2022年11月05日 19:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1652389697/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 211度目
- 466 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 09:21:16.21 ID:g1onKZay
- 勤めとる病院には2つの入院病棟があって、
片方の看護師のトップが実力ではなく政治力で出世したという方なんだが、
実力では劣るも政治力で医者や経営と渡り合い環境良くして
離職率が低く看護師達も仲良くやってる。
スポンサーリンク
- もう片方はとにかく優秀で実力でトップになったんだが、
結果同じ水準を下に求めて厳しいから離職率が高くなんかギスギスしてるのが
外から見ても分かる。
物語では政治力ある方は悪人で多くの人から嫌われるが、
現実では能力高いと周りも引っ張られて上手く行くという訳でもないんやなぁ
と衝撃を受けた。 - 467 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 09:40:05.47 ID:yJ8cMFmT
- >>466
今うちの会社は社長が現場叩き上げの人になってから退職者が続出してて、
25~40歳の社員がほとんど居なくなった。
物語の中では現場叩き上げの社長って物わかり良くて優秀なのにね。
現実ではなまじ現場知ってるから余計な口出しばかりして、
俺が若い頃はという規準で物事進めるからそりゃみんな辞めてくよと。 - 468 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 09:58:11.25 ID:Zm/nHbuX
- 良いプレイヤーが良い指導者とは限らないってやつだな
全盛期が20年も前の人が当時の環境に合わせた理論で話されても困るよな
なまじ実績があるから反論もし辛いし - 471 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 11:22:25.61 ID:OV+CFmlr
- >>468 同意
機械加工系で昔は刃物を手研ぎした
近年は機械研ぎする 均一に仕上がるから
で、近年の機械はコンピューター制御だから鉄を削る刃物も均一でなくてはならない
昔の手研ぎでは何かと不都合なのに手研ぎと言われても.. - 472 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 12:47:25.32 ID:4ihQIWvo
- 本人が非常に優秀な技術者で
下にもそれを求めるから、部下が長続きしない人だったけど
部長になったら急に気配りの人になって人気急上昇
唯一長続きしたと言われている元部下としては今の人気に納得いかない。 - 473 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 13:52:22.12 ID:D7li+uqJ
- >>466
ハーレム系ラノベや漫画の主人公なんか政治力って言うか優しさカウンセリングで
美少女連中にモテモテだぞ
コメント
その政治力も実力やぞ
マネージメントする能力も立派な実力でしょう
ていうか、管理職はそれこそがメインの業務だもんね
実力とは何ぞやという話だね
吉野家も、店員から叩き上げでトップになった社長が、業績不振を招いたとのこと
叩き上げの人が部下に自分と同じものを求めるの有る有る
迷惑でしかない
上でも書かれてるけど、政治力っていうか人間関係をよくするのも能力のうちだぞ
特に人の上に立つなら必須の能力
忖度とかゴマすりみたいな感じで悪く言われることもあるけど、そういった人と上手に人間関係築くのも立派な能力だからね
看護師の実力ってどの辺りで測るんだろう
まぁ確実に管理職に必要な能力とは別物だよね
実姉が大病院の看護師で、認定看護師とったりあれこれ勉強しながらそのうち師長になりそうな勢いで働いてるけど
性格、思考回路的に管理職は絶対に向かんだろうなーと思うわ
私の元上司が係長だったとき、最高のメンバーで働けたし係が表彰されたこともあった。係長三年やったのちトントン拍子に昇進したけど、本当に係長が一番向いていた人だった。課長補佐の役職あたりから悪い評判がでだして、今はいい話聞かなくなった。係長としての功績はいくらでもあるし、給料アップも必須だし昇進するしかなかったんだけどね。
看護師って技術あっても給料上がらないし
技術を磨くインセンティブってほとんどないべ
政治力がどっち向いてるかだよね
利己的になりすぎると分かりやすく悪役になるけど
ちゃんと部下や組織の方を向いた政治力ほど頼もしいものはない
※7
単純に疑問なんだけど係長としてどういう能力に長けていて、どんな悪評が出てたの?
主任と係長の役割がよく分からんというか、正直お飾りの役職でしかないと思ってるのよね
コミュニケーション能力や、管理能力も実力だよ。
大きな会社は、ステップアップや必須スキルに必ずこの手の研修を入れる。
医者は能力がないと臨床やるって聞いたな
能力があると研究なんだって
病院経営は経営能力がいるだろうし何事も適材適所よね
というか、現代の中堅看護師教育では、チーム形成やリソースマネジメントなんかも
普通に入ってくるテーマだから、後者の看護師長は「実力の人」とは言えないんじゃないか。
報告者の認識とは逆に、前者の看護師長がマネジメント能力を評価された「実力の人」で、
後者の看護師長が、管理能力はないけれど勤勉さと優れた技術で院長とかに気に入られて師長になった「実力不相応」な人ではないだろうか。
師長ならシフトの作成とかマネジメントの仕事の方が多くなるよね
で自分がこなしてた作業量を他の看護師にも求めたらって事だと思う
職場のためになる能力は全部実力でしょ
個人能力に優れたスペシャリスト系の人とできないことを他人と調整しながら進めるゼネラリスト系の人っているよね
本人の資質のほかにも周囲の環境(スペシャリストの人は他人に甘えられなかった)もあるから善悪優劣は語れないけど
管理職になるのはゼネラリスト系の人がいいよね
でもそれだとゼネラリスト系の人だけ給与良くなるからスペシャリストの人も給与よくなる仕組みがあるといいね
単純作業の肉体労働しか出来ない、知能が低レベルな人たちが、この記事みたいな事をよく言うんだけど
仕事って言うのは、「人に教えられる」ようになって初めて仕事が出来ると言うんであって
「自分は出来るけど部下は出来ない」というのは、仕事が出来るとは言えない。
>環境良くして離職率が低く看護師達も仲良くやってる
有能な師長じゃん
なんで能力が低いと思った?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。