2022年10月28日 13:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1662697213/
何を書いても構いませんので@生活全般板1248
- 105 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 00:39:43.82 ID:7WJLPbwW
- 昔からソースが好きじゃなくて全く使わない
だから粉物とか揚げ物とか何もかけないで食うんだけど
両方ともその方が美味いと思うんだけどな、
ソース付けたらソースの味しかしなくなるし
スポンサーリンク
- 屋台とかでたこ焼きやお好み焼きを買う時ソースもマヨネーズもかけないでと言うと
「は?」って顔されるのがちょっと恥ずかしい
でもソース焼きそばとかソース味の炒め物とか加熱したソースの味なら
普通に食えるからこの嗜好はただのわがまま - 107 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 00:48:44.07 ID:XPK+xkTh
- >>105
粉ものにはほしいけど揚げ物には要らない
たまにコンビニでコロッケ買ったときにソースを断るの忘れて「あ"ー」ってなって、
もったいないからソースだけチューチュー吸う
(揚げ物にはかけたくないけど小袋吸うことは出来るw) - 108 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 00:53:42.28 ID:wA3vF5DX
- コロッケや白身魚のフライなんかは特にそのまま食べたいな
トンカツは赤味噌に限る異論は認める - 109 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 00:57:36.52 ID:znQ4sOTl
- >>105
分かる!揚げ物になんもかけないで食べる方が美味しく感じるし好き
おひたしに醤油かけるのもちょっと苦手で
でもそのまま食べるのも微妙だしなあと思っていたけど
最近は多めの鰹節にほんのちょっとだけ醤油をたらして食べてる
別に素材の味を大事にとかそういうんじゃなく
なんかこうガツンと調味料そのものが来るのが苦手なのかもしれない
でもめんつゆは好きw - 117 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 01:52:02.55 ID:r2jlhco3
- お好み焼きとかたこ焼きなんかは子供の頃には誰もマヨネーズなんか掛けてなかったのになー
いつの間にやら掛けるのが多数派になっちゃったな
自分で焼く店はいいけど作ってくれる所でうっかりマヨなしでって言い忘れると当然のように掛けて来る
青海苔いるか聞くよりマヨいるか聞いて欲しい
広島とかだと勝手にマヨだった事はないけど関西圏だと勝手マヨ多い気がする
コメント
ソースは俺
俺も同じだ。揚げ物にはソース要らない。
中には揚げ物に添えてあるキャベツとかにもソースかける人もいるけど、全部ソース味にならん?って思ってしまう。
ソースが要らないとまでは言わないが
天ぷらにソースをかける人は良く分からない
具材に関係無く全部ソース味になってしまうと思うんだが。
自分も揚げ物には何もかけないこと多いわ
でも粉ものはソースの味あってこそだからソースかけるし、ソースなしって言われたらびっくりするかも
…と思ったけどたまにタコ焼きソースなしで食べてたわ
分かるなぁ
ソースって調味料の中でもかなり味が濃いから、店員が塗る量の3分の1位でいい
揚げ物はそのままが1番好き、タルタルソースはご飯に付けて食べる
ソースが嫌いというか好んで使わない人って結構いるけど、その理由が
味が強くて全てがソース味になってしまう、妙に甘い、すっぱい、くどいってな感じで
納得すると同時にソースってさまざまな味が詰まった贅沢な調味料だなぁとしみじみ感心する
なくてもいいけど、疲れるとたまにソースベタベタにかかったたこ焼きとか食べたくなるんだよな
ケチャップたっぷりのナポリタンとか
普段はそういうの食べないのに
なんかひと味足りないカレー(おうちカレーでもレトルトでも)にソースを入れるといい感じになる。
カレーにソース、はガラスの仮面で教わった。
ありがとう北島マヤちゃん。
嫁さんはソースが大好きでソースを味わうために揚げ物食べるくらいなんだそうな
お行儀悪いからできないけどご飯にソースかけただけでも美味しいとか
昭和初期に生まれてたらきっと喜んでソーライス食ってたと思うわw
大阪生まれだけど、全部ソース味だからたこ焼きもお好み焼きも苦手なのでよくわかる
とんかつにソースは好きだけど、肉の味が強いからかなと思っている
トンカツにはソースかける
コロッケはそのまま食べる
たこ焼きとお好み焼きはマヨとソースどばどばかかる
粉もんは削り節が嫌だな
匂いもきつくて気持ち悪くなる
ソースはトンカツソースなら好き
ウスターと中濃は嫌い
私も揚げ物には何もかけないほうが美味しい。
かけるとしたらポン酢。
>>7
すごくわかる
んで自分は呑み助だから必ずビールがセット
揚げたては何もかけないのが好きだけど、お弁当に入れる場合とか、冷めてから食べる時はソースつけるほうが好き。
たこ焼きは出汁、揚げ物は塩
会津屋ってたこ焼き屋さんはソース無いから報告者好きそう
どっちでも自分が美味しいと思う食べ方したらええんやで
お好み焼きとたこ焼きにマヨはやめてほしい
人それぞれ 大きなお世話は止めろ アホ共が
俺はソース弩たっぷり派だ 文句あっか?
