2022年11月14日 10:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
- 470 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 14:29:05.30 ID:TnMGC3qK
- 今年に入って2本傘壊してるわ
アバンストラッシュはいかん - 472 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 15:31:58.72 ID:3bRA4J+3
- アバンストラッシュって傘のメーカーかなんか?と思ったら必殺技か
男子は傘持つと戦ったり引きずったりしがちだね - 477 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 16:21:13.52 ID:EL3Aif/A
- うちはアバンストラッシュも含めて剣やらキック、パンチされたら嫌だから
仮面ライダー、ウルトラマンとかなにも見せてないわ
キッカケは年少くらいのときに子がリモコン投げてTV液晶割ったことだが
それ以来TVが家にない
スポンサーリンク
- 482 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 17:40:19.23 ID:dniUizmq
- >>477
首輪つけて座敷牢に閉じ込めとけばもっと効率いいんじゃない? - 484 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 17:46:33.23 ID:Sr9TBUHy
- >>477
買えよww - 486 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 17:55:17.90 ID:EL3Aif/A
- TV買ってもまた液晶割られそうでね
長男6歳、次男3歳
上の子が3歳か4歳のときに液晶割られてるから今買うと下の子に割られる
もうTVないのに慣れた
NHKも払わんでいいし
まあもともと20代半ばから子供生まれるまでTV家になかったしね
ipadでyoutubeとアマゾンprime見てるけどトーマスとパウパトロールとかかな
平和で良い - 487 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:00:50.82 ID:rMlCfM4Z
- 発達兄弟か
- 488 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:11:26.76 ID:QwWpWpgi
- >>486
アイパッドだと視力低下が気になるな
うちはテレビに液晶保護パネルつけてるよ - 489 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:13:29.71 ID:rPqnuir0
- 男は壊したものの数だけ成長するんだぞ
- 492 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:17:09.02 ID:EL3Aif/A
- 液晶保護パネルつけてるとリモコンぶつけたくらいじゃ液晶割れないのかな?
トミカもいっぱいあるからそれも投げそうなんだよね
amazonTVだっけかな
テレビでamazonプライム見ててインターネットの接続悪くて
なかなか動画が先に進まなくて腹立ってリモコン投げたっぽい
視力は親が割と強めの近視だからもう諦めてる - 493 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:27:25.05 ID:piFsQ77T
- 瞬間的に子がビビるくらい叱るというのが出来ないタイプ?
投げた途端すかさず怒れば硬いのは投げなくなったよ
いろんな子がいるから上記が正しいとも思わないし492が悪いとも思ってないけど、
6歳で投げるものの分別がつかないのはどうなのかなぁと思う
私の見識が狭いだけなのだろうか - 495 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:37:11.64 ID:EL3Aif/A
- いやいや
上の子は流石に今は投げないんじゃないかなぁ
Switchでクリアできないってしくしく泣いてたときもswitch投げたいと思わないの?って聞いたら
投げたいけど我慢してるって言ってたし
下の子がやばい
瞬間的にビビるくらいか~
それ、たまにやっちゃうんだけど効果あるのかな、謎
下の子には全く効かない orz
さっき公園で上の子の同級生たちと出くわして学校のこととか色々お話してくれた
大人と普通に会話できてすごいなと感動
思ったことなんでも言ってる感じ
保育園卒業して園児達に会えなくて寂しかったが土日公園という手があったか
2年、3年生になったら相手してくれないのかもしらんが - 494 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:30:42.79 ID:QwWpWpgi
- >>492
うちはおもちゃを液晶にゴリゴリ擦り付けてしまいドット落ちしたので
サンワのアクリルパネル買ったわ
液晶とパネルの間に隙間もあるしちょっと投げられたくらいでは割れないと思うけど、
すごい勢いだとわかんないや - 496 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:41:39.14 ID:EL3Aif/A
- 液晶に強い力がかかるとドット落ちするのだね
保護パネル、強度を調べてみるわ
先月、同級生の家にお呼ばれしてマリオカートで6人プレイとかで盛り上がって
今度はうちでってことになってるんだがTVがないからね
ちょっと買おうかとも思ってた
さすがにSwitchの画面で6人プレイは厳しそう - 497 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:47:59.38 ID:zGAF8TGF
- 断片的な話から安易にこんな事書くのはいけないことは理解した上で書くけど、
発達面を指摘されたことある?
私なら市に相談するかもなぁ - 498 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 18:58:18.81 ID:IfzO5KTT
- 3歳の子が物投げるのそんなに珍しいか?
