2013年04月13日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363606025/
- 259 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:04:03.44 ID:veQ1CRza
- 現在小学校2年生の娘の学級役員(PTA役員)に選ばれた。私はフルタイムで働いている。
うちは田舎で一クラス25人。で、保育所のメンバーほとんどが一緒の小学校に行く。
だから全員ほとんど顔なじみ。すんでいるところも勤めているところもほとんど把握されている。
で、ここは保育園時代から専業主婦ママと働くママの派閥があって、
働くママは専業主婦ママから嫌われている。
で、専業主婦ママが手を組んで保育園の役員も学校の役員も働くママ集団から出しちゃえ
ということになっている。
スポンサーリンク
- 260 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:09:45.63 ID:veQ1CRza
- 人数が専業(兼業)主婦ママ19人、働くママ6人だから、役員を選ぶ選挙の時(うちは投票制)
専業主婦ママが徒党を組んで一人の働くママに集中的に投票してるんだ。(これはリサーチ済み)
私はは現在年長の息子が年中の時に保育園の役員をしたんだけれど、
その時選ばれていた3人は働くママだった。
現在の保育園の役員もフルタイムで働くママが選ばれてる。
ちなみに娘が1年生の時のPTA役員もフルタイムで働くママだった。
今年の私もそう。専業主婦ママが役員になったことはここ5年で一度もない。 - 261 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:13:48.75 ID:veQ1CRza
- これで最後。
純粋な投票やくじ引きで決まるならまだ納得がいくんだ。しょうがないな、やろうかと思える。
でも、うちの地区は明らかに専業主婦が結託して働くお母さんに押しつけてる。
どうしようもないからやらなきゃいけない。でも、本当に専業主婦ママは嫌いだ。
専業主婦ママがヒマだからしろとはみじんも思わないけどやり方が汚すぎる。
グチグチと長文ゴメンね。吐き出したかったんだ。 - 262 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:19:45.92 ID:/kxsHXeg
- そんな対立があるなんて
PTA云々とかの問題じゃなくておそロシア
- 263 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:23:25.48 ID:KVARGnU+
- >>261
せっかく役員になったんだから、役員ないで話し合って来年度から完全くじにしたら?
1~6年まで全員仕事してる人なんだったら、あっさり可決しそう - 265 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:32:24.28 ID:veQ1CRza
- この専業主婦ママが結託するパターンは5~6年前から、保育園ではじまったみたいです。
ちょうど私が娘を保育園に入れる1年前くらい。その頃に一体保育園で何があったんだろう。
くじ引きにしてもらうように言ってみようかな。言えるかな。
初めての役員会が来週の火曜日なので、まだ会長が誰なのかも
わからないので、言うべき人がわからないのだけれど、こういう場合は会長に直接言うのかな?
なんか働くママ達は諦めモードでくじ引きを提言するって言うことすら
思い浮かんでなかったような気がする。
奴隷根性になってたのかな。 - 264 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:26:39.71 ID:DDZTX0g7
- ひどいなあ…
まあでもそれはそれで、楽な運営ができそうではあるけど。
でもそういう連中なら口だけはさんでひっかきまわすかな。 - 266 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:46:41.05 ID:veQ1CRza
- >>264
その通りです。うちの地区では毎年夏の暑いときにPTA主催の親睦グランドゴルフ大会をするのですが
それを暑いし熱中症の危険もあるしPTA役員の負担にもなるし中止しようという話がありました。
でもそれは、外野の意見によって中止という意見は中止(ややこしいですが)。
そのグランドゴルフ大会は各クラスから男女5人の参加者を集めなければいけないのですが、
参加を専業主婦ママに頼んでも、日に焼けるから~とか言って断られるんですよね。
でも反対だけする。
あぁ、なんでうちの地区はこんな専業主婦ママしかいないんだろ。
書いていてうんざりしてきた。 - 267 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 13:47:35.15 ID:ts07b5+T
- >>259
保育園なのに専業主婦がいるのはなぜ?
病気か障がいのある方なのかな?
後、専業(兼業)主婦というのはどういう意味?
共働きってことかな?
