2022年11月01日 15:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1658918626/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ232【育児】
- 468 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:29:30.97 ID:j1j0cJgO
- 猫を飼っている方にお聞きしたいです
5歳3歳の子どもがいて、上の子が猫を飼いたいと言っていますが
両親ともに飼ったことはありません
猫の飼い方本で子供と読めるおすすめの本がありましたら教えてください
スポンサーリンク
- また、実際にどんなお世話が必要なのか一緒に読んで注意事項など守れそうなら
飼いたいですが、レゴやシルバニアなど小さいおもちゃやビニールなど
猫は誤飲すると聞きました。
お片付けがきちんとできる年齢まで待ったほうがいいでしょうか。 - 469 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:39:07.02 ID:iEJ7sNBV
- お世話というか、大変になるのは掃除かな。想像してるよりずっと抜け毛は多い。
ソファー、クッション、カーテン、床、家具の裏、など多方面に舞ってる。
コロコロのストックは常に多めに、掃除機のタンクも毛ですぐいっぱいになる。
衣服についた気がとれてないとクリーニングで断られる事もある。あと毛玉も吐く。
かわいいかわいい言うだけじゃなくて、掃除のお手伝いも一緒にやってくれる約束を
したらいいんじゃないかな - 470 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:43:49.84 ID:z3Ptb6U1
- 誤飲なんかするかなあ
そんな馬鹿じゃあないとき思うけど
ただレゴとかよく床を滑るものは猫がじゃれて手で弾くから行方不明になりやすい
トイレエサブラッシングの世話は結局親がすることになるから
まず親が大人向けの本気読んでできるか判断したら?
こどもは、嫌がることしつこくするとひっかかれて跡が残るから、
調子こいてしつこくちょっかいかけるタイプなら向いてない - 471 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:52:58.41 ID:0pcTc5Yo
- 猫カフェとか動物園の小動物触れ合いコーナーで慣らしたり相性見るといいかもね
悪気なく強く触っちゃったり、嫌がってるのが解らなかったりするし - 472 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 11:02:44.28 ID:9vZcFZdJ
- 大前提として猫アレルギーないかをまず確認しといた方がいいと思うな
いざ飼ってみてアレルギーで手放さないとってなると悲惨 - 473 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 11:12:22.45 ID:08tMpv/D
- >>468
猫はトイレすごい臭いし黒とかの服は出掛ける前に毛をコロコロで取らなきゃいけないし、
子供達に手がかかるうちは親がストレスかよ
最初から飼ってたならいいけどさ
旅行や帰省なんかのときもホテルに預けるのか誰かに頼むのか考えないといけないし
子供達が動物飼うのが初めてなら、まず寿命の短いハムスターあたりから始めて
一緒に御世話してみては?
2年くらいで寿命だから死んだときに凹んで、もうペット飼わないとなるかも知れないし、
寂しがっててきちんと御世話できてたら猫飼ってもいいと思う
下が5歳になってるし - 474 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 11:29:31.11 ID:SQQLJiEW
- 掃除は上の人が書いていることと同意
あとは猫の性格と相性によるよね
子猫から飼うとやんちゃだし埃立つし大人が喘息になったよ(子猫の頃はまだ子なし)
体軽いうちはカーテンも登るよ
シニア入りかけの今は落ち着いてるし子どもとも仲良い
やんちゃな子だと食べもの漁るから食べ物系は全部戸棚にしまう、
コード類も噛んで配線剥き出しにするから常に隠すとかは今でもやってる
誤飲は衣類の紐系(ズボンから出てるウエストゴムやパーカーフードの紐)、
マスクの紐にも気をつけてね
トイレはどうしても砂が飛び散るのでトイレスペース1畳分くらい確保して
囲いつけたら多少衛生的かなぁ
まぁ家は荒らされると思った方がいい - 475 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 12:18:34.63 ID:j1j0cJgO
- >>468です
まとめてのお礼ですみません、皆様ありがとうございます。
猫や犬と触れ合える場所には行ったことがあり、幸いアレルギーは家族全員なさそうです
猫砂やケージ、キャットタワーなどのスペースは4畳くらい確保できそうです
想像しているより掃除が大変そうですね
レゴなどの小さいおもちゃより衣類やマスクの紐を気をつけたいと思います
夫がテレワーク時はパソコンを何台も使って仕事するためコード類の対策は必須ですね
ちなみに飼おうと思っているのは長毛種の比較的穏やかと言われている猫ですが、
子猫だとやはり活発なのかな。成猫も検討しています
上の子はお掃除の手伝いは好きなためちゃんとお掃除したり整理整頓することは
約束できそうですが、下の子3歳男の子が力強いしネックかな…
とりあえず大人向けの飼い方本を読んで私自身が学ぶのと、ハムスターなども検討してみます。
