2022年10月23日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 453 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 09:52:07.33 ID:0WjSzCIN
- 学校の行事でペアになった6年生がいるらしい1年生息子
家から学校の校庭が見えるんだけど、その6年生がいるのが見えると
一緒に遊ぶ!と言ってしまう
どう見ても6年生同士遊んでるから邪魔でしかないと思うから止めるんだけど、
遊ぶのーー!!と泣く
スポンサーリンク
- 何度か友達と遊ぶ、と外に出かけてたときもその6年生同士たちと遊んだことがあるらしく…
迷惑にしかなってなさそうでやめさせたいけど、これって私のエゴなんだろうか
ちなみに1年生の中で1番誕生日が遅くて4月生まれの子とは頭ひとつ分身長が違うくらい
小さくて幼い息子だからか、6年生たちは「赤ちゃん」と息子のことを呼んでるのもすごく嫌
遊んでもらってるのにそう思うのは申し訳ないけど、
一度親の私の前でそう言った時に「やべ」って顔したから完全に馬鹿にしてる言い方
ちなみに息子本人はその呼び方に全然なんとも思ってない
そんな理由で私個人が6年生たちを気に入っていないのと、
単に6年生同士で野球とかサッカーしてるのに、うちの子が入る事で遠慮なり配慮なり
しなくちゃいけなくなるのが申し訳ない - 454 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 10:21:01.41 ID:BO9uIVn4
- >>453
赤ちゃんって言って「やべ」って顔したとか被害妄想入ってそう
ほんとにバカにしてたら一緒に遊んでやらないでしょ
そこまで幼い子で心配なら外に遊びに行く時は付き添いなよ - 455 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 11:13:48.48 ID:8Kf2aZYK
- いやでも学校の行事ならともかく(うちの学校でも時々ある)、
個人的に友達と遊んでるところにペアになったことのある子が入ってきたら
よほど面倒見がよくて優しい子じゃない限りうっとおしく感じてしまうんじゃないかなあ。
6年生同士で野球なりサッカーしてるところに1年生が入ったら思いきり遊べないでしょ。
それに一年生なのに懐いてるお兄さんたちを見つけて遊ぶのー!って泣くって
ちょっと幼すぎない?その辺も含めて赤ちゃんっぽいと思われてるんじゃないの? - 456 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 11:23:40.98 ID:2gex7o9r
- >>453
確実に迷惑だし行かせても邪険に扱われるだけだろうから私なら行かせない
放課後家にいて暇なら習い事でも入れちゃえば? - 457 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 11:33:42.06 ID:Ro12F3Md
- 嫌々ながらも一緒に遊んでくれてるのなら、馬鹿にされてるって訳ではないんじゃないかなぁ
6年生の子たち優しいね
でも迷惑なのは確実だから、一人で外に遊びに行かせないほうがいいと思う
小学生以上なら一人で遊びに出ていても放置子とは言われないだろうけど、
幼くて迷惑をかけるとわかっているならまだ>>453の子には早いんじゃないかな
一緒に遊んでやってるのに気に入らないとか言われて6年生が気の毒だわ - 458 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 12:05:08.06 ID:O4Rck7fk
- まぁ6年生からしたら赤ちゃんみたいなもんだから仕方ない、本人が嫌がってないなら問題なし
嫌がらず一緒に遊んでくれるんだからありがたいじゃん
私も小学生の時に近所の小さい子と遊んでたけど可愛いもんだったよ - 459 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 12:29:23.96 ID:AS/vXFnL
- >>454
見てもいないのに想像だけで被害妄想を疑うのはどうかと思うよ
相手の態度や顔つきでどんな心境か読み取れない人? - 460 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 12:38:36.77 ID:nVmXJNXx
- 兄弟でも5歳違ったらうまく遊べない、上の子が一方的に我慢を強いられるものよ
6年生で集まって遊んでいたなら、6年生同士でできる遊びを考えて集まってるだろうし
自分の子供をうまく説得して、プライペートでは挨拶くらいで済ませられるようにしたほうがいいかと - 461 :453 : 2022/07/18(月) 12:58:01.53 ID:0WjSzCIN
