2022年10月30日 00:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1662697213/
何を書いても構いませんので@生活全般板1248
- 150 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:25:07.24 ID:2lg/5R15
- Amazona accountが国税庁を名乗って支払いを命じるメール送ってきた
せめてAmazon名乗れよガバガバかよ
スポンサーリンク
- 151 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:29:13.07 ID:fNb21CvC
- スマホのSNSメッセージにauのフィッシング詐欺が入ってくるけど
毎月遅れもなく料金払ってるのに
「未払金10万円をお支払ください」とか書いてあってくそ笑ったわw
嘘バレバレじゃんw - 154 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:37:31.66 ID:m2tlKjJJ
- 俺にも詐欺メールは毎日来るが、こないだ来たのは
「不審な利用が検出されたのでカードを使用停止にしました
再開には下のリンクから手続きしてください」てやつだった
そのあと買い物に出たら、本当にカードが使えなかったのだ!
帰ってリンク先見たら、カード番号から暗証番号まですべて記入させるようになっていて
さすがにこりゃ詐欺と断定したが、そそっかしい奴ならあれで騙されるだろう
「こんなん騙されるかよw」と俺も思ってたが、リンク先実際に確かめるとこまで行ったからな
舐めすぎない方がいいよ君
カードは古ボケていて使えなかっただけだった - 157 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:43:41.18 ID:DLokTou9
- >>154
そういうタイミングが合っちゃうと
普段気を付けていてもクリックしちゃったり騙されたりって誰でもあるよ
いつだったかUber頼んで配達が遅れててちょっとイライラしてたタイミングで
Uberから配達が遅延していますって内容のSMSが届いてURL踏んじゃったことある - 155 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:38:15.37 ID:40T4ERH9
- 俺んとこにはAmazonお客様とかいう怪しい日本語メールが末尾cnでしょっちゅう届く
あいつらほんとカス - 156 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:43:30.15 ID:tMLq1BAh
- 私は5日連続で国税庁から未払い払えってメール来た
- 158 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:44:37.07 ID:m2tlKjJJ
- 中華詐欺師からのメールはなんか日本語がおかしいから区別がついてるが
この前Amazonから来たメールは、本物なのに日本語変だった
社員が中国人なのかも知れないし、中国のどっかに運営とか丸投げしてるのかも知れない
いよいよ薄氷になってきた気がする - 160 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/10(土) 11:51:45.22 ID:ToPDIAhV
- 詐欺SMSはリンクに飛んだときにヤバげなアプリスマホにぶっ込まれたりするよ
- 164 :154 : 2022/09/10(土) 12:14:47.20 ID:m2tlKjJJ
- >>160
知ってるよ
だからリンク踏んでヤバイっつってるのよ
踏んだだけでアウトなのもあるらしいからな
コメント
この手の詐欺メールに天安門について載せたメールを返信すると向こうの検閲に引っ掛かってどうたらって見たことあるけど返信もしたくないよね
シカトが一番だわ
国税庁からのメールなら来たわ
未納税金100万丁度払って下さいとかキリ良すぎだろとw
私も国税局から来た
タイトルとかは日本語なんだけど、本文の税の字が日本の字体じゃなくてさぁ
確定申告の医療費が戻ってくるヤツ。
「計算し直したところ、27,010円多く還付したので戻せ(金額フェイク)」みたいなメールがきたことがある。
その前年たまたま医療費が嵩んだので、確定申告したらこれだ。
微妙な設定金額だから、信じちゃうよね。メールに返信しかけたけれど、こういうものは文書で来るだろや…と思い直し、放置。
どこでか「こいつ医療費還付してる。引っ掛けたろ」ってな具合に、情報が流れてるのかね。
