2022年10月26日 18:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 595 :名無しの心子知らず : 2022/08/11(木) 23:46:36.66 ID:+7P4z1+x
- 今まで習い事に興味を持たなかった3年息子だったんだけど、野球がしたいと言い出した
ただ車で行く距離しかないうえに、習い事は平日+土日やってるけど
仕事で送迎できないので日曜しか参加できない
スポンサーリンク
- ハンドボールなら同条件でも息子1人で行ける距離に何チームかあるから
そっちではダメか?と聞いたら野球部しかしないと
元々野球部好きの旦那が1番乗り気なんだけも、送迎必須なことがわかると
私に「どうにか仕事の都合つけて送迎しろ」と苛立ち始め、
私もムカついてしまって「あなたが都合つけろ」と言ってしまい冷戦モード
習い事させたくないみたいに思われたのも癪だし、
なんなら親バカだけど息子スポーツ得意だから何かしら興味が出てきたらさせたいと
思ってたのに、通いやすいところにやりたい習い事がないとは思ってもいなかった
自転車を乗り回せるようになってもそれでもきつい距離しかチームがないからな…
野球とハンドボールってそんなに違うものかな… - 596 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 00:27:19.16 ID:K5RJ1t2x
- >>595
全然違うと思うよ - 597 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 00:44:31.75 ID:a6v1nZRP
- 旦那さん、乗り気というわりには野球とハンドボール一緒くたにするような妻に丸投げでいいんかい
たまに試合だけ見に行って面倒見てる気になっちゃうタイプかな - 598 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 00:56:08.73 ID:Qa96s1lH
- ハンドボールって野球よりサッカーとかバスケに近いんじゃないかな
ゴールにシュートして点取るタイプのスポーツだよね - 599 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 01:09:17.74 ID:aqzfdUYH
- 夫婦どちらかでも土日休みじゃないと色々詰むよね
- 600 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 03:25:42.85 ID:b6BuyRKh
- ソフトボールかと思って読んでたらハンドボールか
確かにそれは全然違うわ - 601 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 06:49:30.39 ID:zYFRkCL3
- 野球とサッカーは少年団ならどこにでもあるもんかと思ってた
ハンドボールなら何チームもあるとか変わった地域だね - 602 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 07:16:53.10 ID:mfixNBO5
- >>600
自分もソフトボールだと思っていたら、みんなのレス読んで、??になっていたよ - 603 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 08:03:12.26 ID:DtENqcKh
- 通ってる小学校に土日に行ったらやってないのかな
- 604 :595 : 2022/08/12(金) 08:33:27.32 ID:jUXLKyT3
- 一晩たって気付いた…ソフトボールの間違いです
多分旦那は応援だけしたいんだと話してて思った
弟が野球習ってた時は親がめちゃくちゃ動き回ってたから
車出しとかこんなことしなきゃだねって言っても
「俺日曜日しか休みないのに?」とか言うし
(私が平日1日+日祝休みだから休みの数でよく張り合ってくる)
共働きだと習い事させるのすら難しいと実感してる - 605 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 08:38:09.28 ID:xGvoSBs5
- 共働きならお子さん平日は学童?学童まで送迎してくれる習い事あるよね。
うちだと二つの体操教室が学童までの送迎してくれる。
野球ではないけど、運動系なら体操教室でそういうところないかな - 606 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 08:49:15.69 ID:xraE/N/B
- サッカーだと送迎付きのクラブチームとか珍しくないけど
少年野球でクラブチームみたいなのってほとんどないよね
チームだけならそこかしこにあるくせに
しかも、野球経験があるだけの素人のオッサンが教えてるわけだし、
そこまで親が苦労してまでやらせる習い事じゃない
……と、私は思う。 - 607 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 09:14:34.10 ID:jQVbOBG0
- チームにもよるけど、共働きジジババ無しで野球なんて家庭崩壊するんでは…
うちもバレエやってるけど、専業並に動ける保護者を前提としてる習い事は
リスケとか父母会の仕事とか当たり前のように発生するよ
他のお子さんの送迎、買い出し、設営、荷物運び、審判の補助、練習場所抑え、
撮影、休日のお茶とお弁当準備などなど…
夏休みなんて毎日のように練習だったりするよ
泥だらけのユニフォームの洗濯も負担大
専業だってそんな非協力的な夫とじゃ無理だわ - 610 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 11:17:33.96 ID:l4t+QOTq
- >>607
家庭崩壊かー
うちもスポーツやらせたいけど旦那単身赴任だし難しいよね - 608 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 10:01:11.85 ID:umIJRo0V