- 運動得意でもないし尻もちついただけで泣くし本当に幼いと思う
保育園時代から発達面をどこに相談しても3月31日生まれだから当たり前ですよ
他の子と比べるのはダメですよ~しか言われないし、どこにも繋げてもらえなくて
本当に気にしてる
だから6年生と遊ぶのは邪魔にしかなってないと親でも感じるから辞めさせたい
上の子が3年生で同性だけどそっちの集まりですら
遊びのレベルにすでについて行けてないのに、そっちにも行きたがる
上の子が絶対に来るなと言うから行かないけど、
6年生たちは赤ちゃん呼びしながらも相手してくれるから、
私が引き止めても私がトイレ行ったりしてる間に勝手に行ってしまう
1~2分で校庭に着く近さだから毎回捕まえに行くけど、
毎回母親が出てきて6年生たちも気まずいだろうなとも思う
窓閉め切ってベランダに出なさせしなければ6年生を確認できないから
最近はずっと引きこもって対処してる
ただ申し訳ないけど、遊んでくれるから赤ちゃん呼びは仕方ないとは思えないから
6年生たちが純粋に優しい子!とも思えない…
ほぼ愚痴になってしまった
6年生に好感は持てないけど、やっぱり6年生同士の遊びにウチの子は邪魔だと
思うのが第一だからずっと止め続けるよ…
今までは甘かったけど物で釣ってでもやめさせる - 462 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 13:02:33.66 ID:FgmZ6Fk1
- まず親が駄目と言っていることを親が見ていない隙に勝手にやってしまう我が子を
どうにかしないと危ないと思うよ - 463 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 13:04:02.35 ID:UJM0okbx
- いやいや6年生からみたら赤ちゃんでしょうよ
あっち行けよと追い払われてもおかしくないのに遊んでもらって文句言うとか
6年生かわいそうだわ - 464 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 13:20:06.02 ID:BdfC5CT4
- 早生まれにしても幼すぎるし勝手に出て行くとかちょっとおかしいよ
- 465 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 13:33:00.35 ID:yPgO2hI5
- >>459
逆にはっきりバカにされているとそこまで確信があるなら、
我が子のことを良く思っていない、バカにしてくる子達に子を丸投げするようなこと
よく出来るなと思うよ
>>461見ても年齢なりよりもだいぶ幼い子みたいだし、
そんな子を一人で遊びに行かせることも含めて色々おかしいわ - 469 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 13:44:47.16 ID:EGpaWSsL
- 学校の校庭解放してる小学校あるんだね
すぐ下校しないといけないから羨ましいかも
そんなに赤ちゃんぽかったら自分も親だったら赤ちゃん扱いして可愛がっちゃいそうだし
6年生で遊んでくれるなんて優しい子達と思うけど
まだ幼稚園の子と変わらなそうだし一人で出歩かせるの危ないよね
毎回駆け付けて6年生にいつもごめんねーって声掛けしても良いように思う - 470 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 14:12:28.99 ID:EN2gKGPK
- 尻もちついただけでなくなんて赤ちゃん未満じゃない?
いつまで3月31日生まれだからって言い訳し続けるの?
その数日後生まれの一学年下の4月5月生まれはもっとしっかりしてると思うよ
よそのこだし一年生だしやたら幼い赤ちゃんみたいな子だしって
6年生達が我慢したり気を利かせて接待してくれてるだけじゃん - 471 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 14:28:21.69 ID:uFU7oRqk
- 補助錠つけて勝手に出られないようにした方が良くない?
そんな幼くて親の言うことも守れない子が1人で外出って本当に怖い - 477 :名無しの心子知らず : 2022/07/18(月) 16:20:11.45 ID:8xLPIhAJ
- やめさせると言ってるんだからこれ以上叩かんでもいいと思うんだけど
自分が小6の時庭で友達と遊んでたら、6歳下のいとこが一緒に遊ぼうと寄ってきて、
でも一緒だとこちらの遊びたい遊びが出来ないから、あっちに行ってと言ったら
叔母に睨まれたことがあった
子供からしたら邪魔な気持ちもわかるし、今わが子を邪険にされたら腹立つ気持ちもわかる。
このお母さんもどちらの気持ちもわかった上で、子供に言っても聞かないから悩んでるんでしょ
息子さんに、今あなたが0歳の赤ちゃんと一緒に遊べと言われても難しいでしょ?
