2022年10月28日 19:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1652389697/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 211度目
- 416 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/11(土) 11:40:50.03 ID:QS69o15K
- 会社の後輩の一人なんだが入社3年目辺りまではミスしてばかりで
トラブルメーカーとして完全に定着していた。
それでも経験を積んで何とか使えるぐらいにはなってきたとは思いつつも
これまでのイメージが悪すぎるせいで仕事を任せるのがどうにも不安な
信用できない奴と見ているのが俺と同僚達の正直な所だった。
スポンサーリンク
- 話は変わるけど職場ではある資格が仕事の幅を広げると取得を推奨されていた。
といっても必須ではないし手当てもなく合格時に小遣い程度の報奨金が出るだけ。
同僚の取得率も1~2割程度だし俺もプライベートの時間に勉強するのも面倒なので
いつかは取らないとと思いつつも先延ばしにしてしまっていた。
話の流れで展開が予想できるだろうけど
ある日の仕事始めの朝礼で上司から件の後輩がその資格を取ったと告げられた。
俺は「え…え?俺はまだ取ってないのにアイツが先に?マジかよ…」と動揺。
同僚達も似たような心境だったのだろう。明らかに変な空気が流れていた。
その日の内に俺は次回試験の受験申し込みをしてテキストを買い勉強を開始。
後輩が資格持ちの先輩から仕事を教わっているのを見た時の屈辱的な敗北感は忘れられない。
今では取った資格を活かしてバリバリ働いているし更に難関の資格取得の為勉強している。
しかしこの原動力となっているのは仕事が出来ない後輩の後追いになったのが情けないという
根本から解消することは永遠に出来ないコンプレックスなわけで
このまま一生苦しみ続けることになるかもという恐怖がある。
そして年2回ある試験で1人取るかどうかのペースで増えていた資格取得者だったけど
後輩が取得後の次の試験で俺含む5人が一気に取得という異常事態が発生。
全員がその後輩が取得したことが影響したと言っていて
慌ててやる気出すなんてダサいな俺達と思いつつ
遥か後ろにいるはずの奴に追い上げられる恐ろしさみたいなものも見せられた気がする。 - 418 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/11(土) 12:57:26.05 ID:/jZQo4qx
- >>416は自身のダサさ自慢
- 421 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/11(土) 16:04:05.77 ID:u66xwOJw
- >>416
後輩誰よりもいい仕事してるじゃんw - 422 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/11(土) 16:09:47.76 ID:w8KZJQkM
- 416が取ったのが乙4だったら笑える
あれ、何年か実務経験をこなすと上位資格の甲種の受験資格が得られるんだよね - 425 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/11(土) 19:12:51.32 ID:bbpGaIaW
- >>416
能力あるのに不器用なせいでスタート直後につまづいてしまう人っているんだよね、
新しい環境とか特に人を覚えるのが遅いもんだから
どうしてもほかの人より仕事を覚えるのが遅くなってしまう、
自分とこの部署に飛ばされてきた若い人で滅茶苦茶評価の低い人がいて、
やだなあとか思いながら一緒に仕事してるとできる人でびっくりすることが
時々ある。
コメント
よくわからない話
必須の資格ならともかく「必須ではないし手当てもなく合格時に小遣い程度の報奨金が出るだけ」
の資格を後輩が取ったから焦って自分たちも取った
それでその資格を生かしてバリバリ働くってイメージ出来ないのよ
認識が甘かったの?
初期にたくさん失敗するのトライ&エラーを繰り返す挑戦的、積極的に仕事するタイプって場合もある。まあ周囲は迷惑と思うが
人生勇気が必要だ。
くじけりゃ誰かが先に行く
後から来たのに追い越され
泣くのが嫌なら、さあ歩け
報告者は自虐的だけど、他人ががんばってる姿を見て奮起できるんなら、十分立派だよ。世の中には、なんの努力もせず無駄に年食ってるだけの人間もいっぱい居るからね
ねたむんじゃなく奮起して後に続いたの、すごいと思うけどなあ
仕事出来ない奴が必須でない資格取ったって
くだらないことしてないで仕事覚えろよって言われるだけだよね
自分より下のゴミだと見下してた奴が資格取ったから
「あんなゴミに負けるなんてプライドが許さない」と思ったゴミ共が慌てて資格取ったと……
あくまでも後輩よりも上でいてそいつよりも自分が下だと思うのが感情的に堪えられないんだね
自分が最低な人間性だと自覚して一生苦々しい思いで生きて行くのがこの人の罰だね
資格はきっかけであって、後輩の能力を絶対に認めたくないが現実を突きつけられているから嫌になるんだよ
文面でも絶対に褒めない性格と頭の悪さが伝わるよ
ウジウジ気持ち悪い。「あいつ実は陰で勉強してたんだな、負けてられねぇ」って思考にならないで恐怖だの馬鹿じゃねぇの?
※3
うっかり八兵衛が団子ソムリエ的な資格を取って団子屋の娘から情報収集してるのを見て、助さん格さんが焦る展開かな?
>>422
何年前の知識だよ、少なくとも二桁年以上前に変わってるぞ
今は乙種の資格をいくつか取れば事実上実務経験無しで甲種取得可能
腐らなくて奮起しただけ、みんなすごいと思うけどな。
あ〜とか〜ら〜来〜た〜の〜に
追〜い越〜さ〜れ〜
水戸黄門の世界
まあ後輩も報告者たちも負けん気あってトータル良い会社やね
そんな一生を考えちゃうほどのこと??
気持ち悪いやつばっかいる会社だな
発奮して成長したなら結果としてはご立派じゃん
自分なら敗北感なんてカケラも感じなかったし原動力にもならなかっただろうな
後輩に先に資格取られた!虐めて蹴落とす!じゃなくて自分達もちゃんと資格を取ろうって方向に行くんだからマトモな人達だし良い環境だよ
全部わかるようになるまでできない人って居るね
そのかわり全部把握してしまうと普通より能力が高い
完全なロジックを頭の中に構築するタイプ
ロジックを構築するまで時間がかかるが
構築されてしまえば迷うことがない
まぁ、人を侮るという事は、自分の首を絞めるようなものだよね
※6
完全に同意。
ポンコツすぎて仕事回って来なくて暇で資格勉強するのに有利だったという可能性が高い。
資格取得に使う能力と実務で使う能力は大抵の職業において別物なんだから、そんなに焦らなくても良いのに。
動揺してる報告者ダサい。
下に見てた後輩に抜かされたからといってその後輩を攻撃するんじゃなく、
そこで発奮してちゃんと勉強して合格してるんだから極めて健全だと思うけどな
学校で勉強が得意ですごく出来が良くても就職したら全然仕事が
出来ない人っていうのもいるからね
>>6
零細企業はそれでいいが、普通の企業ならば
「有資格者がいます」と対外的に言えるのは大事なことだし
それで仕事を受注できるできないに影響するから
別に無駄ではない
この後輩のせいで残業まみれになったり
部署全体の評価が下がってボーナス減額
なんてことになっていたりしたら
今更何かしたところで良い印象を持つのは無理
というのはわかる気がする
お勉強できても仕事はちょっとアレな人もいるからなあ
後輩は資格取得して信頼できる仕事できるようになったんだろうか?
それなら慣れるまで時間のかかる有能だったんだろうが
※21
お前人間の気持ちが分からないんだけ
これそんなお奇麗な話じゃないよ
薄汚い性格の人間の話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。