだろうに、
保育士になるから勉強しなくていい~とか……呑気すぎやしないか?
保育士が勉強しなくても取れるとか、今まさに保育士目指してる人を馬鹿にしてんだろ
若いころはそう思いがちなんだよね
勉強させるにこしたことはない
♂保育士です。
保育士資格取得だけなら、そこまで厳しくはないです。
保育と関係ないFランや専門出ても、保育士試験に合格しさえすれば取れます。
○ーキャンとかの通信教育レベルの勉強で十分対策可能。
ただ、保育士資格持ってるだけで就職安泰と思ったら大間違い。
保育関係の四大・短大を卒業して資格取るのと試験で取得するのでは、採用の難易度が天と地ほど違います。
それに、安定してる公立保育所は競争率凄いし、そこではやっぱり学歴が物を言います。
公立の保育士の身分は公務員なので、一般教養試験があり、小論文やピアノ実技もあります。
勉強嫌いなんて言ってたらまず入れません。
非常勤なら意外とイケたりしますが、給与は、とても自立できるような額じゃないです。
かといって、今は私立の保育所でも「短大卒以上で幼稚園教諭と保育士持ち、できれば経験者希望!」なんていう求人が普通にあります。
新卒でも、保育士資格だけで食べていけるほど甘くないです。
あと、保育士を目指す人にありがちなのですが、「子どもが好きだから」っていう気持ちだけではとても続かない現場ですよ。
保育士同士の人間関係、保護者の方との信頼関係、いろいろありますから。
そういったことに疲れて、悩んで、資格を持っていても保育とは関係ない仕事に就く人が多くいる。そういう業界です。
保育士そのものは、言ったら悪いがどんな頭の悪い人でもなれる
ただ、ガチガチの肉体労働だし、親御さんとのやり取りでも神経を使う仕事
しかも薄給ときているから、半端な気持ちじゃ、すぐに音をあげるのは間違いない
ただ、まだ中学生だったら、将来のビジョンなんてそんなものでしょ
とりあえず高校受検に専念させよう、高校卒業後の進路はおいおい話し合えばいい
保育士もちゃんと勉強しておかないと無理。
いきなり現場でゆっくり研修なんてないから、知識がないとついていけない。
今時は保育理論はもちろん、文章力や障害の知識も当然求められる。
どんな世界でも勉強しとくに越したことはない。
これで親が見栄っ張りなだけとか、娘は自分でちゃんと将来考えてるんだからとか思える人って、すごく素直でピュア()な人なんだろうなぁ。
この娘もそれなりには「やりたい仕事と思ってる」かもしれんが、本気でなりたくて将来考えてるなら「●●なるのは学歴関係ないから勉強しなくていい」なんて言葉はでないよ。
保育士は短大出身の方が採ってくれるよ
でも実習とか経験したら夢が変わる可能性大だから、そうなれば就職とかは難しい
仕事キツイし女の世界だし子ども好きなだけじゃ無理
正直に「周りのママたちに自慢したいから良い学校に入れ」って言えばいいのに
別にいいんじゃね
どうでも
クソみてぇな人生になろうがそいつの勝手ですわ
生きてイケるだけの金があるならね
きしょくわるい
こんなところで相談するだけ他人事なんだろ
短大より、大学行って幼稚園保育園福祉小学校の免許とった方がいい
これ頑張ればとれるから、このご時世だし選択肢増やす為にもあった方がのちのち良くなる
若いころにどれだけ自分の引き出しを増やせるか、埋められるかってその後の人生にすごく大きいんだけどなあ。
すべては関連しているんだし、専門外の分野でも知識があったほうが生きていて楽しい。
うちの娘も中学学年トップだけど
板前になりたいらしい
誕生日のプレゼントに和包丁リクエストされた
板前で思い出した。
女の人が板前になれないのは、妊娠出産すると確実に味覚がかわること、手の温度と体温が高いから質を落とすっていうのが理由。それと、15歳までに絶対に仕事につかないといけないらしいね。
本格的な板前の世界では、15で完全に味覚が完成するって言われてるから、今でも中学卒業と同時に就職するような形で見習いとして仕事に就くとか。
だから、突出した有名料理店には特に女性が少ないし、弟子に女性は取らない。すごい世界だなーと感動した事がある。
ひとついっておくと、親が頑張らせるというマインドの場合子供が伸びない。
この親の娘に頑張って欲しい理由は自分の見栄のためでしょ
そうじゃなくてもそう見える、それだけで娘はげんなりする
娘のことを思うなら娘が望む将来に必要なことを進めるべき
漠然とした将来への不安からとりあえずいい大学へなんて、説得力皆無だよ
保育士にはこういう能力と知識が必要、そのためにこういう大学へ行ったほうがいいって説得するべきじゃないの?
