2022年10月31日 15:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 743 :名無しの心子知らず : 2022/09/13(火) 22:11:03.33 ID:PfvRqu9w
- 2年、クラスにすれ違い様にグーで殴る男児がいるらしく、
うちの子が殴られるの回避しようと腕でガードしてるらしいんだけど、
今日その箇所にアザ作ってきたわ…
どんだけ強い力で殴ってきてるのかまじでムカつくわ
スポンサーリンク
- 休み時間にやってくるから先生も見てないし、いても先生が見てない時とか狙ってやるらしく
子どもが訴えても注意してくれないって言ってるから、言うの諦めたらしい
先生に言おうか?と言っても拒否られるけど、やっぱ言ったほうがいいよなー
暴力でコミュニケーション取ってくるやつなんなんだろ、ただのキチにしか見えないんだけど - 745 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 17:33:20.92 ID:vMySBbK1
- 子どもの言う事が先生に聞いてもらえなくても、親が言えば何か動いてくれるかもよ。
粗暴な生徒許せないよね!
先生が頼りないのなら、特定して親に直接コンタクトとりたいわ - 749 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 19:56:20.25 ID:xkFNwyAt
- >>743
私なら絶対担任に報告する
我が子に否があったならその事については謝らせたいから
相手のお子さんの話も聞いて欲しいし、
仮に子供同士でトラブルがあったとしても、アザができる強さで先に殴るのは
悪い事だと思うので指導して頂いた上で相手の親御さんにも話して頂きたいって訴える
上の4年生が1,2年だった時に同級生と1つ下の子に暴力的な子がいて、
どちらからも危害を加えられた事があって報告した経験がある
2人とも当時は普通級の子達だったけど未就学児の頃は療育に通ってた子達で、
2年生に上がってしばらくしたら2人とも通級や放課後デイに通うようになったよ
もしかしたら相手の親御さんは、我が子を通級や放デイに通わせる程の事なのか悩んでるのかも
他害の事実を知れば通級に通わせるきっかけになし、子供達の為にも声を上げた方がいいよ - 751 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 20:47:01.85 ID:iNVqTRDI
- >>743
写真撮っておいたほうがいいよ
うちも先生のいないところで鉛筆で突かれたり顔を叩かれたりしたけど
担任が本人に聞いても覚えてない…ととぼけたりしたけど
教頭と校長に写真見せて(担任が病欠だったので)相手の親にも報告ってなった
担任に話しても対応が不十分な時はすぐに教頭→校長って相談した
うちの子以外にも色々やらかしてる子だから素早い対応をしてくれたのかもしれないけど - 752 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 21:03:00.61 ID:JmuhDltk
- いじめる子の心理みたいな研究を調べたことあるけど、
親の愛情不足が原因なことが多いらしい。
うちの近所にもそういう子がいるけど、親に言っても暖簾に腕押し。
自分の子なのにどこか他人事で、全然効果ない。
そんなんだから、子どもがこうなんだなと妙に納得した。だから本当に厄介。 - 753 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 22:12:52.96 ID:z4Bdfw92
- 発達障害ではなさそうなのにとにかく凶暴な子ってどう対処すればいいんだろう
親が脳筋で力でねじ伏せろって教育してるっぽくて生き写し
成長とともに周りから嫌われていくかなと静観してるんだけど
飲み込まれていじめグループができる可能性もあるよね - 754 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 22:19:26.99 ID:tARkIJJ7
- 相手を変えるのは無理だから極力関わらないしかないと思う
- 755 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 23:20:08.73 ID:L/UppqDF