私はずっと家にいた時間に不在でしたので品物持ち帰りましたとメールきてた。荷物来る予定なかったのになぁ?連絡しなきゃいけないのかぁと不振に思ってたらこれが噂のフェッシング詐欺か?と気付き放置していた。ずいぶん前に振り込め詐欺ハガキ来たことあったの思い出したわ。。
でも笑ってられるのはまだ怪しい日本語とかドメインとかで判別できるからなんだよね
今後精度が上がってというか実際すでに(わりと)まともな日本語で来たりすることもあり戦々恐々としている
国税庁のやつは支払期限が当日で来るのもガバいって話題になってたわw
あと三菱銀行からのメールはビジネスなのにまず「こんにちは!」って書き出しで笑った
amazon詐欺メールの末尾が「ご清聴ありがとうございました」で締めくくられていてわろたwww
聴いてねーよww
最近、詐欺メール増えたよね
末尾はCNの他、GAも多い
国税局のやつ、わざわざ国税局の写真添付してくんのなw
そんなもん見せられても困るわ
あとこういうメールもそうだが、ネット広告で「ゲームをするだけでお金(paypayとかLINEポイントとか)貰えます」とか言ってるアプリも胡散臭い。間違いなく中華発信なんだろうけど、やっても金(各種ポイント)が振り込まれる事も無い詐欺だから。多分ゲーム中に表示される広告の収入目当てかも。
そもそも開かない
タイトルで消す
文面知ってるお前ら、その時点でヤバいぞ
Amazon詐欺あったな
SMS宛にきたけど丁度最近Amazonで買い物してなかった時に
認証コードとか確認コードとかいうのがSMSに送られて来て認証しろみたいな感じ
その文面でググったら速攻Amazon詐欺だって出て来たわ
SMSでは大和證券とか色んな大手証券会社を名乗ってセミナーに来い、LINE登録しろみたいなSMSメールが
会社名だけ変えていくつも届いたけど、共通してるのが「証券」の漢字が「證券」と書いてあって
本物の証券会社とは違うのが特徴だった(正:大和証券 詐欺:大和證券)
中国人とかが送って来てるのかねこの手の詐欺メール
中華系の詐欺には、確実に地方自治体から情報漏れしてる
本籍地の移動とか、絶対に役所でしか知り得ない情報で詐欺を行ってきたりするから、本当にヤバい
というかうちの県のパソコンにはもれなく中華系アプリが入ってる、情報を抜かれる懸念があるってバリバリニュースでやってたが、当時の知事がごり押した
安く付くからって、一台につき数十円の差額で何十万人もの情報が中国へ
情報抜かれ切ってるし、だったら逆にもうマイナンバーカード作ってもいいやと思ってる
呆れるよ本当
昨日ちょうどみずほ銀行からアカウントロックのメール来たけど、みずほに口座持ってないしアドレス見たらヤナセ自動車っぽくてちょっとワロタわ
使い回すなよw
札幌に住んでるのに東京水道局からメールで未払い請求来た。
札幌に住んでるのにゆめカードから引き落としできませんってメールが来た。
札幌に住んでるのにJR東日本からえきねっと利用停止のメールが来た。
全部利用したことがない。
銀行系の差し迫ったお知らせは電話で来るよ
携帯ショップで働いていると1日5人くらい「変なメールが来て…これ何?詐欺?」って不安そうな顔した爺婆が来るよ
宛名が書いていない
(まともな企業のビジネス文書で、宛名なしはありえない。
向こうは自分の名前を知らない=詐欺メールということ)
通販等のメアドを登録したサービスから、SMSが届いた
(SMSは簡易メールであり、重要な事項を説明するために使うことはありえない。
メアドがわかるならメールする=向こうは自分のメアドを知らない=詐欺、
電話番号がわかればSMSじゃなくて電話する=無作為爆撃なので電話がかけられない=詐欺)
これらに該当したら、とりあえず詐欺扱いでいい
詐欺メールは本当いいかげんで笑える。
アカウント停止というメールでアドレスがアマゾンでタイトルに楽天とあって本文にメルカリとあった。たぶんプログラムがデータをランダムに組み合わせてメール送信してるのだろう。
PCに一日に50通も来るから笑えない
三井住友、UC、セゾン、アマゾン、アメックス、えきねっとなどなど
最近は国税庁が右肩上がり、最初に見たときはよく出来てると思った
件名ごいごいすーはちょっと笑える
鬱陶しくて仕方ないよね
溜ってるのを消すたびに「◯ね」って思いながら消してる
入ってもないカードの未払いなんとかしろってしつこく来る
タイトルが「お元気ですか」とか工口詐欺メールかと思ったら親類だった件
※23
たまにそういうのもあるのでもう何を信じたらいいかわからない
この頃多いのは、中国女が日本に旅行したいとか日本人男性と友だちになりたいとか言って、
line のアドレス送ってくるやつ。
鼻の下長くしたおっさんなら引っかかるんやろか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。