たこ焼きはともかく揚げ物はそのまま食べたい
トンカツソースまでは妥協できるとして、祭りの屋台でアメリカンドッグ買ったら問答無用でケチャップにドップリつっこまれたときは殺意覚えたわ
ソースの味が好きだからむしろ多めに漬けたい方だが
漬けたくない人がいるのは知ってるし、それぞれが好きな食べ方すればええやんと思うが
こんな※欄でも数件いるくらい結構おるもんなんだねぇ
たこ焼きは醤油マヨ七味がうまい
最近色んな味あっておいしいよね
米8
醤油も美味しいよ
>>17
報告者じゃないけどありがとう
昔住んでた家の近くにあった、なんか普通の住宅の台所の窓開けて営業してるみたいな「大阪あるある闇たこ焼き屋」的な店のがソースかかってなくてサラリトロリで美味かったんだ
生地の出汁味で食わせる感じ
東京にもあるみたいだし会津屋行ってみるわ
揚げ物もたこ焼きもお好み焼きもポン酢。
コメ欄でポン酢派の人いて嬉しかった。
何なら焼き肉もポン酢。豚バラとか超うまい。でもなかなか分かってもらえない…嗜好の違いは難しいね。
※25
※17だけど
口に合ったらいいなあと思いました
明石焼き好きなんだが自分の住んでる所の周りには売ってる所がほぼ無くてしょんぼり
逆に濃い味好きだからソース食うために粉もの食べてるまである
粉ものにソースが合うんじゃなくてソースに粉ものが合うんだ
>ソース付けたらソースの味しかしなくなるし
普通にかけすぎだろ。
ソースが適量なら、海原雄山じゃなくても素材の味は分かる。
ソースを一番美味しく食べられるのがフライなんだよなぁ
個人的にはじゃがいもコロッケが一番ソースが美味しく食べられると思ってる
でも隠し味にソースが入ってるのは全部ソースの味になって苦手だわ
揚げ物にソースつかうけど「かける」じゃなくて「つける」派。
ソースは小皿に入れてつけながら食べたい。
その方がコロモのサクサク感が味わえるので。
フライ系はソースどばーっとかけて一緒に食べるキャベツがおいしい
キャベツがない・少ない時は控えめにかける
大阪だけど(といっても大阪市内+北の方しか知らんが)、たこ焼きは素で食べる=ソースもマヨもつけない人、結構おおいよ。
買う時に店側もソース?しょうゆ?何も無し?って感じで大体どこも聞いてくれるし、ソースもマヨもなしって言っても変な顔されない。
わなかやジャンボみたいな有名どころも、個人でやってるところも。
ダシの味でおいしいよね。
離婚後に発達が判明した元嫁と同じだな
一人で生きてるとソース使わない
揚げ物は小さい頃から全部醤油
コロッケもメンチカツも
トンカツはソース欲しい…
たこ焼きより明石焼きが好き
米3
実家の近隣では天ぷらにウスターソースだった。なのでフライとの違いが分からなかった。揚げ物全部ソース味だからね。
天つゆおろしを初めて食べたのが20才。天ぷらってこんなに美味しいんだなあと思ったよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。