- それでも優しく接してあげようとか良いところを見つけてあげようってのは愚の骨頂
関わったら負け - 756 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 00:40:54.52 ID:ZvDSpZtD
- 743じゃないけど、関わらないようにしても殴る子は殴るんだよね
横通っただけで殴られたりする事もある
うちの場合、問題の子が学年上がってから荒れ始めたらしく、
学校から毎日親に報告してるけど学校以外では普通に過ごしてるのか、どうも話が進んでない
一度お腹を殴られた時があって、抗議したら親から謝罪したいと担任通して言われたけど、
謝罪された所で今後殴られないわけではないから断った
本当に早く転校なり何なりしてほしい - 757 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 03:20:28.18 ID:q0WZM3+s
- >>756
謝罪させて厳しめに対応したら良かったのに
親同士そういう面識あると、あの親の子には関わるなと向こうもピリピリするよ
あなたがそういう言い訳して逃げるような親である以上、今後も舐められ続けると思う - 758 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 03:53:22.04 ID:O6pv0Vlh
- >>757
親同士揉めたとしても厳しめに対応していいんたよね
あの親の子にかかわるなとピリピリされていいんだよね
たぶん発達で、もうめちゃくちゃな子がいるんだけど
同じ通学路の他の子の親はこどもを差し出して沈黙してたり黙って引っ越したり
なんだか自分の対応に自信がなくなってたからよかった - 759 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 04:18:07.69 ID:O6pv0Vlh
- 1回言っても治らなかったから2回目学校に言ったら相手の親が逆切れして
うちの子はそんなことしないの一点張りらしかったので話し合いは断ったら私1人の時に待ち伏せされて
・うちの子が何かしたって言うなら証拠をみせて
・私だけじゃなく他の人の証言をちょうだい
・傘破ったならその傘みせて、はぁ本当に破られたなら証拠のこしてるんじゃないですかー?
・1年以上前からやられてるけどずっと言わずに我慢してた事にたいして
→その場で言わずに後出しして
・他のママからのうちの子もあの子に叩かれてるというラインを見せたら
→私がこんな風に悪口言いふらしてる
・先生に言ってあなたがオオゴトにして!と責められる
などがあって怒りがまだおさまらないのと我慢した方が良かったのか迷いがあった - 762 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 08:21:29.97 ID:ZvDSpZtD
- >>758
親が関わるなって思ってもらえるなら御の字だけど、そういうタイプじゃないからこの対応してるだけ
貴方のお子さんに何があったならは758はそう対応すればいい
ただ、相手を舐めてるとかそういう理由だけで誰しも暴力振るう訳ではないよ - 766 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 09:41:15.54 ID:YStDwW4q
- 743だけど、夫とも話して夫から担任に事実確認して欲しいって連絡することになった
担任いなかったら主任に話してと伝えてる
2年生になってからほぼ毎日すれ違い様にパーで叩かれてて、
個人面談でもそのことは担任に伝えたし、夏休み中にカウンセリング受けて
カウンセラーから担任に話してみますって言ってたのに、話した様子もなく、
パーからグーにエスカレートしてきたしでこれ以上エスカレートしたら、
アザでは済まなくなるだろうなと判断したので写真も撮った
相手の子は1年生の頃からやっぱ問題児で叩くのが当たり前みたいで
2年で同じクラスになり、うちの子にロックオンして他の子にはしないらしい
うちの子曰く、嫌がる反応が面白くて叩いてくるんだと思うと言ってたし、
心が歪んでる子っぽいから改善するかは疑問だけど
何もしない担任にもムカつくしその子の親にもムカつく
叩かれる前に逃げるのは?と言っても叩くまで追いかけてくるから無理だそうで、