中学でてっぺんに行けたと思うのは危ない。
そのあとは下り坂って事に気づいてない。
公立中学で「成績いい方」くらいじゃ、普通の高校でも勉強しなきゃ短大も専門も無理だがね。
しかも保育士余ってるから、公務員だと勉強してなきゃ絶対無理。
パートで無認可の補助するなら、高卒で充分。資格いらないし。
勉強したくないなら短大も専門も金の無駄だから行かせない、と言えばいい。
高校だけは出てないとバイトもないから公立底辺に行け、とか。
勉強したくないヤツに、何百万も出す必要なし。
トップ高()って行っても意味無いからな
報告者の自己満足だろ
義務教育以降に目的も無いのに無理して高校通う意味って何があるの?
現実を理解してる娘と妄想と願望だけで生きてる母
娘が可愛そうだ
無意味な「おべんきょう」だけよりも遊んだりバイトした方がよっぽど経験になるしね
いい大学に行って貰いたいのは分かるけど、結局親のエゴだよ。
夢が決まってるなら、長く学費払うよりも早く働きたい子の気遣いかもしれないのに。
ゴムの伸びしろが自分にはもう無いことに気づいてるのかもしれんな
保育士って
ここらのまとめを見るだけでも
「勉強しなくてもいい」とか
「遊んだりバイトしたりしたい」とか
言ってるようなノリじゃ勤まらない
大変な仕事だということは想像がつくけどな
楽して生きたいタイプに
野放しキッズやモンペとの連日ガチバトルは無理だろ
イメージ的に誤解されやすい3大職業
保母さん、看護婦さん、図書館員
目指すならその世界の高いレベル目指せってなんで言ってあげないのかな
普通に地元教育大学か教育学部がある国立大学の幼児教育を目指せばいいと思うんだけど
あと
>周囲に勉強ができるって言われるのも嫌だって言う。
てのが少し気になる
成績いい子がDQNに目をつけられて
いじめられるとか、よくある話だし
そっちの方も心配した方がいいんじゃないだろうか
成績いい娘に「女に学歴はいらない」とか
実父が罵倒しだして結局母親が娘と息子つれて逃亡
っていう信じられないまとめもちょっと前にあったが
親も親でぼんやりしすぎで、多分娘に対する色々選択肢間違えそうだな。
※62
そこら辺でTOPの進学校に行く必要が無いってだけで
高校にも行くし別に簡単な仕事だといってるなんて報告は全く無いんだが
頭大丈夫?トメの被害妄想と一緒だよ
※65
>保育士になりたい、そのためには短大か専門学校でいい、
>だから別に勉強しなくていい、
>普通の高校に行って遊んだりバイトしたりしたいとか言い出した。
つまり、進学校ではない高校で、勉強しないで遊んだりバイトしたりしてても行けるレベルの短大か専門行けば簡単になれるのが保育士だって言ってるんでしょ?
ぶ・文盲?
※58
日本で私立のほうがレベル高いのは都市部だけな。
地方の進学校は公立が主力。
無知の知じゃないけど、分を知って効率よく努力して目標に向かうのもアリ
最終的には自分に跳ね返ってくるんだから本人が良ければいいと思うけどね
医者の息子とか、学がないのにプレッシャーに押しつぶさるとかもあるし
親としては義務教育までに選択肢が広がるような環境を与えてやれば十分
むしろ高校進学前に将来の夢が決まっててスゴイと思う
底辺校だとバイト禁止されてたり、部活がやる気なかったりでつまらないからね。
それなりの学校の方が人生楽しめる。
高学歴校は綺麗な所多いし。
マジレスすると、トップ高校でも底辺高校でも、大学受かる受からないは本人次第
一番のオススメは通信制高校に行って、バイトと遊び三昧を謳歌すればいい
完全に自己責任の世界で他人に干渉しないし、イジメとか聞いた事がない
変人と極端人間の集まりだから、極端人間は得意分野はトップ高ごときじゃ歯が立たない
高認取ったら辞めてもいい
バイトすれば年上だらけだし、そこでコミュ力磨いたほうが良い
仕事してれば学歴の大切さが分かるから
そこで本人が自覚すれば、大学を受けようとするだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。