2022年11月03日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 417 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 10:59:20 ID:ct.ph.L1
- 小学生の頃観てた漫画やアニメのおじさんキャラの魅力を大人になった今知る
ワンピのクロコダイル、NARUTOの大蛇丸とか昔は何も思ってなかったけど
今改めて見るとめちゃ良い
スポンサーリンク
- クロコダイルはかっこよすぎるし、大蛇丸は不穏さや不審者感とともに謎の可愛さ?がある
忍たまの土井先生、NARUTOのカカシ先生あたりは、
当時大人のかっこいい男の人!かっこいい!ってなってたけど、
もっと上の年齢のキャラは同じ大人でも違う魅力がある……
これもっと年重ねたら今度はおじいちゃんキャラにかっこいいとか思うようになるんだろうか - 419 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 11:15:03 ID:7Y.dp.L11
- >>417
ハンターハンターのネテロは? - 422 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 14:13:22 ID:Li.us.L1
- >>417
私は30越えた辺りから、忍たまの稗田八宝斎が刺さるようになってきた。
上司は侵略戦争好きで我儘。
部下の多くは実力も忠誠心も微妙。
アニメのみの設定とはいえ、婿養子で妻の尻に敷かれている。
中間管理職ならではの板挟みになりながらも、
侵略や対忍術学園戦では途中までそれなりに成果が出ている。
部下もなんだかんだで付いてきているから、あの上司の元で良くやってる。
社会人になって年数経て初めて分かる大人の哀愁がある。 - 423 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 14:45:54 ID:7Y.uw.L11
- 大人になってから深夜の再放送でふと見たガッチャマンのベルク・カッツェがなんか哀れで
総裁Xとやらの虎の威を借りてさんざん威張りくさって、最後にはあっさり捨てられて自サツ - 424 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 14:57:22 ID:nD.6l.L1
- 昔はカヲル君一択だったけど
新劇からは冬月さんの高潔さや責任感や諸々が刺さるようになった
ほんと清川さん間に合ってよかった - 426 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 19:02:15 ID:dJ.ph.L9
- 確かに十代の頃は○○が一番魅力的キャラと思っていたのが
社会人になり中年になりと年齢重ねると脇役とか敵のキャラに感情移入してしまうから不思議
あれだけ好きだったキャラに対しては「青いねw」とすら思うから本当に不思議だ - 427 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 20:52:40 ID:li.ar.L1
- 中高生の時にかっこいいって思ってたキャラが
大人になってから見たら「こいつ内面屑すぎじゃん最低」ってなる現象もある - 435 :名無しさん@おーぷん : 22/10/30(日) 01:25:56 ID:oa.kk.L1
- >>427
わかる
幼少期、スナフキンがイケメン紳士と思ってた
今見返すとかなり畜生キャラで驚いたわ - 428 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 21:03:42 ID:dJ.ph.L9
- ガンダムの話になりますが
十代前半当時の私はたいして注目などしていなかったブライト・ノアなんだが
久々に見たら戦闘中に部下がミスをすると
「何やってんの!」
と叱責するのが私のツボにハマってしまった
音声ではそこまでではないけど文字化するとオバちゃんのようだからなんだ
でも19歳かそこらなんだよね、確か - 431 :名無しさん@おーぷん : 22/10/29(土) 22:53:52 ID:7Y.uw.L11
- >>428
