2022年11月05日 16:35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1660622556/
パートについて【パート295】
- 491 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 21:13:51.48 ID:SQeJHgpq0
- 新入社員の親からもお世話になりますって菓子折りあるよ
うちはまだ大学生だからわからないけど
就職したらやってあげるべきなのかそうなのかと
スポンサーリンク
- 492 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 21:26:05.65 ID:fkFh0ZIg0
- 就職先まで親が出ていかないといけないの?ビックリだわ
- 493 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 21:37:49.33 ID:zxNyHABm0
- ほんと就職先にまで親出てきたら引くわ
- 494 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 21:38:56.02 ID:7uH1tVUR0
- 入社式で親の出欠を取るところもある時代よ
驚かないわ - 496 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 22:03:13.60 ID:KKrQx8KH0
- うちの会社に新卒で入った社員さんは、
初めての転勤で異動になる時に母親が挨拶に来てたよ
今までお世話になりましたってさ
御局様のお気に入り社員だったから、そのやり取りを見て大絶賛してたわ
他のパートや社員は、わざわざ親が来るんだ…ってちょっと引いてた - 497 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 22:08:11.69 ID:fkFh0ZIg0
- 入社後何年くらいまで親が会社に来るんだろう
- 502 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 22:32:17.25 ID:EsCE8eQO0
- 私が転職した時、うちの母がやめた職場にお世話になりましたって
挨拶しに行ったと聞いて、はっ倒そうかと思ったわ
私40だよ?! 恥ずかしいことしないでよっ!って - 503 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 22:35:00.86 ID:HS8PO/Pk0
- 職場が原因で家庭崩壊したり病んだら復讐も兼ねて親が出てくるのは分かる
- 514 :可愛い奥様 : 2022/08/23(火) 09:32:26.76 ID:ldH+8xwT0
- >>503が全然わかんない
どんな環境に生きてきたの? - 505 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 22:50:45.87 ID:Aqrf3Fwc0
- 前にいたパートのトメや母親がご挨拶にくる家あった
近くに住んでて買い物がてら寄ってはお菓子とか手料理持ってきていた
お菓子はともかく手料理はちょっと困った
その人辞めてからはその一家全く見なくなった - 506 :可愛い奥様 : 2022/08/22(月) 23:03:09.52 ID:a9OHlIZC0
- 退職した社員の母親から
「保険の切り替えの手続きができないから早く書類送ってきなさい!」
って怒りの電話がかかってきたことがある
その退職した社員は、同僚と上司からひどい扱いを受けてて
それが原因で辞めたから、余計に母親も怒りMAXだったのかも
コメント
独身実家暮らしの社員が通勤中に事故って即入院して休職するとき、ロッカーの中身を引き取りに親が来たけど、本当にそれくらいだな
菓子折り文化、うっざ
ウチは40代後半のオバサンが中途で入社した時に、女子社員にってその母親が持ってきたけど
まさかの手作りロールケーキ
加熱して終了の焼き菓子とか親が職人ならならまだしも、総菜のプラパックに入った生クリームに果物巻いてあるあからさまに素人作の潰れたやつ
果物アレルギー(本当)を理由に他の人に回してスルーしたけど、本職でもない見知らぬ他人の見た目もアレな手作りロールケーキとかどうして持ってこようとしたんだよ……
いつもの煽りとか止めてマジで書くんだけど
親が「ウチの子がお世話になっております」で喜ぶのって、同族ブラック零細企業のキ〇ガイ・バカボン三代目社長とかだけなので
絶対にやらない方が良いし、むしろそれで子供が不利になるなら退職と転職のサポートをしてやれ
実はリアルでそういう会社で働いてた事があるんだが、本当に酷かったよ
バカ社長が従業員に向かって「お前の両親を呼んで来い!俺が説教してやる!」って怒鳴りつけたりするの
その一方で、親がお中元とかお歳暮とか送ってくる従業員の事は褒めたりするという
どうしようもないカオスだった
菓子折りとかいらんやろ。
まともや子供(成人)なら、恥ずかしすぎて、翌日から出社できん。
どこまで親は子供を所有物扱いすんの?
もしも菓子折りを渡すのに適したシチュエーションがあるなら
別に良いんじゃないかと思うけど
普通はあまり無いだろうなぁ
例えば・・・
新入社員が入院しちゃったとか、本人がどうにも動けない時に
両親が「息子がご迷惑をお掛けしまして」みたいな事はあってもおかしくはない
上司以外「わざわざ親が菓子折り持ってくるって過保護かよっ!あえてわざと意地悪してやろ~っとw」
親から菓子折りもないの?!って思う社員より
ププw親から菓子折りだって?!って思う社員多数な気がする
親から菓子折りなんぞが来たら、過保護な親のいるアイツは要注意だ、とマークされる
最近のガキ親はちょっと残業が続いたくらいでクレーム入れるらしいなw
まー地元就職の小売とかなら百歩譲って分からんでもない
学生時代、親がバイト先に来るとかは割とあるあるだと思うし
そういう文化うざいとは思うけど
菓子折りがなかった新人には嫌がらせするって老害も少なからずいるからなぁ
※8
場所による
菓子折りがあってもその値段まで調べてぐちぐり言う奴ばかりなところまである
親ねーうちもあったよ
高校受験でお世話になった塾にビール券
えっ社会人になってから?え?
514はただの世間知らずなのに
なんでほんのりウエメセなの?
しかも少し前の506という具体例があるのにも関わらず。
前を通りかかった大学で、
就職対策会を「親子」参加でリクルートスーツ着てやってたから、親も就職にガッチリかんだ気になるのかも。
あるとしたらせいぜい親or親の知り合いの伝手で小さい会社に入ったときぐらいな感覚だけど
知り合いが高校卒業後製菓店に内定貰った時に
その子の親も同じ近場で飲食店しててお互いの店を認識はしてるぐらいの距離感だったから
変に悪い印象持たれても嫌だしって事で一応親と一緒に挨拶に行ったらしい
規模と立場によっては過保護とかじゃなくとも必要な場合もあるかなと思う
そもそも会社って社員か取引先関連、あるいは管理の人くらいしか入っちゃいけないでしょ…どんだけコンプラ意識低いんだ
>>4
社員を使用人だと思ってる同族企業だね
「丁稚に仕事を教えてやるんだから親が挨拶に来るのは当たり前」って本気で思ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。