2022年10月25日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 563 :名無しの心子知らず : 2022/07/27(水) 01:02:38.47 ID:hnDVzm4F
- 子は小3
自分で深く考えない、なんでもすぐタブレット、やるべきことしなくてもペナルティのない学校
もう高校生や社会人になって苦労するんだろうなって思いが消えない
スポンサーリンク
- 自主学習ノートとやらがあって見たら、まだ習ってない漢字をたくさん使って書いてた
でもそれはタブレットで調べた(というのもおこがましい、検索結果上から2つくらい見ただけ)
ものをそのまま写しただけ
だからもちろん漢字も読めてない内容も理解してない
でも子は「自主学習ノートをやった」という達成感を得てるけど
自分で読めない事を書いたノートになんの意味があるのよ
自分で書いててなんて書いてあるのか気にならないもんなのか?
って聞いたら「ちょっと気になる」って…
ちょっとって何よ…
思考回路がマジでわからないわ - 564 :名無しの心子知らず : 2022/07/27(水) 06:52:37.14 ID:uI1WFIr2
- 書いてある内容だけなら、思考回路が分からないというほど変な行動でもなさそうだけどな。
自主学習ノートのやり方がわからない、漢字の読み方や意味のまとめ方わからないとかなら、
今のうちに勉強の仕方を教えてあげないと反抗期がくれば話すら出来なくなるよ - 565 :名無しの心子知らず : 2022/07/27(水) 08:55:42.12 ID:hnDVzm4F
- >>564
そうなの?
なんていうのかなこのやり方で本人的にはやれたことになってるのが謎なのよね
写しただけで読めないのに何が出来上がったと思ってるんだろうって
要は内容も分かってないわけじゃん
それを読めないから調べようとか、読めないから自分でも読めるような
内容のサイトを探すにはどうしたらいいかとか、そういうことを全く考えずに
「書いてあることまとめたから自主学習やった」となってる所が疑問なのよね…
「ラッコについて調べたの」「そうなの、何がわかった?」
「漢字ばっかりで何書いてるか分からなかった」って、普通に答えるんだよね - 566 :名無しの心子知らず : 2022/07/27(水) 09:06:52.32 ID:tnlZ3JtG
- >>565
564さんと同じで、自主学習の仕方をわからないなりに
自分で頑張っている印象を受けたよ、すごいと思うわ
なのでそのままでは良くないと思うなら、スモールステップで教えてあげて
ほっといても身につく子供もたまにはいるけれど、
多くの子供は手取り足取り教えてやっと身につくような子ばかりだと思って - 567 :名無しの心子知らず : 2022/07/27(水) 09:14:24.92 ID:6t890iKz
- >>565
自主学習する意味を分かってなくて、
目的が「ノートのページを埋めること」になってるんじゃない?
質問に対して正直に答えていて素直そうな印象だし、
教えてもらって理解したらちゃんとできるんじゃないかな - 568 :名無しの心子知らず : 2022/07/27(水) 09:22:37.92 ID:Uug8wLSY
- 私も結果はどうあれ自主的に何かをしようとしてることは悪いことではないと思うけどな
子供向けの図鑑アプリとかそういうのをダウンロードしてあげるとか、
調べたことについて質問したり書いてあることを聞いたりして分からなければ
一緒に調べたりしたらどうかな
コメント
高卒で働く人もいるし本人が普通の人なら将来は何とかなる
端でみる分には微笑ましいけど親からしたら心配なのワカル
自分も勉強のしかた知らないまま(昔は丸暗記でかなり通用したし)大人になったクチだから教えて欲しい
ペナルティのない学校はどうなんだって意見には同意するけどまだ小3じゃないの大丈夫でしょ
最近の子供は優秀だから焦るのわかるよ
うちは未就学児でも周りと比べると…ってある
むしろ親からも勉強の仕方を教えてもらえない息子かわいそうだなと思った
分からないなりに自力で漢字の書き取りもどきをしたらこんなこと言われるんでしょ
名門大学の学生だってレポート丸写しなんて当たり前にあるわけで、勉強の仕方が分からないとかそんな根の深い問題じゃない気がするけどなぁ
普通にその場で怒ってやり直させれば良いだけの話なのに、これだけ状況を把握しておいて特に対応してる気配のない報告者の方がおかしいまである
この報告者は低学歴なんだろうな
低学歴だから子供に勉強を教える事が出来ない
でも文句をつける事は出来るから、子供の宿題に難癖をつけて躾をした気になってる
子供は何をしても母親に文句を言われるので、メンタル潰されて宿題をやれなくなってしまう
そして子供も低学歴になり、低賃金の仕事にしか就けなくなる
これを貧困の再生産という
漢字ばかりで何書いてあるか分からなかったって言われたあとどうしたんだろう。じゃあ一緒に見てみようかとか、もっと分かりやすい図鑑を見に図書館行ってみようとか発展したのかな。それとも呆れただけで終わり?
えっ?
