2022年11月12日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 636 :名無し : 22/11/08(火) 00:11:01 ID:m1.4q.L1
- あるとき地元の駅ビルの北口付近を歩いてたらリーマンぽい人に道を聞かれた
「道がわからない。てか昨日降りた時とまったく光景が違う、一体どうなってるんですか」
とのこと
スポンサーリンク
- あーこの人昨日は反対側の南口で降りたんだなと察して
この駅は出口が二つあること、反対方向に真っすぐ歩けば反対側の南口に着きますよと伝えた
リーマンさんはまだ困惑顔で歩きだしてまた別の人に聞いてた
自分の説明、そんなにわかりにくかったかなと落胆したが
転勤でとある別の県に行った時、その県の中央駅
(という言い方でいいかわかりませんが東京なら東京駅、大阪なら大阪駅)
が言っちゃなんだがものすごく小さくてびっくりした
もしあのリーマンさんがああいう駅しか知らなかったら
そりゃうちの地元の駅ビルは戸惑っただろうなぁ
というか出口が複数ある駅なんて言われても
「こいつ何訳の分からない事言ってんだ?」と思ったろうなと
かなり嫌味な事を考えてしまった
そんな自分は初めて上京した時ダンジョンの異名をとる駅で見事に迷子になって
(はい、自分も人の事バカにできないカッペです)
駅員さんに道を聞いたら「…僕もわからないんです…」と言われた経験がある
コメント
きさらぎ駅系かと思った
梅田ダンジョンっていう読み切り漫画思い出した。
「道がわからない。てか昨日降りた時とまったく光景が違う、一体どうなってるんですか」
ビルや道が移動してそれは周囲の人間のせいだと言ってる単なる統失の人では。
リーマン(ついてきてくれると思ったのに)
御昇りは都会で道聞いても誰も教えてくれないから冷たいとかって被害妄想するけど、あれはしかたねぇんだよ。
都会で働いてるやつも、そこに住んでるわけじゃねぇし。
毎日の通勤ルートと勤務地周辺のごく狭い地域しか知らん場合がほとんど。
許してくれ。
自分も田舎者で地下鉄やら駅ビルやらでまごまごしてて、通勤でいつもこんなダンジョン駅を
使ってる人はすごいなーと思ってたら、通勤の人たちだって自分が使う路線と出口は知って
るけど、それ以外はほとんど把握できてないと聞かされ「そ、そうなのか」と改めて驚いた。
急に病気になった人の話かと思った
中二リーマン
小さい駅しか見ずに育ってきたってその反応にはならんやろ。どう好意的に解釈しても変な人だよ、そのリーマン
>>9に割と同感
テレビもない明治とかならともかく、現代でそれはおかしい
リーマンがおかしいか、報告者の解釈が間違ってるかだよ
新宿駅北口やろ
あそこはおかしなるで
認知症かと思った
>>3
平日と休日で様相が違う巨大駅は結構ある
上京カッペには厳しいものがあるよね…(経験者)
636がいい人過ぎて、人に騙されないか心配。
何度も上京して慣れたつもりが駅舎建て替えで戸惑った原宿駅
ダンジョンは名古屋駅かと思った
新宿駅は12年前までよく行ってたけど、それ以降は全く行ってない
あれからどこか変わったのかな?今行ったら別世界かな?
駅員wしっかりしろw
>>3
そっち系だと思った
どうなってるんですかって責任者じゃないんだから知らんわw
>>18
駅じゃないけど歌舞伎町って意外と狭かったんだなって思った
子供の頃映画観に行った時なんかもっとだだっ広く感じてたんだけど
地元の駅がこんな感じ
片方は中心街に面していて、目の前は繁華街だし、駅ビル(デパート)の出入口もあるし、バス停のターミナルにもなってる
でももう一方は、申し訳程度のコンビニやコーヒーショップぐらい
閑散としたオフィス街みないな感じ
名古屋駅は困ったら地下に降りればだいたい繋がってるから困らない
梅田と新宿はさっぱりわからないわ
名古屋駅はわからん。近鉄に乗り換えようと思ったときも、空港に行こうと思ったときも、何度迷ったことが…
移動都市みたいでカッコいい!
名古屋駅も大分わかりやすくなったと思うが…
知らないとこは割増でわからないよね
新宿で泣きを見て大阪で迷って一駅分歩いたり…いろいろやらかして人は成長するんだよ!と自分を慰めています
新宿はマジでダンジョン
夜遅く降りて朝と印象違ったとかじゃないのか
※18 東口の改札前が拡張されて西口までぶち抜かれた
広い通路は一面に横長画像パネルが貼ってあって映画館みたいなデカい映像でCMやPVが流れてて印象が全然違うよ
タイムスリップしたんじゃ
日本のサグラダファミリアと異名を持つとある駅がありましてな
本当のサグラダファミリアの方が先に完成しそうなのが判明してざわつきました
へっへっへあんたは異世界に迷い込んだんですよって言ってみたら?
鉄道の無い途上国やアメリカの田舎から来られた人ですら、
〇 「シンジュク駅は複雑すぎる。まるでゲームのダンジョンだ」
となるわけだから、この人がおかしかったんだよ。
普通は、どんなに日本の地理や文化に無知な外国人でも、自分は日本の都市が複雑すぎて道に迷ったとして考える客観的な認識は維持できる。
そこで日本の複雑性に対してストレスを感じて怒りや嫌悪を覚える外国人もままいるが(ロストイントランスレーション)、客観的認識自体は正しくできている。
しかしそこで「世界が壊れてしまったんだ!」と本気で考えるのは、糖質なのか、鬱などよほど精神的に疲弊したのか、どっちにしてもおかしくなっているのだろう。
新横浜駅だろ?
