2022年10月28日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 310 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 19:15:11 ID:X3.hm.L1
- ヌン活って字面を見て、若い女の間でヌンチャクが流行ってるのかーダイエットかな?
って思ったらアフタヌーンティーかい
絶妙に楽しくなさそうな略し方すんなや
スポンサーリンク
- 311 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 21:21:22 ID:yk.hb.L1
- >>310
ヌン活ってそんな意味だったんだ
おやつでいいじゃんw - 312 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 21:35:00 ID:ht.ri.L1
- ホテルのアフタヌーンティー行きたい
金はあるんだ
でも食べきれないんだ - 314 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 22:16:03 ID:Ct.dv.L2
- アフタヌーンティーはあの3段になって軽食スコーンスイーツが乗ってるトレイ
見るだけでテンション上がる - 315 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 22:55:26 ID:n8.l4.L6
- >>312
お友達と一緒に行けばいい
あるいは自宅でセルフで楽しむとか
三段ケーキスタンドとカップ&ソーサーが有れば、
好きなスコーンやミニケーキを好きな分だけ食べて楽しめる - 316 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 23:04:01 ID:U3.dk.L1
- ついこの前、本格的なアフタヌーンティーを食べたら量が多すぎて
最後の方残してしまった…本当に屈辱 - 317 :名無しさん@おーぷん : 22/10/23(日) 23:45:13 ID:bP.ri.L1
- >>312
予約サイトとかの見本に出てる写真は大抵二人分になってるから
想像してるより多くないかもよ?
ただ店によっては三段トレイが一人一つずつなので、
複数人だとテーブルの上が窮屈になったりする
コメント
ドラゴボよりは語感マシな部類の略称かなあ
でも響き好きじゃない
アフタヌーンティー何度か行ってるが、残す人は多いよ
三段スタンドの写真はやたらキャッキャと撮ってるんだけど食べ切ることはない
まあ店によって量の多寡とか紅茶の種類とか甘いのとしょっぱいのの配分とか
色々違うので比較して選ぶといい
紅茶もお菓子も美味しい。特にスコーンはホテルごとの特色あって大好き
だけど小麦成分多すぎて全部腹に溜まる…。食べたいのに…
途中でラーメンとか食べたくなる
アフタヌーンティー好きだけどヌン活って呼び方はなんか馴染まないんだよなあ。基本的に完食するけど一回だけメイン+一品料理3皿+デザートは別っていうコース料理みたいなやつだけはさすがに無理だったw
ホテルのやつは高すぎるでしょ
ヘタしたらホテルランチよりも高いじゃんw
食べてみたいけれど、高いのと食べきれないから
食べられないわw
ヌン活ってTVで言っていたよね
ヌン活って初めて見聞きした時に「ヌンッ!!!」って言ってる人達が頭に浮かんだ自分としては「ヌンチャク使う」と発想できた報告者の発想力が羨ましい
そもそもが「ヌン茶」だからヌンチャクの語感が頭をよぎるのは結構正しいよね
※5
量的にも内容的にもランチでちょうどいいし、12時くらいからやってるところもあるからお昼にヌン活したらいいと思うよ
アフタヌーンティーというすごくオシャレな名称を捨てる意味が分からないわ。
涙活みたいに新しく生まれた概念ってわけでもないし。
何でわざわざ薄汚く言い換えするの
そもそも活って何よ
お茶するのに活も何もねえだろバカ
ホテルのアフタヌーンティーって4000〜6000円台くらいだけど、ホテルじゃない有名店で12000円のとこがあってびっくりした。
一度行ってみたいけど。
>>11
○○活って何かを成し遂げるためにする行動のことだよな
アフタヌーンティーで何を成し遂げるつもりなんだ
「午後ティー」でいいじゃんね、と思うけど某商品名になっちゃうか。
略語って難しいね。
本来はもっとシンプルでほどよいんだけどね
映えメインじゃなくて本格派のティーサロン試してほしい
サンドイッチ、スコーン、デザートのシンプルなのが本来のあり方
>>8
さては若いな?
あんなの昼ごはん当て込んで行っても腹がミッチミチになるわ
昔は東京のホテルも高くても5000円ぐらいだったのに
今どこも7000円越え10000円とかになってたりする
インフレの影響をひしひし感じるわ
>>13
デブ活
最後の方残してしまった…本当に屈辱
に笑ってしまった
こ、このアタシが食い切れないとは・・・負けた
って感じ?
どう考えてもヌンチャクでしょ・・・
ヌンチャクをぶんぶん振り回せるようにするって楽しそうと思うんだけど
※2
食べ切るために食事少なくするなり抜くなりして行くもんって認識だった
ティー活のほうがまだ語感が良いような気がするけど、「ティー」だとお茶そのものお茶全般になっちゃうか。
結局アフタヌーンティーでいいじゃんね。
吸血姫すぐ死ぬのジョンをめでる活動かと思った
ヌンッ!!
ヌン活ってそういう意味だったんだねー
個人的に変だなって思う略はガソスタかな。
※23
それはヌーでは
このカット、どうしてケーキが3つスコーンが3つなのに
サンドイッチだけ2つなの?
どうしてバターナイフがないの?
どうしてきゅうりのサンドイッチじゃないの?
紅茶にミルクは入れられないの?
と謎があふれている
〜活と言われるとなんかいかがわしいイメージが頭をよぎってしまう
※28
就活も?
そもそもアフタヌーンティーするなら昼飯食うなよ
※23
ドラルクが姫になってて草 吸血姫美夕って漫画が昔あったね
アニメ化もしてすっかりメジャータイトルだなあ…ここでも普通に名前が出て通じるようになるんだもの
ヌンチャク使った健康法ってアメリカであったな
妊活を訛らせた言い方かと思ったわ
猫をヌコという感じのやつ
ヌンってきくとヌンチャクしか思い浮かばないよね
日本語でヌンが付く言葉ってヌンチャクと云々くらいしかないのでは
「アフターヌーンティーなんて柄じゃないし、でもやってみたいなぁ」って人が一段落とすために生んだ表現なのかなぁと思ってる
わざわざ変な省略する奴いるよなぁ。
フロッピーが大容量とか言われていた時代とかならそりゃ何が何でも省略して容量小さくするのもわかるけどそういうのじゃないのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。