それと同じで6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんも同じ歳の子同士で遊びたいから、
あなたも1年生同士で遊んだ方がいいよってことを懇々と諭して伝えたら?
もうすでにやってそうだけどさ
コメント
うーん…相手から断られるまで息子さんの気がすむように遊ばせてあげれば良いんじゃないの?
話見る限りだと同世代からも幼稚すぎて相手にされてないから
ギリギリ相手をしてくれる小六に執着してるように見えるね
3/31生まれで早生まれ入学のところもあるのか
東京23区内の公立校ですが3/30までが早生まれ入学です
何で差異があるんだろうね
私立なのかな
※3
4/1までじゃないの?
古い話だけど有名なのは、元プロ野球の桑田真澄が1968年4月1日生まれで
1967年8月生まれの清原と同級生
>>2
同年代は幼稚な相手に容赦ないけど、年上は配慮して手加減してくれるからね
中学生くらいでそれだと勘違いして
「自分はオトナだから同い年と合わなくて年上とならうまくやれるんだ」
なんて思っちゃって成長しないままでますます浮いたりする
この人は6年生に申し訳ないとか行かせないために引きこもってるとか幼過ぎて心配してるって言ってるのに6年生に丸投げしてるとか赤ちゃん未満とか言ってるスレ住人性格悪過ぎん?怖い
クソデカマンション住まいだったから年の離れた子が混ざろうと寄って来ることはよくあったけど、ケガさせるといけないから一緒には遊べないんだよと、お引き取り願うのみだったな
父親と遊びたいけど不在(居ても空気)だからこうなる。
スポーツか塾・クラブでも何でも良いから男性スタッフとワンツーマンでの習い事させろ。
ゴミ親
6年生に託児するような親が来たらやべって顔するよ、そりゃ
これからもよろしくねされたくねえもん
家が退屈なんじゃないかな
習い事でもさせれば
※6
同意、みんなして怖い
どこに相談しても早生まれだからと言われるって、すでに色々動いてたっぽいのに、早生まれを言い訳にしてるとかもう叩きたいだけか?って思った
6年生の方で避けた方が早くね?
遊ばせてみたらいいじゃん
邪険にされて帰って来たらやっぱり同年代と遊ぼうねって言えばいいし
普通に遊んでくれるならそれはそれで良いんだよ
6年生の邪魔にならないようにとかバカにされないようにとか先回りする必要ない
「迷惑かも」取り繕ってはいるけど、要は6年生たちに息子マンセーの態度でお世話係しろってことじゃね
6年生相手にムキになってる報告者も充分幼いから遺伝じゃないかなぁ
毒親やん
こうやって奪っていくんだよね〜
※8
良い案だわ
自分もこの人の状況なら身体を動かす習い事やらせるなあと思ったけど男性指導者は目にウロコだった
小学生の時期の年齢差って大きいよね
6年生から見たら、1年生なんて赤ちゃんだし、中学生や高校生は大人
20代はすでにおじさんおばさんよ
それは置いておいて、親がダメと言っても目を離した隙に外出してしまうのはヤバいと思うわ
幼いからって言い訳は通用しない
人が言うことを理解せずに好奇心の赴くまま行動してしまう感じなら、届かない位置に鍵をつける等すればいいし、理解するなら躾をするのが親としての役目
こういう子はむしろ自分より小さい子と遊ばせて、年長としての自覚を少しづつもたせるべきじゃないかな
幼稚園児や保育園児から見れば最年長のお兄ちゃんなわけだし
子供は子供でそういう中で解決して来るもの。遊んでくれてるのはそれないRに「年少者にやさしく」という意思があるのかもしれないし、赤ちゃんと呼んでやべっって言うのはあなたの顔色見て「良く思ってない」というのを感じたからじゃないの?悪意ではない可能性はある。
どっちの子にとってもそれが社会経験でしょ。そうやって学んでいくのを邪魔しちゃだめだよ。
叩かれ過ぎてちょっと気の毒だわ
やっぱり習い事入れるのが妥当な案かな