皆様ありがとうございました - 476 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 12:36:02.76 ID:T0Cs1yRD
- >>475
〆たとこあれだけど
シャムとペルシャ飼ったことあるけど長毛種はほんとおっとりだよ
鈍臭いのもあって、子猫の頃からカーテンのぼったりもなかったな
でも毛のブラッシングが大変だし、ブラッシング自体嫌がる子もいるからなあ
あとトイレでお尻周りが汚れがち
それを取るのにおいかけまわすことになるし、下痢したら大変
ブラッシングできないと絡まってダンゴみたいに固まるし、長い分抜け毛もすごい
だからか可愛いのに最近はあまり流行らないよね
あと個体差はあれどオスはやんちゃんで甘えん坊、
メスは比較的おとなしいけどクールとか人間の子供と同じだから、
猫の種類と性別はよく考えないとね - 477 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 13:52:01.11 ID:UG0x2QmH
- コードは猫の性格による気がするなぁ
実家で何匹か猫飼ったけど一度もコード類いたずらされたことない
それより壁や柱の爪とぎの方が酷かったな
壁や家具はとにかく傷むのは覚悟した方がいいかな
長毛の子は本当に掃除が大変だよね
ソファ、カーペット、衣類などは基本毛が取りきれないと思った方がいいかも
タオルで顔拭いたら毛が顔についたりするとかそういう感じ
長毛なら毎日ブラッシング必須だし、親がやらないとだろうね
あと2泊以上の泊まりは気軽にできなくなる
犬と違って旅行に連れて行くって感じでもないから、旅行好きなご家庭には向かないと思う - 481 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 16:50:55.60 ID:138Ddk2F
- >>475
今朝、テレビで犬猫から軽く噛まれ(引っかかれ)た為、重症になったパスツレラ症等の話をしていたよ
猫は100%保菌しているそうだから、その辺りも家族で話し合うと良いかと
コメント
なんとなく世話する親が望んでなかったり覚悟ないとこは子供がある程度責任持てる年齢になるまで待った方がいいような。
思ってもみない病気とかお金も結構かかるし。
うちのいとこ家族が飼い始めたネコが誤飲しちゃうタイプの子で、いとこ家は子どもいるとは思えないようなミニマリストハウスになってたな
それでも完璧は無理だったみたいで、子どものお道具袋の紐をどうやったのか誤飲しちゃったらしい
私は全然知らなかったんだけど、紐ってネコの腸に絡まるかもしれないんだってね
夜中もやってる遠い獣医まで連れてくから(高速を夫婦で交代しながら運転する)、子供たち見ててくれないかって頼まれたことが一度だけあるわ
その頃うちの子どももネコ飼いたいって言いだしてたんだけど、それ見て子どもながらに「ここまで出来ない」と思ったみたいで何も言わなくなったし、私も勉強になった
2人の子供、これから金かかるし猫の寿命も餌が良くなっているから延びている。餌代・病院代・旅行もペットホテル代かかるし進学にも響く可能性あるよね。
5歳3歳じゃまだ早いと思う
動物を飼うのにはかなりのお金がかかる事や旅行に行くにも預けたりしないといけない事をしっかり説明してその時はいい返事をしても、
実際飼ってみたらそんなはずじゃなかったと言ってもおかしくない年だよ
今は猫の事について学んだり猫カフェとかで触れ合うだけにして、せめて二人とも高学年になるまでは控えた方がいい
せめて両方とも小学生になって聞き分けができるようになってからにしたら?
猫は子供のおもちゃでも情操教育の教材でもないぞ。3才男児なら簡単に猫をコロせるし、逆に子猫は暴走特急並みに思い通りにならない。それに子猫の爪は想像以上に鋭いからな。引っかかれたら一生残ると思え。まだ犬の方がマシ。
あとお金ね
犬ほどはかからないと思うけど、避妊手術と予防接種は必須(メスでもオスでも)
壁紙とカーテンはもう諦めるしかない(最悪カーテンは買い替えられるけど、壁紙はもう所構わずやられると思っといて)スレ内にもあるけど、猫は吐く生き物だと覚悟すること(そんな大量には吐かないから大丈夫。ササッと拭けば全然とれる)トイレ掃除と爪切りはマメにする事。でも、やっぱり小さい子との相性は悪いよね。お互いに近付かない、なら共生は出来る。正しい距離感をつかめたらいずれ仲良くなれる。個人的にはメスの方が順応力高いからオススメ。
仮に寿命が12年だとして、下の子が受験の時に猫の介護も被るよ
1回の検査で2万かかったり…病院食やサプリなんかもかけようと思うと際限なくかかる
初心者にお勧めなのは売れ残ったスコティッシュ
スコは基本どんくさいのでいたずらの範囲も狭い
正確もおっとりしている
それでも子猫は目が離せなかったりするので売れ残りくらいの月齢を狙えばお世話は楽
元気な雑種の子猫を100とすると売れ残りスコは5くらいしか手がかからない
ただし病気はしやすいのでお金ある人向け
>>8
うわー。残酷。
骨バキバキで動くのも辛いくらい体が痛いのに幼児に弄繰り回されるんだねー
猫は吐くぞ
おもちゃ箱にも吐くし替えたばかりのシーツにも吐くし
開いたままの箪笥に侵入して吐かれた日には地獄を見る
枕に吐かれそうになってあわてて素手でキャッチしてしまったときは
あまりの臭気にこっちが吐きそうになったし
うんこはめちゃめちゃ臭いし猫砂は散るし
階段には常に西部劇みたいな毛玉がふよふよしてるし
冬場は布団に入れろってめくろうとするしダメなら叩き起こしてくるし
仕方ないから入れてやったらゴロゴロうるさいしあったかいしやわらかいし最高
あと猫には中毒性があって定期的にお腹を吸わないと生活できなくなる
その覚悟があって初めて猫を飼える
下の子に猫の着ぐるみを着せて、猫の役をさせるくらいがいいよ
実際の猫は手間がかかるからね
親が積極的じゃなかったら子供が中学生になるまで待った方がいいんじゃない?