無知で申し訳ない。 - 268 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 14:02:53.14 ID:DDZTX0g7
- >>266
くだらない口をはさませない毅然とした態度、
あるいは聞き流すスルー力が必要かな…
いまの役員達で一致団結して改革ができるといいね。
>>267
地方だと普通に保育園の定員空いてて入れるんですよ。 - 269 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 14:10:22.54 ID:ts07b5+T
- >>268
なるほど、地方では専業主婦でも保育園に入れるのですね。
そういえば、幼稚園のない地域もあるというのを忘れてた…
教えてくれてありがとうございます。 - 270 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 14:11:32.29 ID:veQ1CRza
- >>267
ごめんなさい、説明不足です。
うちは田舎なので、農家が多いです。
農家に嫁いでいる方は「家業の手伝い」という名目で保育園に入れるんです。
まぁ、定員があきまくりなので、なんにもしていない、農家でも何でもない専業主婦でも
民政員の人のハンコさえあれば保育園に入れるんですよ。
で、そういう暇な人ほど何もしないんですよね。 - 274 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 16:14:47.64 ID:ts07b5+T
- >>270
いえいえ、こちらこそすみません。
私の知識不足でした。
それにしても、ひどいことする専業主婦がいたもんですね。
腹が立ちます。
仕事してる方には、PTA活動は負担がかかるのだから、保育園にPTAはいらないと思う。
1年に一回くらいの親子レクがあれば十分だと思う。 - 277 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 17:41:26.41 ID:anSpUBeY
- 保育園のPTAなんてどうってことない。
小学校は六年間だし、意地悪カアさん軍団がのさばってると地獄だよ~。
地獄に落ちないように足元には気を付けて。
あと、馬鹿母に喧嘩売られてもスルーするようにね。
まともに相手しちゃうと、どこまでもからんでくるから、スルーすることが大切。 - 278 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 18:11:34.48 ID:njyri+QN
- 保育園は働くお母さんがほとんどだから、トラブってる暇もない。
これが小学校だと、専業主婦や自営主婦が朝からPTAに来て、大声で噂話しまくり。
連絡網作りと称して個人情報を根掘り葉掘り聞き出して教師に横流し。
学校側は自分たちが出来ない個人情報聞き出しをPがやってくれるし、
行事の手伝いも後片付けも校舎掃除もPに任せりゃオイシイ思いができる。 - 271 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 14:14:34.09 ID:WQP2oNwb
- 会則に役員選出方法が書いてなければ、
役員会が「抽選にする」と決めればいいんじゃないかな。
会則に書いてあると、会則改正委員会を立ち上げたり
総会で決を取ったりと厄介だけど。 - 279 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 19:12:40.70 ID:KVARGnU+
- >>271
元レスには数年前から投票制、と書いてあるし
その時点で変更があったんならそもそも正式に会則には載ってないはずだね
当該専業の人達が総会にはかったり面倒な手間をかけたのであれば
元レスの人も手順を踏んで変えなければならないけれど
改善すべき点は改善したほうが、後の人の為になるし頑張ってほしい - 280 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 22:31:47.83 ID:cRxu8Bvk
- そもそも会則や規約に
一人一役とか書いてないのに
義務みたいになってんだ?
ただの噂か? - 282 :名無しの心子知らず : 2013/04/13(土) 00:22:36.60 ID:fixeC17x
- 最近は、PTAの話し合いにある場にすら出ない親も多いな。
誰がやってもやらんでも、何も困らないし変わらないけどな。 - 284 :名無しの心子知らず : 2013/04/13(土) 05:18:37.80 ID:IOib94jj
- PTAが無い地域も普通にあるし
無くても困らないしな。 - 287 :名無しの心子知らず : 2013/04/13(土) 08:17:41.87 ID:2CW2BD54
- >>280
そう。
うちの学校は新学期早々、「一人一役、PTAは必ず全員参加だぞ、ゴルァ!」の手紙を
今年も学校から配られた。行事以外にも一年中、何かの無償労働を強制的に割り振られる。
P側は任意制・入退会の自由についての説明責任を果たさないでおきながら、
親には無償労働を無理やり全員に強いる。
これだけPTAのあり方が問題になっている今の時代に、
よく平気でタダ働きを親に要求できるもんだ。
高学年からしてみれば「自分たちも苦しんだんだから、お前ら(下級生親)も
苦しめよな」となって、悪の連鎖が延々と続くんだろうと思う。
>>282 >>284
話し合いが平日昼間だと、出られない人のほうが今の時代は多いもんね。
土曜ならいいかっていうと、土曜は平日にできないことをまとめてやる日だから
ボランティアに出ている場合じゃない家庭も多い。昭和の頃とはワケが違う。
PTAはやれる人がやればいいだけの話なのに、
やれる人がやれない人を激しく攻撃するからPTAはトラブルまみれなんだろうな。
PTAの無償労働は法的強制力なんて全然ないし、断る権利が親にはある。
親は黙って下向いてP会長・役員の言いなりになってるのもいいけど、
おかしいものはおかしいと声を上げることもこれからは必要だね。
実際、親たちが行動を起こして改革が進んでいる学校もあるし。
コメント
うえ~ウチの方は逆で、働くママさん達は大変だからって役員は免除だよ。
だから子どもが小学校に上がったら、とにかく皆働く。私は上の子のときは産休で働いてないって言われて役員やった(やらされた)けど、途中で出産なわけで…なぜかものすごく批判されたよ~自分勝手だってさ。子どもって10ヶ月で生まれるって皆知ってると思うけど。
でも、先生も働くママだから、専業には絶対に味方してくれなかったな~。
因みに下の子は受験させました。
何年も同じ扱いを受け続けるって凄いな、奴隷かなんかか
少数派に押し付けたら結託されてやりたい放題されたケースなら知ってるけど、そういう反抗したりとかないの?