男の子の社会は元々階層を作る様に出来ていて、年長者が幼少者の面倒を見るのは決して嫌な事では無い。小さい頃に大きいお兄ちゃんに可愛がって貰った経験があるし、私も自分より小さい子を優しくすることで良い経験をしたと思っている。女性の感性では捉えられないかも知れないが、今は仲良くしておるのだからそっと見守ろうよ。それと「赤ちゃん」発言は末っ子か兄弟のいない子が弟が欲しいと思っていると小さい子が珍しくて可愛いのでつい言ってしまうよ。
近所の公園は1年~6年入り乱れて遊んでるけど1年は下手すりゃしんでるレベルの怪我してるから正直お勧めできない
(滑り台のてっぺんから飛び降りる遊びしてたり、激しく漕ぎまくったブランコから落下したり、ブランコから飛ばした靴が顔面直撃とか)
異年齢遊びは親の監視が無いと本当に危険
※13
中学受験控えてる子どもは内申を意識し始めて
むしろ年下をもっと邪険にするとかできなくなる時期なので親が動くのが正解
これは校内の出来事ってのがミソ
学校外だったらもっと強気に出てもらう手もありだった
公園に行ってもらうって手段もあるけど球技は公園だとできなかったりするから難しい
遊びがはっきりと野球とサッカーって書いてあるしね
親がダメって言ってるの知ってるけど来たら相手せざるを得んから相手してあげてるのに6年生の優しい気持ち考えてあげなよ
いつもありがとーとか迷惑かけてごめんね嬉し過ぎて行っちゃうんだよーとか子供の気持ち代弁するだけでも人間関係スムーズじゃないかなあ
公園でもいろんな年齢で一緒に遊ぶ時もあればこの遊びは無理だからって断られるし普通じゃないかと思う
別に邪険にされてないならほっときゃいいとおもうけど勝手にそっちに行っちゃうのは情緒面心配だから小学校のカウンセラーに相談でもいいかもしれない
個人的には他学年の垣根越えるために縦割り班や6年生と一年生のペアがあったりするから別に子供社会でなんとかしてってほっときゃいいと思うんだけど
というか一年生だけで遊びに行かせるのは怖くて周りが誰もやってないから治安良くて羨ましい
まず「同級生の友達はいないの?」とそこが気になってしまう。
悪いけど、バカちゃんと呼ばれてないだけオブラートに包んでて優しくしてる気がする
年上と遊ぶと優しくしてもらえるからそっちに擦り寄ってってない?同年代とうまく遊べないなら躾に問題あるよ
週に何日か習い事入れて、フリーの日を減らすしかないかなって感じ
勝手に出て行くのが恐すぎるしね
というかそんな勝手に家出てくような幼い子を、仕方ないとは言え受け入れてくれる上級生の子が赤ちゃん呼びするってそんな嫌なもんなのかな
実際去年まで園児だった子なんて赤ちゃんよ
やべっと思った顔が出たのはこの人の顔に不快感がのったからじゃない?
叩かれすぎっていうけど、この人が六年生の子たちのこと良い子とは思えないとか当て擦った言い方ばかりして六年生叩いて欲しいの透けて見えるからだと思う。
報告者が相手してくれてる6年生に対して怒ってるから叩かれてるんだと思う
一年生同士が無理なら幼稚園年長児と遊べばいいのに。心身共に近しいから上手く遊べそうだけど。
赤ちゃん呼びは可愛いと思ってるからの可能性ある
※32
年上ばかりと遊びたがる子は「接待してもらえないと遊べない」子だから、優遇してくれない同年代や年下とは上手く遊べないんだよ
いや、年長でも察しの良い子なら気を遣って遊んでくれるかも
でもそれはそれで報告者はキリキリしそう
大人になっても男性グループには
高確率でおみそ的な存在がいて
「あいつはダメな奴なんだよ」とか言いながら
面倒見てあげてるってよくある
逆に女性グループに変な女いたら速攻で
追い出されるか、事情で切れない相手なら
表面上だけ生暖かく接して裏で陰口三昧とかよくある
小6ならおにーさんぶりたい、って気持ちで別に遊ぶのに嫌な印象がないから追い返したり巻いて消えたりせず相手してくれてるんだろうから1人で出かけさせず親の監督下なら良いんじゃない?