やあ同世代 - 434 :名無しさん@おーぷん : 22/10/30(日) 00:47:57 ID:4s.n7.L9
- >>431
やあやあ、昭和生まれ
ガンダムは団塊の世代のN島さんも
「息子が見ていたから何気なしに見たけど、ガンダム面白いよね!」
と太鼓判押してました
コメント
逆に子供のころからオッサンキャラや老獪な敵キャラが好きで主人公タイプには全然興味なかったのが
最近は若くて青い主人公もけなげで可愛く感じるようになってきた
子供の頃から、おじさんキャラが好きで、ガンダムならランバラル。今でも素敵と思うけど、あの体型と重厚感で35歳と知った時の衝撃。もう歳上になっちゃったorz
歳取ると清濁の「濁」が濃いキャラがストーリーに深みを与えていると分かってくる。漫画「医龍」の木原が好き。
ナウシカに出てくるクロトワいいよね
枯れてる感がたまらん
なのに27歳だなんて…もうちょっとがんばれよ
>>2
ラルは立派な軍人だから支持者多いよ
あと惜しまれたのがあっという間に退場させられたシャリアブル
見た目いかついけどただのパワー系じゃないドズルも
クロトワは漫画読んだら更に好きになるよね。クシャナも同様に。
ユパ様の魅力は更に更に上を行くわ。
ただしナウシカへの見方は変わる
アニメのナウシカ→漫画のナウシカはマジでイメージ変わる
アニメ版で終わっときゃいい
主人公とかその周辺の若いキャラの未熟なところにイライラもしたけど
今は若いうちなんでそんなもんだで全部許せるようになったw
理想に燃える主人公も
カッコイイ→青いってか世の中そんなに甘くない→若いうちはそうだよね仕方ないw
って感じで見え方が変化していったわ
ダグラムは色んな意味での素敵おっさんの宝庫。
割と最近(でもない1年前くらい)地元の放送局で
月~金でハイジの再放送していた、おじさん枠では
ないけど子供のころは苦手だったロッテンマイヤー
さんに共感しまくりだった、ハイジそれはあかんて・・・。
えぇーーーランバラル35歳なの⁈‼︎‼︎
どう見てもアラフィフやないの………
マジか……
安彦良和版のオリジンの若いランバ・ラルは
スリムで衝撃だった
自分が子供の頃に見たアニメ、大人になってから考えるとことごとく大人がちゃんと保護者なり、年長者なりとして振る舞って居なかったなーと思う
今のアニメは、大人キャラが「大人」だと感じる
子供が危険なことをしようとしたら止めるし、子供の手を借りなければならないことに苦悩するし
話を聞こうとせず、突っぱねるキャラクターも少ないなと感じるわ
きちんと耳を傾けてくれる
エヴァだと当時シンジの繊細さ卑屈さに苛ついてたけど家庭環境とかあの父親、現在の置かれる環境みたら14歳の子供に酷いなと。
ガンダムはじめ富野由悠季監督の作品の男は何故か
文字おこしするとなにやらおネエみたいな喋り方になっちゃうんだよな(笑)
「これ戦争なのよね」とか
すでに名前がでてるけど、ランバ・ラル
あとヤマトの沖田艦長かな
沖田艦長って52歳、もっとおじいちゃんかと思ってたよ
子供の頃からデスラー総統大好きだったが、中の人が「私は子供が嫌いだぁぁ!」と叫んでいたので軽くショックを受けました。
おっさんキャラって言ったら両津勘吉とか冴羽リョウかなと
思ったらワンピやナルトの話だった
※16
あれは「子供が大好きなのに、子供に愛してもらえないおじさんが、寂しさと苛立ちからつい反対のことを言ってしまった」っていうていだからwww
しかも、歌詞にでてくる小生意気な子どもは、訳詞者自身の子どものころをモデルにしてて、
あんな子供、大人はイヤだっただろうなっていう自虐だよ
再放送の朝ドラのヒロイン父の中の人と、最新作のヒロイン兄の中の人は同じ41歳ってびっくりだよね
昭和と令和ではおじさん度合いが全然違うww
沖田艦長52歳だけど、福山雅治は53歳、福山のほうが年上
大蛇丸だけはないわ…
子供を利用するオネエのどこに惹かれるのか。
あと、旧劇までの冬月とシンの冬月じゃ別物だと思うの。
年下女をかっさらった嫌いな男に復讐するために全人類パシャらせるヤベー奴から、
教え子たちとその息子を心配しつつ双方のフォローしつつ、世界を救うため自己犠牲もいとわないイケオジに変わった。
>>14
カイあたりはキャラ的に合ってると思うけど、スレッガーとかハヤトは似合わんな・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。