逆に考えれば、性格も頭も悪そうな専業が役員やるより
質の高いPTAが運営できるかもしれないとか、ポジってみた
ウチの方は逆に専業さんがPTA押しつけられて、専業ママが怒り沸騰になってる
私はひとりだけ共働きで役員やってるけど、共働きママの横暴がひどくて大変なんだよこういうのもね…
こんなんが母親やってるんなら、そりゃ子供のイジメ問題は無くならないわな
ばかだなーじつにばかだなー
としか思えない集団だな
おそロシアな地域もあるもんだね…。こっちも田舎だけど専業も兼業も
お互いできることをやろうねって感じだな。こっちは学校も自治会も
イベント大杉で役員は専業の人じゃないと無理だけど。
授業参観とか保護者が出るイベントも多いから、働いてる人は
その都度有給とか半休とって大変だって言ってたな。
寄生虫ゴミクズバカ女はとっとと氏ねよ
専業主婦=ゴミ
これは紛れもない事実
俺の嫁はパートでも稼いでくれるし
家事もしっかりしてくれて本当に尊敬してるよ
でも働くママたちにもどこかにあなた達専業主婦なんでしょ?的な思いあるでしょ?専業主婦ってそういうの敏感に感じそう。
鬼女板でも時々対立してウフフオホホ調で罵り合ってるもんな
面白いからもっとやれ
こういう馬鹿が足りない頭で教育(笑を考えて愚行ばかりやるから駄目なんだろうなぁ…
頭の良し悪し、親の品格そのたで区別して欲しいとおもう
馬鹿のせいで足引っ張られるとか堪らんからな
普通は専業の方がやるもんじゃないの?
いや働いてるからって役員押し付けていいって訳じゃないけどさ
仲良く協力してやれないって嫌だねえ
PTAとか無くせばいいのでは?日常生活の足枷になる寄り合いなんか邪魔でしかない
おそロシアおそロシアいう人がいるが
当のロシアにはPTAなんざないがな。
専業主婦は無能だから普段働いてる有能なママ達が仕切った方がうまくまわるよ。
多分働いている人の方が多いから働いていることは免除にならない。
「一人一役」が原則。
役員で完全に仕切って専業排除したらいいんじゃないの? 投票で選ばれてる訳だからケチのつけようがないだろ。
面倒くせぇえぇぇ
専業と兼業で大きな派閥が出来てるから、今は専業VS兼業みたいになってるけど、細分化されるとマンションVS戸建、同居VS別居などのしょうもない内紛もありそうだな
押し付けられるなら働くママも団結して、効率いいように変えていったらいいんじゃない
グランドゴルフ大会なんて、「参加者がいらっしゃらないようなので、中止にいたします〜」じゃダメなのかなあ?
