2022年10月29日 16:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 682 :名無しの心子知らず : 2022/08/28(日) 17:48:49.04 ID:YvANZKbt
- 小3の息子が休みの日に友達と外で遊んでると、
度々泣きながら「こんなこと言われた」って帰ってくるんだけど
申し訳ないけど普段から口悪い息子だから息子の言い分だけを信じ切れることも
できずに話だけ聞き、遊ぶ友達がみんな同じクラスだから連絡帳に書いて
担任に相談するって形しか取れてない
(先生から聞くと息子も似たようなこと言ったりすることもあるらしいし)
スポンサーリンク
- 話を聞く限り確かに人に対して言う言葉ではないことを言われてるんだけど、
息子もテンション上がると調子に乗るから友達もハイになってたんだろうなって
感じのことが多い
今日も「ゴミって言われた」って帰ってきたから、
その言葉は確かにアウトだと思い担任に相談する予定なんだけど、
毎回これだと担任も面倒だろうしどう対応するのが正解なんだろう
そしてみんな同じマンションなもんだからすぐ仲直りして元通り遊ぶんだよね…
同じマンションだからこそ親の私が友達やその親にわーわー言えないから
毎回なぁなぁで済ませてるのがいけないのかな - 683 :名無しの心子知らず : 2022/08/28(日) 17:53:50.49 ID:KvM8Gqgl
- >>682
休みの日のことまで担任に言うんだ
先生大変だ - 684 :名無しの心子知らず : 2022/08/28(日) 18:13:34.61 ID:QzxDd+HK
- すぐ仲直りして遊ぶならほっといてよくない?と思う
- 685 :名無しの心子知らず : 2022/08/28(日) 18:14:38.20 ID:IAL6xk93
- うちも男子でヘタレだから何か言われたりするとすぐにダメージ受けたり怒ったりだけど、
先生には言った事ない
そもそも休日のことで本気で問題だと思うなら、親が出てって
「そういうこと言われると傷付くみたいだからやめてもらえるかな?」
って言えば終わりじゃない?
色々な方法で解決してきたけど、結局まずは親と子供自身がしっかりしないと
繰り返すだけだよ - 686 :名無しの心子知らず : 2022/08/28(日) 21:03:48.30 ID:IEd38HeR
- よくある事なら毎回付いて見張っていればいい、
または見張れない時はその友達とは遊ばせない方がいいんじゃない?
休みの日に遊びたくないのに強要されて遊ばなきゃいけないとかなら
先生に言っていいと思うけど、自分の意思で遊んでるんだよね
何か問題があっても自分たちで解決するべきだと思う - 687 :名無しの心子知らず : 2022/08/28(日) 23:09:58.39 ID:hFQDE/4t
- 先生に相談するのって学校内のことか、相手の保護者の事を知らないとか
別の学年の知らない児童みたいな取次先の分からない子相手のトラブルの場合だと思ってたわ
しかもそんな毎度毎度のお約束みたいになってる〇〇って言われた、みたいな内容、
しかも本人も普段から言ってるようなケースで毎回相談するのってどうなの? - 696 :名無しの心子知らず : 2022/08/29(月) 17:33:55.61 ID:8T/wOmdI
- >>682
明確に無視されたり暴力を一方的にやられてるわけじゃないなら
息子も言ってる暴言をいちいち教師には言わないかな
家庭の中であなたは私にとって大事な息子だよゴミなんかじゃないよと打ち消してあげて
言われてショックな事はできるだけ他人には言わない事だよ、それが強さだよと諭すかな
どうせ男児なんていつまで経っても馬鹿アホシネばかりだし
コメント
休みの日の事までとか言ってるけど放置してたら放置してたで毒親だとか始まるんだろうが
人を叩くことしか考えてない奴って本当に愚かだな
まず口の悪い自分の息子をちゃんと教育したら?
「自分が言われたらいやなことは他人には言わない」は小学生には基本だと思うけど。
それができないから嫌なこと言われるんだぞ、って。
娘ならわかるが、普段から口の悪い息子がゴミって言われた程度で
親に泣きながら告げ口って親子関係がまずまずいような
言い返せ、ただし悪いと感じるようなことは人にも言うな、でいいじゃん
シ
ねば い い の に
としか思えない
子供の喧嘩に親が首を突っ込むな
よほどのイジメでもなけりゃ、子供のフォローだけして静観してろ
そのケースなら放っておいてヨシ!
報告者も面倒くさいんでしょ?
関係者みんなメンドクセって思っているって!
面倒くさい遺伝子が受け継がれてる
なるべく遠ざけた方が…w
友達は選びなさい。と、うちも小3女子によく言ってるよ。
たまに「☓☓って言われた…」って報告してくるから、慰めつつ「それって本当に友達?つらいなら一緒に遊ばなくていいんだよ」とは言うけど、連絡帳にまでは書かないよフツー(殴られた、とか暴力系ならまた違うかな)
アメリカ式で、教師は授業をするもの、しつけは親がするもの、でいいだろ
ゴミって言われる前後の状況を詳しく聴き取りした方が良い。息子にも非があればそこを指摘して今度はそういう事すんなよで済む。非がなければ担任に言うで良いだろ。
自分も暴言吐いてるのに、自分が言われたら泣くのは違うだろ
担任に言う前に、子どもに言って聞かせなよ
自分がされた事を声高に主張するのは小学生あるある。
すぐ仲直りするならほっとけ。
だけど、相手の親とは仲良くしといて自分の息子との揉め事情報を客観的に仕入れられるようにしとけ。
最近の「狡猾」な子供のなせる業には舌を巻く事があるよな
暴言を吐いて、謝って仲直りして、暴力をふるって、仲直りして
コレの繰り返しで「どこまでは大丈夫か」計ってくる
さぁ、次の暴力を阻止できるのか、出来ないのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。