2022年10月24日 12:05
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1661539308/
パートについて【パート296】
- 659 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 17:50:09.69 ID:59gcCmlz0
- 学校や塾に子供の休み連絡するのと同じように
パート先にお休みしますと伝えたらその言い方はよくないと社員に言われてしまった
休むかどうか判断するのはあなたじゃないんですよだって
スポンサーリンク
- 小売りなんだけど、買い物がある場合も買い物あります買い物しますじゃダメで
もっとお伺いをたてるような言い方をするべきだって
その社員が言うには私はいいと思いますが他の人が聞いたらおかしいと思われますよとのこと
そこまで言われるとパートってそんなにへりくだらなきゃいけないのか...という気がしてきた - 660 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 17:55:26.97 ID:XIb9pALu0
- >>659
ないない
バカらしい - 661 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 17:56:42.95 ID:iDjZ8XVn0
- >>659
お休みをいただきたいのですが…って一応お伺いを立てる伝え方をするかな。
変な言い方かもしれないけど、へり下ることがそんな苦痛じゃない
お伺いたてるけど、休みもらう気満々だし - 662 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 17:58:07.68 ID:BhBPkPIy0
- 休ませていただきたいんですが的な言い方一応するけど
もしダメって言われても休む以外の選択肢ないのになーとは思う - 663 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 18:04:51.02 ID:A6tV7+EC0
- >>659
上下関係じゃなく、常識として一方通行な言い方はしないでしょ。
シフト管理や給与計算などにも他人に迷惑かけるのに、学校の欠席と同じ感覚は無いわ。
買い物ありますって何語?www - 664 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 18:09:00.46 ID:JorodvvR0
- 休む時と休み明けは一応申し訳無さそうな態度しておいたほうが円滑に進むわよ
- 666 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 18:13:53.30 ID:ovO+9ZCd0
- >>659
休むかどうか判断するのはあなたじゃないっていう社員もちょっと違う気がするけど、
休まないといけない時は出勤できないんですけどとかワンクッション入れるのが良いと思うよ - 667 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 18:19:39.21 ID:yG1njwRM0
- >>659
それは社員の言うこときいたほうが良いと思う
今まで会社員として働いてたであろう時もそういう言い方してないはずだし… - 668 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 18:27:33.86 ID:RZVak0gz0
- >買い物がある場合も買い物あります買い物しますじゃダメで
ここの意味がよくわからない
勤務時間中に個人の買い物をするってこと?
それとも社割があってその手続きが必要ってこと?
退勤後に客として買い物するだけなら特に何も言う必要ないと思うのだけど
欠勤の連絡に関しては「お休みします」と伝えるよりは
せめて「お休みさせてください」の方が良いとは思う
「お休みさせていただきたいのですが」と言っちゃうと
休む以外の選択肢ないのにダメ言われたらどうするん?ってなっちゃうw - 669 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 18:30:19.77 ID:ovO+9ZCd0
- >>668
駄目って言われたらじゃあ辞めますって言うわw - 671 :可愛い奥様 : 2022/09/10(土) 23:16:03.20 ID:OTzzWG9b0
- パートなんだから立場をわきまえなさいって事だよ。
パートと社員ならパートには何の権限もないのよね。社員のいう事に従うしかない。 - 681 :可愛い奥様 : 2022/09/11(日) 10:23:34.46 ID:XPqcqzHg0
- >>659
そんなとこ辞めちゃえばいいよ
所詮時間切り売りのパートなんだし - 684 :可愛い奥様 : 2022/09/11(日) 11:10:55.10 ID:ZVgpST290
- おやすみをいただきたいのですがって連絡すると
