2022年11月06日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 498 :名無しさん@おーぷん : 22/11/02(水) 07:09:27 ID:d9.05.L1
- 営業なんだけど、
「急いでくれ!急いでくれ!」と言う割に
「じゃあ打ち合わせしましょうか」と提案すると
「それはちょっと…」という客が、コロナの前から結構いる。
スポンサーリンク
- そう言う客に限って製品に対する理解度がめちゃくちゃ低いか、
欲しいものがなんなのかよく分かってなかったりとかで、
とてもメールと電話ではフォローできなかったりする。
イメージとしては
「車ほしいです!見積もりください!」
「車種決まってます? 車買って何したいですか?」
「シャシュ…? したいこと…?
でも買わなきゃいけないんです」(謎の行きたいところリストを送ってくる)
で、この行きたいところリストがほとんど黒塗り、みたいなの。
「社外秘なんです!これでなんとかしてください!」
うるせえちいかわ。ちいかわの方がマシだわ、あいつら自力で頑張るもん。
帰れ。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 22/11/02(水) 09:07:22 ID:9X.05.L26
- >>498
急ぐってのがそいつの絶対条件なんだから
一番早く渡せそうな車の見積もり出しておけばいいじゃない
適当に売れ残ってるやつでいい
それ見て購入決めるかどうかは向こうが判断するw - 502 :名無しさん@おーぷん : 22/11/02(水) 10:54:38 ID:S2.rx.L9
- >>500
ふぉっふぉっふぉ、主もなかなかやるのう?
でも実際にそれしかないから高いのから順に3つくらい候補をあげて選ばせればいいんだ - 503 :名無しさん@おーぷん : 22/11/02(水) 13:16:12 ID:4a.ru.L1
- >>502
こういう焦った買主に限って、関係ないトラブルを販売側に擦り付けてくるから
注意しな - 501 :名無しさん@おーぷん : 22/11/02(水) 09:50:29 ID:xb.55.L1
- >>498
社外秘というのは、法人の顧客かな?
会社が社用車を購入するので、見積もりを取るように指示されているけど、
用途がよくわかっていないのでは?
とにかく会社の指示通りに見積もりを取って提出することだけが
目的になっているんだと思う - 505 :名無しさん@おーぷん : 22/11/02(水) 13:53:23 ID:0k.qs.L1
- >>498
行きたいところリストって笑える
コメント
そこでアホな客の要望を汲み取って求められている車を出せるかどうかが
できる営業かどうかなんだろうな
>>1
こんなのマトモに相手してたら次はもっと無茶振りされるだけなんだよなあ
スレにもあるけど一番早く納車出来る車を提案したら?
車屋じゃないけど、こんなん言われたらその時に会社として1番売りたいやつか納期が早いやつ勧めるわ
>>3-4
目的がわからん以上どうとも出来んのやで
注文流れ品があってもワンボックス欲しい奴に大型路線バス売りつけたらあかんやろ?
この手合は自分でわかっていないくせにケチだけはつけてくるから迂闊に提案なんてしたら「提案したなら要件満たすように責任取れ」って青天井対応を要求してくるだけだぞ。
ちゃんと聞き出すふりして取り下げさせるのが正解。
車は喩えで、実際はパソコンとかだったりするんだろうね
車は例えで「やりたいことリストでしょ」
そもそも仕様を完璧に理解してる発注者なんかいないわけで
断片的な情報からニーズをくみ取るのも営業の仕事。
対面での打ち合わせを嫌がるなら何種類か提示して選んでくれってメールしてもいいし。
※6
わかるわ
正解のないクイズ出されてるようなもん
時間のあるときによくよく話を聞いてみると「それは車買わなくても済む話では?」みたいなのだったりするからな
※8
程度がある
※6の通り、リスクが大きい顧客と見ればやんわりお断りする方向に持っていくのも営業の仕事よ
>>7
パソコン納得した
社外秘で黒塗りだけどこういう事出来るパソコン下さい!
おーえすってなんですか?えくせるってなんですか?
とにかくカタカタッターン!で出来るやつ!みたいな感じか
とりあえずで見積もり出したら金額や仕様に文句言ってくるパターンかな
最初に要望全部言ってくれと言ってもそんなの本人もわからないんだそうな。取りあえずカタチにしてからじゃないと判断出来ないって…お前の上司と直接話をさせろと言いたくなる
客「ボールください!」
営業「ええと、野球ですか? サッカーですか? それともバスケ?」
客「わかりませんが、丸いやつをお願いします!」
営業「…」
ってな感じかな
501のいうとおりで、相見積もりが目的なのかもしれないな。
ちょうどYoutuberの吉田みたいなのが話題になってるから下手な客から注文受けないほうが良いよね
こういう馬鹿な客に丁寧に接客しても「変更したい」「やっぱりやめた」とか言うし、うまくいっても悪質リピーターになるのがオチ。
会社関係ならばおそらくその上の上司に見積取って来いとか手配しろと言われただけで
何に使うのか、どういうスペックが必要なのかは聞かされてない下っ端なんだろう
何に使うのかまで聞かされてない下っ端に頼むようなことではないと思うが……
たまにWebデザイナー的な事してるけどそう言う人多いわ
まあ昨今付き合いのあるWebデザイナーが居なくて副業感覚の自分に話が来る時点でそりゃそうだよね、なんだけど
質問にも答えないしデザインのイメージも湧かないっていうから
じゃあ企業サイトとかでここいいじゃん!みたいな所を見つけてみてくださいって頼んでも一向にやらない
最終的には社外の友人とやらがそういうの詳しいし俺の好み知ってるから!って謎のぶん投げされ
たから
じゃあその友人に作ってもらって下さい…って降りさせて貰ったわ
> イメージとしては
> 「車ほしいです!見積もりください!」
こう書かれているのになんで車購入の話で盛り上がるんだか・・・
※7みたいに別の商品の営業だけど分かりやすく例えてるだけでしょ
本スレだけかと思ったらコメ欄まで車で埋まってて草
あれだ
ブランコのイラスト
>>17
自分もこれかなと思った
ダメな会社だと、下っ端に物事を教えるって事をしないから
すごいトンチンカンな担当者が来る事がある
あとそういう会社だと人の入れ替わりも激しいから、余計に話がトンチンカンになっていく
※18
私もデザイン関係で同業の話かと思った
ターゲットとかないんで万人受けする感じで、でも個性的でインパクトあって
細かい希望ないから打ち合わせとかいいんで早く作ってください
みたいな方向性も何もない注文をしといてラフ出したら
色味とフォントとサイズと配置とイラストを変えろって二転三転した結果
完成目前に最初からやり直しとか言われるヤツ
決定は客がしないといけないというのは忘れられがちだよね
ただ、それを忘れた客なんてロクなもんではない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。