※9
人による、としか…
自分は働いてるけど、子の学校のママ友で一番仲がいい人は専業さんだし
あたま大丈夫か?と思うような兼業ママもいる
肩書きだけで垣根を付ける行為自体が、こういうばかばかしい争いの元になるのよ
専業主婦の人は農家って書いてあるから、恐らくは
これって新興住宅街VS地元民の争いなんでしょ
これ無記名投票だったら弱そうな人選んで(その他専業ママに不満抱いてそうな)派閥の2番目あたりに投票してもらうと相手が勝手に瓦解する。
5,6年前に「働いてるから役員は無理」とか騒動ありそうだよね。
父親もPTA役員やればどうにでもなりそうな問題。
※8
お前も専業主婦と同じでゴミだなw
お前も家事やれよwwww甲斐性無しが何ドヤ顔してんだwwww
お前の奥さんはお前がやらないから仕方なく家事をやってんだよw気付けゴミwwww
「情報インフラの整備で親御さんの意見を吸い上げるシステムを別に構築可能になったし、もうPTA無くしたら?」
という意見は年々大きくなってるらしいけど、そういうところで支持者を増やそうと、
今までテコ入れして来た政党やプロ市民団体が「大事な利権」の消滅に賛成する筈もない。
PTA、みんなで無くそうよ
役員にだけPTA無くすなんて大変なこと押しつけないでさ
みんなで声をあげるんだ
具体的にはPTA総会で提議するんだ
でもさぁ、これで「働いてるママさんに押し付けてない?私たちでやろうよ」っていう専業ママさんがいたとしても黙殺されるかハブられるかその人に押し付けるんでしょw
糞くだらない一時期と思って駆け抜けるしかないんじゃないかな?モメても不毛というか
専業主婦がクズだというわかりやすい例だなwww
※1
お前の自分語りなんて誰も聞きたくはない
クズチュプ同士もっと争えばいいわww
でもこれを訴えて専業主婦組に役員やらせた所で
面倒な仕事は全部働く組にやらせて自分たちは肩書きだけでダラダラしそう
※1
典型的な専業脳だな。
上でも書かれてるけど、1つの現象を見ていきなり自分のことを話し出す女って何なんだろう。
半径3mの世界で暮らしてるからそういう思考パターンになるんだろうがな。
社会性がまるで無い。
専業やパートに組織を円滑に回してくことが無理なのは自明で、
くだらない、取るに足らないことで争うのがオチだから、
まともに正社員で働いている女性で回していくのが賢明だろうね。
専業主婦ってここまで頭おかしくなれるんだw
ニートなのに偉そうな専業主婦は
「世界中から」
嫌われているぞwwwww
世界よ、これが日本の女だ
どうせニートとか言われるなら家事育児も役員もやりたくないし手抜きで良いよ
今年PTAの会長になったよ・・・(鬱)
でも頑張ってやるよ。今までの悪習をやめさせたい。あまりご存知ない人も多いだろうが学校の上に市PTA、県PTAといった上部団体があるんだがはっきりいって意味のない団体で校長の天下りのために存在するようなものだ。
これから脱会するだけで役員の負担はかなり減る。あと意味のない親睦会もやめたい。しかし前会長が市議に出馬するのかかたくなに反対する。まあ役員、会員の根回し進んでるので総会で可決させるわ。
PTAの出番があるのは問題あるときだけ
メンドクサいとは思ったけど実質年に数日
問題起こらなきゃね
何か経緯があったのかな?
それが知りたい。
米39
さして大きな出来事なんかないのよ。
誰かが思いつきで言い出して、みんながそれにのっかって流れが生まれる。
敵を作り出して、それに対する戦略を練ると秘密の共有で連帯感が生まれて
楽しい楽しい仲良しごっこ。
集団心理の恐ろしさというか、おつむが幼稚な大人は困るという話。
「専業主婦」で一括りにしかできないバカが湧いてるね
みんないろんな事情があるからね
もちろん報告者が語ってる専業主婦達はクズだけど
専業たたきの湧くこと湧くこと
この話の専業はクズだし無能だけど全員がそうとは限らないだろ
この土地の専業連中が阿呆ばかりなだけだろ
自分の息子の学校は専業兼業関係なく必ず一回はPTA役員を担ってるぞ
人数少ないから持ち回りだし保護者も納得してるからなんだけど
最後のほう便乗でモンペが湧いててワロタw
そんなに争いが大好きなら戦争でもするか??
やるか??
やりたいんだろ!!!早くやれよ!!!!
※37
応援します!頑張ってください
※32
PTA役員やったことあるけど、専業、兼業関係なく、女性ってそもそも
「仕事を割り振ったり」とかが下手な人多かった
こういう言い方したら何だけど、兼業つったって大した責任もない仕事してる人は
それほど素晴らしく能力があるわけでもないしね
陰湿だね~~やっぱり農家連中か。
田舎っていうかB地区じゃないの?