私ならその小3の息子、めっちゃ褒めるけどな。読めない漢字一生懸命真似して書いて、偉いし可愛いじゃない。しかも自分で進んでやってるんでしょう?書くことが苦にならない子は今後の勉強も集中して出来ると思うよ。
「机に向かっててえらいね、沢山書いててカッコイイ!漢字読めないとこはお母さん読んであげるね!一緒にノート読もう!へーラッコってこんななんだすごいね」って言えばいいじゃない。
マジで何が不満なのかわからない。
子供が理想通りに育たないからって
ギャースカ文句言うだけで教え導くという事をしない
まるっきりうちの親じゃないですか
令和になっても相変わらずいるんだなこういう親
子供は自動的に理想通りになったりせんよ
呆れる前に親としてやるべきことを決めないと
その学校の方針に従ってゆる教育に任せ、穴が見える気になる場所を逐一監視して親が埋めるか
懇切丁寧に指導してくれる学校へ入れるか
良い塾探すか
呆れてるだけなら意味わからんけどノート埋めてるその子供とおんなじことしてるってだけだ
自分は何もしないで、子供に自主性を一方的に求めるのってどうか?と思うけどね
親がそうだから、子供も深く考えないだけじゃないの?
小6の子供の自主学習、韓流アイドル大好きな女の子がハングルめっちゃ書いてたw
自分で興味があってやるならいいんじゃないの?
小3の時点でダメ人間の烙印押しちゃうんだ、誰でもない親が
それだけ心配なら本物とやらの勉強の仕方を教えるなりしたら
子供可哀想
ダメだと思っても指導しない親が一番のガン
漢和辞典も図鑑も持ってなさそう
持ってても一緒に読んだりしなさそう
人間の知能はこれからどんどん低くなっていくんだろう
このままでも中学生まではいけるだろうという見込みがすごいよ。
小学生のうちに学習習慣や勉強のやり方の基本が身についてないと完全に中学の勉強についていけないと思うんだけど…
せめてくもんでもやらせてペーパーテストは取れるようにしといた方がいいのでは。
「意味や内容をしっかり咀嚼して理解する日本語能力」を持ってる小学三年生なんてそれこそ上澄みの上澄みだけどね
タブレットで検索して書き写すのも昭和生まれの子供が百科事典を書き写すのも変わらないし、昔の子供だって中身や日本語をちゃんと理解してない子はたくさんいたわ
小3なんてそんなもんだよ
うちも小2で新聞読めるってんで読んでもらったら全文読めていたけどではどういう意味かって聞いたら全く説明できなかったよ
どうも漢字は英単語と同じくある程度規則性があるから読むだけなら読めるみたい
こういうの小5くらいまではあるあるらしいよ
なんで言われたのか分からず独自の解釈をしてしまう
規則性に気づくとそればかりやりたがったり暗記してしまう
〇〇博士とか言われる子供は良くいるでしょ
じゃあ、漢字には全部読み仮名を振ってみよう
って誘導したら?
小学校三年の時宿題で毎日漢字を200字書かされていたのを思い出した
もし、自習で悩む子どもが居たら、
最初にしてほしいのが、
親子で一緒にクイズを作ること。
例 テーマを「ペンギン」にしたら、
ペンギンにかんするあらゆる情報を一緒に集める。
次にその情報をクイズにする。
世界一大きいペンギンは何センチ?
現在ペンギンが生息する地域は?
ペンギンの種類は何種類?
子育てするのはどっち?
最初はお母さんがクイズを作って、
子どもが答える。
そのうち逆転して、
そのうち一人で調べて一人でクイズ作るよ。
そのうち、気になるテーマ見つけて、
研究しだしたら、大人顔負けになるよ。
大切なのは、大人のリード。
うちも小3
全く片付けない。ゴミを捨てない。私物を管理しない。こりゃもう絶対に個室は与えねぇ!と思ってる。完全に汚部屋になる。
なんでゴミをゴミ箱に捨てるって事が出来ないのか全然分からん。ちなみに女子。
これこの前習い事に言ったら
自分の子供の同級生の上の兄弟がスマホで調べて自主学習やってて腹が立った!!
そんなの家でやれ!!!
……と書いてた頭のおかしい嫉妬ババアが自分の子供設定に変えて
叩かせようと書いた話かと思った
検索する子供を遠くからバカにするだけで何も言わないし本当にこれが自分の子供でこのひとが親だったらこいつ頭がおかしいよ
「すぐタブレット」ってなに?
学校の勉強でわからない点があったら自力で調べるのは当たり前
昔は紙の辞書を使ったけど、今はそれがタブレットに変わっただけでは
自分が中高生の時の英和・和英辞典はすでに電子辞書が一般的だったけど
まさか電子辞書はOKでインターネット回線使って調べるのは駄目とか言わないよね?
>>26
昔働いてた会社で、“手書きで日報を書いて社長宛にFAXしなければならない”という謎のルールがあって
書く時に分からない漢字をPCで出して書き写してたら、社長とは別の上司に説教された事があるわ
「パソコンなんか使ってるから、お前は仕事が出来ないんだ」だそうで。
報告者もそういう思考なんだと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。