何やっても回避できないらしい - 767 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 10:37:52.47 ID:Y8cjcEkZ
- >>766
教頭→校長に話をするといいよ
それで無理なら教育委員会に相談
教育委員会ってなんとなく怖そうと勝手に思ってたけど
すごく親身になって相談できたし具体的に学校に指導してくれるよ
学校には子供が学校に行くのを嫌がる発言が出てきて…というとかなり対応が変わった - 768 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 11:43:53.47 ID:Rf5Dv/oW
- >>766
そんなの面倒だからご主人に教育委員会電話してもらいなよ
校長先生が血相変えて謝罪してくると思うよ - 769 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 11:54:29.20 ID:MaRu1tEr
- 暴力に厳しく即時対応してくれない担任なんて話すだけ無駄だから
さっさと教頭校長に話入れる。毎日殴られるってお子さんストレスで心壊れちゃうよ - 775 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 21:33:22.87 ID:NIDV2oKM
- やられたらやり返して良いよねほんと
叩いてくる子ってマジで何なんだろ
親に叩かれてるんかな
叩かない子は本当に叩かないから人種が違うわ - 776 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 21:58:30.95 ID:aYLoj1Q2
- 去年暴力暴言がひどい子と同級だったけど、家では良い子なんです!って母親は言ってたな。
親が多忙だから発達もしくは愛着障害かなって言われてた
背の順が前後だったからうちの子も何回か暴力ふるわれてて、
ただ都度連絡帳で詳細を求めてたからか、今年は別のクラスにしてもらえたわ - 777 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 07:06:13.49 ID:Qj+cAk7V
- 家では良い子なんですしんじらません
って言ってた親の子が典型的な暴力を振るうタイプのADHDで周囲はみんな暗黙の了解になってる
親の前でも悪いことしてるのに親はボケーっとニコニコしてて全然見えてなかった
周囲のママが凍りつくようなイタズラして代わりに対処してくれてるのに
あらあら誰か何かやらかしたのね大変ねって感じだった
コメント
問題児っつうか本当はひまわり学級とかに行くべき子なんじゃないのか
スレでも言われてるけど、こういう子が一昔前は発達障害と言われていたけど、本当のところは育った環境の問題、つまり愛着障害である場合が大半なんだよね
トラブルあった時に子どもに任せて改善なければ直ぐに親が介入した方がいい
親が動かないと問題あっても知らんふりして、何もしない教諭もいるから
病院行って診断書とっておいてほしい
大人同士だったら警察案件なのになんで子供だからって許されるのかわからん
子供が小さい年齢だと本人同士で解決しようがないから
殴られたら初動で徹底するのが肝心だと思う。
逃げる子を追いかけてまで殴らないと気が済まないような子は
エスカレートするに決まってるし、学校側のいい加減な対応についても
問いただした方が良いと思う。
診断書もらって学校の保険使っちまいなー
自分が小さい時もこういうのあったけど一回やられたら一回やり返すを必ず繰り返していたら無くなった。休憩時間跨いでも休日を挟んでもやり返していたら相手が折れた。
親は親で大人のやり方で対応しなきゃいけないけど。
うっかり反撃してころしちゃえばいいんだよ♪
うちの子の時と全く同じ。
しかも担任に夫婦で揃って直訴しても全く改善されてなくて
ガチギレして役所にってのある人にマヤって相談したら急展開で解決したよ。
学校行くのが毎日楽しみでしょうがない子が、
泣きながら行きたくないって言うまで悩み溜め込んでるって伝えたにも関わらずだよ…
小学生がすれ違い様に殴ったら警察沙汰かよ
すれ違い様にスカートめくりとかしてた俺も今なら逮捕か?
まぁこの親めんどくせぇなってなっただけで来年別クラスになれるから学校に言ったほうがいいのは確か
殴り返せ!