自分たちで世話できる年齢だろうし、一家の生活設計もみえてくる
それまで猫カフェにでも行って慣れておけばいい
5歳3歳に追加で仔猫ってお母さんがよっぽど猫好きじゃないと厳しいだろ
あと今飼ったら、子どもにお金掛かる時期と動物病院代が必要な時期が被る
猫カフェか猫借りれる民宿で我慢した方が良さそう
5歳3歳なんてまだ手がかかる年齢で一人で留守番させられないのに
さらに人間よりも手間も金もかかって構ってあげないといけない生き物を飼うのなら
子供三人目作った方が早いよ
猫は長く生きても20年で病気になったら手術代で何百万飛ぶし数年間つきっきりの介護が待ってるよ
そのころ20代前半の子供に猫の介護24時間できるの?
>>9
一般的幼児ってそんな乱暴な猿なの?
スコ飼ってた時に3~4歳児預かったことあるけど仲良くまったり遊んでたけど
大人猫もらうのも良いと思う
ずっと野良猫してたタイプじゃなくて、保護されたけど大きくなっちゃって貰い手がいなくなったタイプの猫
大抵の保護家庭は多頭飼いだから我慢強いし、何事もうまくやれるタイプが多い(子供嫌いかどうかは試さないと無理だけど)
大体の性格や癖などもわかってるから飼いやすいしオススメ
猫の長毛種は飼い主がシャンプーしなきゃならんよ
短毛はなしでもやっていけるが、長毛は必須
野良猫2匹拾って飼ってて、一匹は手のかからない子だけど、もう一匹はコードかじりまくるわ、おもちゃをよく誤飲するわでかなり大変な思いをさせられる。猫にもよるから、飼うならどんな子かよく見極めた方がいい
アメリカンショートヘアは、和猫ほどショートヘアでない(飼いやすいけど)
下の子の分別つくようになってからにしてほしい。
力加減もできないような子供と共存は猫かわいそうすぎる。
せめて下が小学生になってからだわ
下の子がもらしたと泣き上の子がお母さんおもちゃがないと喚き猫はケコッケコッやってるという地獄絵図になるぞ
報告主は生き物を飼った経験が無さそうで大いに不安。
TVの動物番組(変な効果音をかぶせるような)見てかわい~~と思ってるような浅はかなニワカなら後悔する。
>>15
お前は猿以下だよ。子供にも生き物にも近づくな。
せめて自分の面倒をみれるようになってからにした方がいいと思う
親が飼いたいって思わないと大変な事が多いと思う。金銭的にも費用的にも。
この時期とか毛布や布団に潜り込むから幼い子がダイブしないように気をはらなくてはならないし子連れで動物病院連れて行くのなかなか大変。
※10
途中から自虐自慢ネタになっとるw
綺麗好きじゃない人が猫を飼うと、外出の服も靴下も毛だらけで、近くに寄るとくさい
誤飲とか悪戯とかは個体差大きいよね
知人のところの子はウールサッキングが激しいらしいし
家の猫たちは元野良だからかしないけども、コード類大好きなので、コード系はカバーしてる
手帳型のスマホケースとか、段ボールとかも噛みたがるわ
3歳!?
やめなさい、子猫をおもちゃみたいにいじって下手すると●なすよ
うちの猫は壁紙で爪も研がないしカーテンも登らないしコードも囓らないし抱っこ好きな甘えん坊の扱いやすい子だけど、来客があると体調を崩す
子供の友達とかは呼べないと思う
だからどんな猫でもだけど、迎えた猫の個性に人間の方が合わせて生活していかなければならないっていうのを理解できる年になるまで待った方がいい
下の子三歳は早いよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。