毎回だとさすがに年相応の遊びさせろよ!って気持ちに6年生もなるだろうから程々のとこでちゃんと帰るよう促す
既にしてるだろうけど子供のうちの歳の差友達は大切だけど年長者に負担が大きい事実は懇々と言い聞かせるしかないよね。
1年生なら補助鍵つけても勝手に出ていけるだろうから物理的な対策は難しいけど
知らない間に遊んでもらってるってさ、
「誰と、どこで、何時まで」これを1年生でちゃんと親に報告して遊べないことが1番マズイ。まずはそこを徹底させることじゃないかな
私はこの6年生側の立場で年下の子にやたら執着されたことがあるんだけど、すごく嫌だった記憶がある
はっきり言って面倒くさいしね
だからこの報告者が申し訳ないと口では言いつつも気に入らないとか好感持てないとか文句言ってるのがモヤっとする
うちの子もこういうタイプで、年上の気まぐれに遊んでもらって以来また遊びたい!って突進して遊んでくれない、会話に入れてくれないって騒いでて頭抱えたよ
もう行くな、年上は年上同士で遊ぶから楽しいんだから邪魔するな、会話に入れてもらおうなんてわがままだって何度も何度も言い聞かせてるうちに行かなくなったけど
小学校低学年で年上と遊んでもらうのに執着するのって
家庭での愛情に飢えてるんじゃないの
とか言われちゃうからネットでしか相談できないんだろうな
子供の、ズバズバ言われる相手から逃げてる性格は母親似だよ
母親当人が同年代と遊べないタイプのまま成人して結婚して子供も持てたから
事態を甘く見てるんだろうけど
※15
どこをどう読むとそういう結論になるんだ?意図的に解釈してるなら陰湿
同年の友達いないのかよ
強い拘りと我儘加減でお察し
>>18
目からウロコじゃなくて目にウロコだと意味が逆になっちゃう!
すぐ泣くから赤ちゃんって呼ばれてんの気づかない?そんくらいの子は嫌な奴は特長で呼ぶんだよ。物で釣ってもとあるけど一度でもお礼したりお菓子あげたりしたことあるのかな。同年代の友達居ないのも親のせいもあるだろうな
低学年からみて上級生ね、怖い相手は怖いんだけど
好きな人はめっちゃ好きなんだよね
年上のいとこなんかにこの好きが発動する事が多いんだけど
学校の行事で一緒になった上級生などに発動する事もあるだろうね
まだ人との距離感がはかれないんだと思うけど
小さい子に懐かれて困っちゃうなんて話はよくある事ではある
6年生とはいえまだ子供には違いないんだから
良い対応をしてくれるとは限らないし、冷たくされても仕方なくはある
子供同士だし、子供だからかわいい、なんて感情もあまりないしね
子供同士の世界って意外とシビア
心配もするだろうし、その都度対応しなくちゃいけなかったりもするだろう
大変だけど、特殊な問題というわけではないから、良くあることだから
やれることをやりながら見守るしかないね
永遠にこれが続くわけじゃないし、まぁ大丈夫でしょ
6年生と遊ばせないための手段が引きこもりってのが草
そんなに学校近いのに同学年の子が話題にまったく出てこないのはお察し案件ぽいな
※45
完全に横だけど学校が駅近で急にマンションが出来て学年で人数が違うなんてあるあるだから
違う学校だからまた聞きだけど6年生がひとくらすなのに1年が5クラスとかあるからね
当然逆バージョンもある
報告者ちょっと叩かれすぎじゃない?6年生に迷惑かけてるのはわかっているし何度も子に言い聞かせて辞めさせようとしてるけど効果なくて困ってるのが自分は伝わったけどな
あと3/31生まれを言い訳にするなってレスあるけどどこに相談してもそう言われるって書いてあるよちゃんと読もうよ
あといくら遊んでくれてても陰で我が子をバカにされたら親としては嫌なのは当たり前だと思う
迷惑かけて申し訳ない気持ちと我が子をバカにされて嫌な気持ちが混在するのは別におかしなことじゃないよ
ただ同学年の友達が全く出てこないのが気になったし対応策が部屋に閉じ込めるだけってのもな
その子が興味持つような習い事でもさせた方が無難じゃないか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。