というのは今どき駄目なんだろうな
今の時代なら写真撮って病院行って診断書取って
被害届け出すとともに校長同席の面談申し入れて、
向こうが応じなかったら弁護士ともなって学校行
くと良いよ。
学校が対応しないなら事件化するしかないし、何
ならSNSもマスコミも使う。
それやられて困るのは、学校と加害生徒とその家
族だし、こっちは大事になっても何も困らない。
痣が残るほどの暴力がスルーされるほど甘い世の
中じゃねえんだわ。
発達だろうが愛着だろうが関係ない、頭がおかしいのは確実だからな
こういう時こそやられた瞬間にやり返すしかないと思う(真っ当に躾けられたお子さんには難しいだろうが)
犬もそうだけど、子供って頭が悪いから悪さをした瞬間に注意しないと何が悪いのか理解できないんだよ
怒ったから注意されたと思われたら被害者ぶるだけだし、親に泣きついて事態をややこしくする
子供を相手取らないといけない教師って本当に大変な仕事だよな…
ウチも似たようなことあったわ
けどその子がイケメンで女の先生だったから
乱暴な所もあるけどリーダーシップもあってとか言いだしてね
ホントクソだったわ
大人の力で通りすがりにグーパンしてやりたくなるクソガキだわ。
後悔じゃすまない恐怖に陥れてやりたくなる
自分が子供のころだったら蹴り返してただろうなあ
今はめんどくさいよね
診断書とっておけ
というか、こういうときに学校を通さなきゃいけない理由って特にないよな
結果だけ見れば「子供が殴られて怪我をした」なんだから、そのまま被害届出して刑事事件にしてもいいと思うんだが
学校は厄介ごとに関わりたくないみたいだし、一足飛びに教育委員会、もしくは『教育委員会に言っちゃおうかな〜(チラチラ)』
教育委員会含めて教育に関係する『学校より権力、発言力がある組織』に一般人が相談することってできないかなぁ…。
最終手段としてネットで暴露する…部外者には分からないが、『あー、この学校、多分××だよね』関係者には分かる程度にバラすとかね。相談って形で大手サイトの知恵袋とかに書き込むとか
文春がネタ募集してるみたいだよ。
男児は暴力性が強くて嫌ね
9月の話なのか
何かしらの進展はあったんだろうか
これでそいつ見かけたら避けるとかしたら逆に「いじめだ!」って騒ぎ出しそうなクソガキだな
他の子も被害受けてるかもしれないから(ターゲットが報告者の子供だけじゃないかも)
問題提議はしたほうがいいよね。
もしかしたらその問題児は家庭で同じように殴られてるのかもしれないし。
逃げることも方法だと思う。異常な子やその親と戦うと病む。正しければ勝利するわけではない。
理不尽なことは世の中にいっぱいある。優先して守らなければいけないのは、子供の心と体。
逃げるのは別に恥じゃない。負けでもない。
懐かしのズンズンギィーの末路だな
いや目を狙わないだけ本家より凶暴性は低めなのか
ここでころせーって鼻息荒いのも男だよね
徹頭徹尾男が暴力を振るいたいようです
カウンセリングの先生も担任も何考えてんだか。
これ校長に直訴でいいんじゃない?
相手にするなとか、逃げろ!とか、悪くない息子さんに工夫や努力を強いるのは違うよね。
さて、暴力子供の親はどんな人で何て言ってくるかね?
クソオス予備軍ですね。
殺しましょう!
これものすごい定番の、学校側の手口だよ
とにかく加害者の行為は、「先生は見てないから」でスルーして
耐えかねた被害者がちょっとでも反撃したら、「お前が暴力を振るったな?加害者が先に?言い訳するなお前が全て悪い」って詰めるの
そしたら被害者が無力感に囚われて自分から泣き寝入りするようになるから、イジメは最初から存在しなかったことに出来る
事件化するのに賛成。
話をどんどん大きくして「ただでは済まない」姿勢を示すべき。
警察・教育委員会を動かせば、学校は隠蔽しきれない。
暴力少年には「社会の規範を破ったら罰せられる」ことを教えるべき。
私が小学生の時もこういう男子いたわ
女子のおとなしい子ばかりいじめて、筆箱壊した上に踏んずけたってやらかしたもんだから「謝りなさいよ!」って気の強い数名(私含むw)と喧嘩になって、先に叩いてきたから叩き返したりしてた
で、先生は「○○君に謝りなさい」「わざとじゃないといっているんだからいちゃもんつけた女子が悪い」で、被害者の子が「違います勝手にとっていって投げたんです」と言ってるのに「お友達に貸してあげることもできないの?いじわるね!」でそっちも説教
挙句「○○君は被害者ちゃんのことが好きなのよ~」で微笑ましそうに終わらせた
相手の子の母親はまともで事情知って一同の家に謝りに来たり弁償申し出たそうだけど、お父さんが病気で代わりに働いててお祖母さんが面倒見てるから三文安でもあってどうしようもなかったみたい
今みたいに色々充実した時代でもなかったしね
先生にも暴力男児の親やうちの親ふくめ被害者親たちが抗議したんだけど「男の子はそんなものですよ」で話にならなかったとか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。