代わり見つからなかったら出てこいって言う人がいる職場
そもそも代わりを見つけて休んでよという雰囲気
シフトの休みはこっちである程度自由の代償だと思って我慢してる
腑には落ちないけど - 686 :可愛い奥様 : 2022/09/11(日) 13:19:55.64 ID:P+/iHfYo0
- >>684
休みますって言い方したら代わり見つけなくてもいいわけじゃないんだよね? - 708 :可愛い奥様 : 2022/09/11(日) 18:14:20.47 ID:ZVgpST290
- >>686
そう
どんな言い方でも絶対見つけてこいって
知らない人でも直LINEで頼み込め
誰に直LINEしたのかも報告しろっていうのも追加された
もうアタオカの域に入ってる - 712 :可愛い奥様 : 2022/09/11(日) 18:52:11.22 ID:yxZK/wHX0
- >>708
少し前まで働いてたところがそれだったよ
遠方の親が倒れて急遽休むことになり代わりの人も見つけ報告したら
何故か却下され「シフトに責任を持ってもらうためその日は出勤してもらう」
と言われて即日辞めた
いい歳してこんなバックレみたいな辞め方するなんて思わなかったわ - 719 :可愛い奥様 : 2022/09/11(日) 21:36:39.16 ID:gLiDspMO0
- >>712
わたしも
それで辞めるっていったら
次の人雇うまでの代理まで探させられた
いじめだよ
コメント
買い物のところ、同じく意味がわからない
エスパーな方、解説してくれー
※1
結構高いレベルのエスパーだけどこれは無理w
>学校や塾に子供の休み連絡するのと同じように
と書いてあるからこれ当日の話ですよね
突然休むときに「今日は休みます」って言っちゃうのは常識がなさ過ぎるな
来月のシフト決めの話で、希望休の範囲内で「来月のこの日とこの日は休みます」ならまだ理解できるけど…そうじゃなさそう
その感じで辞めて新しいとこ行ってもきっとまた辞めたくなるよ
常識ないんだもの
辞めてもらって正解
小売だと言ってるので、買い物っていうのは会社の商品を買うことかと思った。スーパーのパートさんが帰りにかご持ってレジに並んでたりするのを想像してそう思った。真偽はわからない。
>>1
会社によって規定が違うだろうから断定はできないが
スーパーのパートであるからには、超ミニマム個人商店みたいなスーパー(アキダイみたいなとこ)以外はどの部署に配属されていても制服を着用する筈
で、休憩時間になら自分が働く店での買い物は殆どの店でできる筈だけど、客から見たら働いている店員との区別がないから売り場の通路で呼び止めて、商品の在り処などを尋ねたくなる
だからそれを防ぐために「休憩中」などのバッジを胸元に付けたりするんだが、そのバッジを借りる時に一言断りが要る、とかなんじゃないかと
>パートってそんなにへりくだらなきゃいけないのか
向こうに迷惑をかけるのは変わりないので謙遜はしとけと思う
休むことに遠慮がないような印象受けるんだよ
正社員だろうと当日急な休みほしくて電話したら
「お休みさせていただきたいのですが…」みたいな言い方すると思うなあ
代わりも探さずに「今日休みます」とだけ連絡したら高校生バイトでも嫌な顔されるだろ
買い物は意味がよくわかんないけど、店のもの買うなら「○○買って帰りたいんですがいいですか?」ぐらい言うでしょ
今まで働いたことなかったのかね
間違いなく社員じゃないと思うw
代わりを探すのは責任者の仕事だろ
理由を話してから「申し訳ございませんが今日休みます」って言ってる
急な欠勤なら体調不良とか家族に何かある場合だし、それで何か言われたことない
恵まれたところばかりだったんだろうか
>>1
ゴミブラックあるあるなんだけど
仕事で必要な備品や消耗品とかを買う場合に、どんなに少額の物でも「○○を買わせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?私如きが偉大なる社長様のお金を使うなど畏れ多い事でまことに申し訳御座いません」
って言わなきゃいけないの
なんか報告者が小学生みたいな言葉づかいで連絡の入れ方したんだろうなとしか。
買い物します、買い物ありますって日本語覚えたての外国人実習生かなにかですか。
相手は対等な立場でないし自分の都合でお休みをいただこうと思うなら
へりくだるのは当たり前、日本人でこれはちょっとね。買い物でも
抜けさせていただいてよいですか、行かせていただいていいですかとかで聞くでしょ。
シフトが入っているのに休む時は休みますだけでは済まないよ
シフトを組む前とかある程度先の日程なら何とかするけどね
法的には休む人が代打を見つける必要は無いんだけどね
シフト組む前に姉の結婚式があるのでこの日は休みでって言っても無視されて
結局シフト仲間に話して休み交換して貰ったけど今でも意味が分からないわ
知的ボーダー捕まえてちょっとアホなぐらいが可愛いって結婚した旦那がいるんやなぁ
状況がよく分からんが、出勤予定の日に休むという連絡なら、一方的な通知だけで通る訳ない。
通知事項なら伝えれば済むが、申請事項なら許可をもらう必要がある。
その辺りの行き違いなのでは?