- 少年野球って現役の野球選手が問題提起するぐらい保護者負担大きいからね
送迎負担だけならやらせたい親は多いんじゃないかなってぐらいスポ少って大変なイメージ - 609 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 11:05:00.94 ID:K+hftKSt
- お茶当番があるチームもあるし、親の出番があるから送迎だけってわけに行かないと思う
親の都合で参加できないものはしょうがないから諦めてもらうしかないよ - 611 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 14:09:04.35 ID:SV0yanq9
- >>604
旦那さんの発言からして無理なのは明白だね
日曜日しか休みが無かろうが、父親である自分がやるしかないって覚悟がないとできないよ
全部を母親が負うなんて無理でしょ
数ヶ月で崩壊して子供に恨まれるより、最初からやらないほうがいい - 612 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 14:41:31.01 ID:XKJ/3afu
- うちの兄弟が少年野球やってた頃はOBが甲子園決勝戦に出ることになり
都内から甲子園まで車で応援しに行ってた
ミニバンにフル乗車して父親が3人くらいで交代して一晩かけて運転したらしい
車持ってたら子供達乗せないとならない雰囲気あるし少年野球は月謝安いけど親負担重いよ~
シートベルトの数足らないのに(子供は例外があるとは言うけど)大人数乗せちゃう親も時々いるし… - 613 :名無しの心子知らず : 2022/08/12(金) 15:17:12.24 ID:hRtcDt7t
- 俺がフルで手伝うから野球やサッカーやらせたいって父親は多いよね
そのためにハイエースとか買って練習にも付き合ったり
そんな中、応援はしたいけど俺は何も出来ないお前が全部やれよ可哀想だろ
俺は休み週1なんだぞ、は酷すぎる
だったら転職しろよとしか - 616 :名無しの心子知らず : 2022/08/13(土) 09:24:07.34 ID:uwyYPr8s
- 両親共働き(ただしどちらも土日休み)で1年からサッカーのスポ少やっていて、いま2年。
遠征は月1くらいで、基本その時できる人が車出ししてる。
熱心で率先していろいろやってくれる人がつねにいるから、
車出しとかできない人と特に困らずチームが回っている感じ。
どうしてもできる人に負担はいくけど、できない人はそのへんうまく立ち回ることが
できればなんとかなるんじゃないかな?
私も土日休みで運転できるからよく車出しするほうだけど、
できない人にはそれぞれ事情があるんだし好きでやっているから、現状特に不満はない。 - 617 :名無しの心子知らず : 2022/08/14(日) 06:28:11.90 ID:drhEw19l
- >>616
サッカーと野球は大分事情違うよ - 618 :名無しの心子知らず : 2022/08/14(日) 20:25:32.98 ID:8kUBnAub
- みんなが>>616みたいに
>できない人にはそれぞれ事情があるんだし好きでやっているから、現状特に不満はない
って思ってくれたらいいけど、そういう人は絶対的に少数派だからね…
うちばっかり車出してるのにあの人は一度も出さない!うちが乗せてってるばっかり!
口先だけでお礼(物)もない!とか普通に言い出すから自分で送迎できないならやらない一択だわ - 619 :名無しの心子知らず : 2022/08/15(月) 22:49:50.99 ID:QKgZpE4U
- >>618
まあでも一度も車出さずにお礼の品もガソリン代も別の労働で返すわけでもなく、
便利なアシの奴隷扱いしてたらキレられるでしょ
言われて当然の事だから普通に言いだすのでは - 620 :名無しの心子知らず : 2022/08/16(火) 02:25:08.90 ID:DZX3/09f
- >>618
>>616も
>できる人に負担はいくけど、できない人はそのへんうまく立ち回ることができれば
って書いてるよ
だから>>619の言うとおりだと思う
コメント
だからね
何が「なんなら」なの?なんならなくても成立するのになんで無理やりなんならなんならなんならなんなら
馬鹿じゃないのか
なん、なんならなんなんな~ん
ならならなんなんな~ん
出た!なんなら警察の方、いつも見回りご苦労さまです
なんなら!なんなら!
習い事させてもらえるだけでも贅沢な事を説明してソフトやらせろ
そこで成長できなければ野球も無理だと
※1
ちんさん、暇なんだね
日曜だけ練習に参加しても上達しなくない?
せっかくやりたいと言い出したからやらせてあげたいけど
中学で野球部に入るまで自主トレじゃダメかな
ウチも送迎がネックすぎて習い事なにもさせてない
まあでも子供は子供で可哀想だよね
親が仕事や生活内容を変えても大丈夫じゃない限り
子供には気の毒だけど、送迎できない習い事は諦めてもらうしかないよね。
知り合いの子供が野球してたんだけど、話聞いてたら親や保護者が手伝う負担が大きくて
驚いたよ。チームにもよるのかもだけど、丸投げできるもんでもないと思う。
>>10
野球は実際に親の負担が大きいスポーツではある
力は言っている親も多い
子供にはごめんねと言うしかないわ
最近は親の負担減らそうとお茶当番なくしたり、送迎できない家は差し入れしたりしてバランス取ったりしてるチームもあるけど
こればっかりはチームと所属してる親によるとしか(学年によっても雰囲気違ったりするから博打でしかない)
仕事に穴を開けることができないってことは仕方なくても母親ならやって当然!みたいな
言い草は頭くるね
嫁に仕事してもらわないと生活できないんだからデカイ態度すんじゃねぇっての
やってやれとか言うんであればお前じゃあ副業でも何でもして支えろやって感じだわ
正社員だろうがパートだろうが嫁だって働いてたら穴開けられるわけないのにね
野球は部活でってのはダメかね?
甲斐性なしのハズレ旦那w
子育て丸投げしたいなら専業主婦にしてから
威張れよな
※13※14
頷き過ぎて赤べこになった
習い事はやらせるけど野球はダメじゃ
子どもが屈折すんぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。