農家だと保育料も共働きの会社員世帯より安いんだよな…
収入が一定じゃないからとかで
最近は専業兼業関係なくPTA役員やるとか言うけど、マジで意味が分からん。
専業が他人の役に立つ稀少な機会なのに、何でやらないの?
兼業が仕事と家事育児と役員の3役をこなしている傍らで、
自分は家事育児だけやってるなんて、恥ずかしくならないの?
うちの地域はパートが専業主婦に押し付け酷かった。
正社員ママは役員引き受けてくるけど、パートは仕事があるから・
子供の塾の送り迎えがあるから・受験生居るから忙しいからと
断固断る。
そして専業は2役3役押し付けられる。
家族の介護してたり持病持ってて働きに出られない人余りにも可哀想だったよ。
自分はすでに3役押し付けられて子供の入院・通院の繰り返しの中
「暇なくせに!」と叩かれ続けた。
実際パートおばちゃんの方がお小遣いも時間もあって遊びまくりだったのにさ。
農家の嫁「ちょっとPTAの様子みてくる」
>うちは田舎なので、農家が多いです
>農家に嫁いでいる方は「家業の手伝い」という名目で保育園に入れるんです
こういう所なら働くお母さんを免除してそうなんだけどね
膿家的な「自営業以外の働く母親なんて」って価値観もあるかもしれないけど
それなら家で育てて保育園に入れる人いないだろうし
うへえ恐いな…
うちの地域は逆に専業主婦なんだからイベントごとはやってくださいね^^って
働いてるママさんが専業ママさんに押しつける感じだわ
フルタイムの人は仕方ないところはあるけど、そういう人は逆に腰が低いし、節目やイベントの差し入れで気を遣ってくれたりするからあまり問題視されてない
問題は週3とか半日パートや在宅仕事の人
この辺の厚かましさがひどすぎて、最終的にくじ引きになった
専業主婦の馬鹿さって本当に悪質だよ
ガチな専業農家の嫁を知らないのだろうか
夏などフルタイムどころか日の出から夜遅くまで農作業してるって言うのに
広い家や広い農地や高級車だけ見て金持ってる優雅家と思ってるのだろうか
必ず家にはいるから暇そうに見えるのだろうか
PTAは任意加入の団体です。
嫌なら加入しなければいいだけです。
なんて、言うのは簡単なんだけど、そうはいかんわな…。
田舎怖い
くだらねえ派閥争いだな
本当にヒマなんだろうな
うちのかーちゃんは結局6年間PTA役員をやり続けた。
なんせ、共働き世帯は出てこれないからな。
しかし、田舎ゆえにPTAに出てこられる母親連中も、学校卒業→家事手伝い→専業主婦なのが多く、実際何もできない、なにをしたらいいのかわからないって人ばっかり。
結局、実家が商売してて手伝っててなんでもテキパキやれるうちのかーちゃんがやるハメになるっていうね。
実家の店の集金ついでに近隣の学校のPTAの人と話し合いしたりとかね。
農家で専業主婦って、共働きと同じくらい働いてると思うけど…自営業と同じだよ
昼間に昼寝してたりするのは、夜明けと同時に畑に出ているからなのに…
あそこは専業主婦だから暇なはずとか、働くママに理解がないとか陰口言うのはひどいよ
専業や農家への見下しっぷりもひどいけど、五六年前から急に専業主婦が結託したってことは
それまで、専業なんだから役員やれという押し付けがあまりに酷かったんじゃないかと邪推してしまう
兼業主婦が嫌われるに至った経緯なんか誰も知らないのかな…
つーか、男は何してんだ?PTAも男にやらせろよ。「働くママに~」って言うなら、働いている父親たちも出ないとな。共働きになっても、なんでもかんでも女に丸投げな僕ちゃんたち。
専業ママって、知的障害っぽい人が多すぎて業務の邪魔になるからって
働くママだけでPTAやってる話はたまに聞く
土日に役員会開けるしいいと思うが
専業主婦の忙しいってのはほんとアテにならない
みんな働きたいんだよ。
でも、一回辞めたら働けない。
パートは仕事って言わないとか。
文句言うなら専業主婦になればいい。
辞める勇気あるのかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。