まあそれらのやり取りを「へりくだる」と感じる感覚がずれていると思うが。
法的なこととかはわからんけど、申し訳ないって付け加えれば円滑に進むことが多い
下手に出るというか、そういうのが特に気にならないからっていうのもあるけどね
サービス業長くできるタイプの人はそういう人が多いと思う
病欠ならともかくねぇw
どういう言い方をしたのか知らんけど、自分の都合で仕事に穴を開けて他の人に迷惑かけるんだから自然に謙った言い方になるもんじゃないの?
まさかと思うけど、子供が熱出たから休むんでよろしくお願いしまーす。みたいなノリで言ったなら怒られても仕方ないと思う
日本社会の悪い部分が出たエピソード
知らない人に直LINEてもう意味わからん
そこそこデカい会社でバイトしてるけどやっぱりローテ決まった後休む時はラインで代わりを探せって言われてた。そのためにバイト同士でライン交換させられた。
でも他店で揉めて労基に行った人が居たらしく「指導があったのでマネージャーに連絡するだけで良いです」となったw
え?代わりを探すべきってみんな本気で言ってんの?
会社側がそんなの求めるの違法だよ???
※27
私もそこに驚いた
小さな会社でしか働いたことないけど、代わりを探せなんて言われたこと無いや
一度に何人もインフルで倒れた、って時に「誰か出勤できそうな人いたらお願いします」と連絡が来たことはある
※27
そういうブラックが結構あるみたいだね
パートが休みたいなら替わりのシフトに入ってくれる人間を自分で探せ!というブラック職場。
それが当たり前だと思ってる人って酷い職場でしか働いた事無さそう
休む宣言でいいよ
もしその日休まれると都合が悪いんなら
会社が「出勤してくれませんか」と頼むんだよ
頼まれたって聞く義務はないけどね
勘違いも甚だしい
パートが休む事を止めることなんてできないんだよ
なんとなくギャルみたいなやつが、明日買い物行くんで休みますって言ってる絵が浮かぶ。
間違っては無いんだけど、癇にさわるみたいな。
休みは一人減ったら迷惑掛けるし買い物が従業員販売のことなら利益は出ないし
下手に出といたほうがいいんじゃないの
上司に気に入られると色々やりやすいよ
パートアルバイトが休む時に代わりを見つけるのは本人じゃなく社員の仕事だよ
高い金もらってるんだからそれをするのが社員だろうが
小売は社員でなんらかの役職ついててもアホみたいに給料安いとか多いからなあ。
さらに奴隷根性が植え付けられてる。
ボーナス出たら「社長、ボーナスを支給していただき誠にありがとうございます」とか日報に書いたりするんだよね。
※19
同じこと思った
ブラックとか関係なくその日休むと言う事は同僚に迷惑かけるのは間違いない。
そこで「休みます」の報告だけで済むと思うのは人としてどうかしてる。
代わりのもの探すとか法律では、ってのは置いといて「ご迷惑お掛けして申し訳ありません」
って付け加えるのが人として当然。
へりくだるとは別の話。
※36
じゃあお前ならへりくだらずにどういう対応するの?
37
日本語読めないの?
もしくは理解力が足りないの?
シフト埋める調整するのは上の仕事ってきっちりしてるとこでずっと働いてたから、代わりを自分で探すとこあるって聞いてここだけは絶対無理だなって思ったなぁ
今のとこは人少なくて少数精鋭だから急だとてんてこ舞いにはなるけど
じゃあ私出れるから出るね!代わりに後日代わってねwって感じ
それすらメンディーと感じるからシフト最優先で私用を組むので
休みもしないが代わりに入ることもそうないわ
そして年末調整で引っかかりそうになって年末慌ててシフト減らす…スマソ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。