>駅員さんに道を聞いたら「…僕もわからないんです…」と言われた経験がある
オチがいいww
横浜駅の工事は終わったのかな
スマホで色々調べられる時代だけどダンジョンも拡がっていってるんだなぁ
池袋だと
東口から出る→翌日、「東口どっちだっけ…東武百貨店があるからこっちだな」
→西口から出てしまう
というのがあったのかもしれない
新宿、池袋、渋谷なんかは慣れててもたまに迷うからなあ。
「道がわからない。てか昨日降りた時とまったく光景が違う、一体どうなってるんですか」
なんて聞かれたら「私も分からないです」って去るけど報告者優しいな
大阪、梅田近辺は任せとけー!て感じだけど、名古屋の地下はダメだ…
新宿駅は広いだけで迷うまでいかない
梅田わけわかんねーよなんだよあれ
山口駅を山口県の中央駅と思って来たのならびっくりするだろうな
建物としても輸送路としてもあまりにもしょぼすぎて
立派な駅舎の小郡駅を町ごと合併して無理矢理に新山口駅にして
やっと体裁整えたくらいだから山口駅自体は驚くほど何もない
田中角栄がゴマをするつもりで
総理のお膝元の山口の県庁所在地に新幹線引きましょうと言ったのに
たぬきでも乗せる気か?と断られてしまう、それが山口駅
似た名前の違う駅で降りちゃった人かと思った
大阪駅の案内板の前で半泣きになってる就活生がいて、阪急の駅に行きたいんですって言われたから連れて行ったら泣いて感謝されたの思い出した。面接上手くいったかなー
ダンジョンは常に変化していて把握は不可能だから現地地図を信じなさい
目につく全ての地図をたどり着けるまで見るのです
北が上向いていない道案内図、まぢ止めてほしい
その駅員さんはコスプレしたワイや
新宿→京王の2階3階あたりがあやしいけど東、南口、歌舞伎町方面は余裕
梅田→梅田と名の付くあたりは地下も含めて把握。大阪駅がわからない
池袋→東武(メトロ)西武JRをなんとか把握。大江戸線乗り入れはお手上げ
サグラダ→完成したからこっちのもの
名古屋→メー駅って何…栄とは別物?でかいマネキンなんなの…
渋谷→しね
梅田自動生成ダンジョンはいつ工事は終わるんだよ
若年性認知症になったリーマンの話かと思った
駅員さん…www
梅田で似たような事になったw
>>44
俺もそれかと
青海と青梅とか、ちょっと前にアイドルが間違えて別の方の駅に着いちゃったからイベントに出れないみたいなニュースあったよね
>>44渋谷と日比谷、8つある浦和駅
田舎に行くと〇〇駅(JR)新〇〇駅(私鉄)とかよくある
新宿、池袋レベルのダンジョンが浮かんだけど、全く違う駅で間違えておりた気もする
駅員に訊いて答えてもらえなかった事はまだ無いけど、それで駄目だったらどうすりゃ良いんだw
どんだけ田舎者でもそんなことにはならんわ…
タイムスリップかと思ったら違った
高校時代、初めて一人で大阪駅からフェスティバルホールに堂島地下センターを抜けていこうとして、1時間迷ったのを思い出した
・昨日降りた駅が〇〇線A駅で今回降りた駅が××線A駅だった
・昼と夜で時間帯違って日当たりとかシャッター降りてる店舗とか人混み具合が違っていた
・改札が南口改札北口改札とか複数あって出入口も東口西口と複数あって降りた改札や出入口が違っていた
・青梅駅とか青海駅とか似た駅名の違う駅と間違って降りた
慣れてない駅なら駅の構造把握できずに迷子になるのは普通にあるわ
大阪で言うなら梅田はズバリ「埋め田」で
行き当たりばったりな開発でそうなったと聞いた事があるけど
メトロに乗って
遊びに行くから新宿駅で待ち合わせしようとした地元の友人に事細かに出口と近くにある店の名前とわからない時は駅員に聞け等を教えたら「はあ?」みたいなリアクションされたの思い出した
当時8割把握していた自負があるが、それでも迷う時は迷うんだよなあそこ
新宿はギリわかるけど
ここ最近の渋谷は本当にわからない。
あんな迷宮都市にして、災害になったらどうするつもりなんだろ。
>>47 >北が上向いていない道案内図
北が上向いていないし道がフリーハンドで実際と全く合っていない略図みたいな道案内図よく見るよね。俺は初めからあてにしない、と言うか東京居た時何度も迷ったから見ても無視。ちゃんとした地図を探す。「〇〇企画」とか書いてあるけどあれ何なんだろう?あれ見て目的地に行きつけたためしがないわ。
新宿駅の出入り口全部を使ったから全て判ってる。
最初の頃はまだ路面電車が走ってたし、イイともビルも無かった。そこの雑居ビルで犬のハンバーグを喰わされたのはいい思い出ww 犬ハンバーグは豚肉にしてはパサ付いた脂っ気の無い肉だなあと不思議だった。
阪急梅田からJR大阪駅行くときに地下で迷って、
地上に出たら何とかなるかと思ったけど上でもそこがどこか全然分からなくて、また地下に戻って。
っていうのをやったことがあるのを思い出した。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。