イヤイヤ期真っ只中じゃん
視野狭すぎじゃない? - 499 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 19:14:49.82 ID:EL3Aif/A
- 上も下もASDっぽい
こだわりが強い
指摘されたことはないけども
説明が悪かったと思うのだが上の子は怒ってもの投げたのはそのTVの件だけだと思う
下の子はたまにやるかな、壁や床にペンで何回かお絵描きしたりね
言ってもなかなか効かないね
保育園の連絡帳が悪行日記と化している
ネタに困らんくていいんだが - 500 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 19:30:33.94 ID:276a03/C
- あるある
うちの子も7歳の時に怒って隣の家の車のガラスをバットで割ったりしてた
今は落ち着いてるから一時的なものよ - 501 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 19:39:01.49 ID:8+3Oi/zX
- 尾崎かよ
- 502 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 19:41:18.36 ID:bqvBqV6K
- >>500
今は落ち着いてても思春期に怖いね - 508 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 20:21:29.98 ID:qnWZk/J6
- うちの子もテレビ2台壊したなぁ
1回はテレビの裏に入り込んでテレビと共に倒れてきた - 509 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 20:23:07.68 ID:X5B1nkIx
- 3歳がもの投げるより、低学年が傘何本もぶっ壊す方が信じられない
- 510 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 20:31:12.74 ID:KEJLiLWD
- うちはネタで割と誰にでもTV壊したことは言ってるのだけどね。。。
そしたら年長クラスのときに同級生がやっぱりリモコン投げてTV割ったって保育園で言ってたわ - 511 :名無しの心子知らず : 2022/05/28(土) 20:43:05.76 ID:GIVOoOHs
- 傘なんて振り回したりしなければ壊れないだろうと思ってたけど、
満載の傘立てに突っ込んで穴開けたのと、
持ち歩いてる時に側溝の蓋の穴にスポッとはまって先端もげたのとで
もう2本もダメにしてるわ
コメント
ゲームクリアできんと癇癪おこしてコントローラーぶん投げるなんてのは子供の通る道
しかし最近は本体と一体の携帯機が主流だからぶん投げたらそのままオシャカだからねえ
クッション殴るくらいしかできないねえ(いや癇癪起こすな)
信じられぬ大人との争いの中で
許しあい いったい何 わかりあえただろう
うちも2歳のイヤイヤ期MAXの時にリモコン投げて襖に穴あけたりテレビの液晶壊したりしてる…発達面で何かないかと言われれば真っ白ではないだろうけど、まあ許容範囲かなって思ってた…
とりあえずテレビはパネルつけてる
るろ剣もリメイクするっていうから次は牙突警戒だな
>>1
ゲームに八つ当たりした連中の話があって
ファミコンかな?庭の木に縛り付けて棒でぶっ叩いたって奴がいて、
想像したら笑いすぎて腹痛くなった
俺も子供の頃にリモコンが存在してたら投げてたのかな。
積み木とかミニカーとか、他に投げるものもあったはずだが記憶は無い。
むしろ報告者のほうに発達傾向があるとしか思えんわ
「割られるからテレビ置かない」じゃなくて、「割ってはいけないと教える」のが親だろうに
テレビを置かなかったせいで、子供は普通の子がみんなやってる「幼児向け番組を見る」って経験がすっぽり抜けたまま成長する事になるんだよね
無知ってバカだって解らされる内容だねw
液晶テレビのポリカーボネートカバーなんか安くで売ってるのに。
子供が小さくてわからないから~とか子供のすることだから~
って全然叱らない親たまにいるけど
子供が暴れたり騒いだりするのが子供の仕事なら、それを注意して
その行動はいけないことなんだよ、と小さいときから刷り込んで教えるのが親の仕事。
子供のころはやっても許されてたこと・・・がある日から突然やったらだめなことになると
それをやめるのにストレス半端ないし、抑えきかないで外でもやっちゃうからね。
本当に子供がやったんかね
頭かったるそうな報告者が壊したの子供のせいにしてるような気がしないでもない
良かった、コメ欄見るまで男子持ちの親御さんって
こんな話が普通&日常なのかと思ってた
モノ投げちゃいけませんって躾以前の話でしょ
張り倒すなり何なりして教えるよね
子育て家庭はテレビにアクリルパネルは必須。絶対必須。
うちはリモコン投げつけるはまだないけど「トミカ走らせる」「ブロックで叩く」はやったよ
あとタブレットのつもりでベタベタ触る
たまたまテレビ買い替えた時に液晶を子供に割られたツイートが流れてきて半信半疑でパネルも買ったけど
数ヶ月後には「買っといて良かったマジでありがとう」になったわ
>>10
もちろん男児でもいろんな子がいるからねー
ただ「リモコン投げる」「傘壊す」あたりは発達特性関係なく割と高確率で観測するよ、男児
うちも子供が2歳ぐらいの頃には色々壊されたなぁ
掃除機に載って壊してしまったり
テレビも近付かないように苦手な音の鳴るオモチャを置いていたが、それを平気になってしまった途端にやられてしまったわ
あとこれに普通に故障した洗濯機も追加で、高額な家電ばかり一気に壊れてキツかった
令和の小学生もアバンストラッシュするんだ…!
今リメイク?されてるから
うちのこはラッコのようにリモコンカンカン叩き続けて半分に割ってたな
>>14
ついこないだリメイク版のアニメが終わったところだからな
ちゃんと原作通りの最終回までやりきった
とにかくかめはめ波とアバンストラッシュと卍解と牙突は男児のハートに刺さりすぎるw
男の子だからしょうがないのよ〜で
甘やかした結果がここでよく報告される
痛い成人男性ですねわかりました
アクリルパネルは小学生までのいる家庭には必須
手脂対策にも
テレビの位置を物理的に上げるという手もある
うちは壁掛け風スタンドテレビ台で床から140cmくらいのところに持ち上げてる
テレビに赤ちゃんの頃にテレビにべったりくっついて見るので視力が心配でやったけど、手形をつけるとかテレビを倒しそうになるとかいろんな事から解放された
3歳ならリモコン投げても届かない
うちも1歳半の赤ちゃんの頃にテレビばんばん叩いてると思ったら
画面が映らなくなった。19インチの小さいテレビだからまあいいねんけど。
おそらく発達の男児ふたり、怒鳴られすぎて怒られても叱られても右から左
親の見てないところではもちろん、親がいてもテンションが上がると物を壊す
あれはなんなんだろうね
男子の本能なのかな
同じ兄弟の末の妹は怒っても物を投げない(乳児期に食べ物は投げた)
※17
男児に限らないよ
私は※13だけど、女児だよ
割とおとなしい性格の子で別に暴れてとかではないけど壊してしまったよ
小さい時期に物を壊すのはしょうがないのは、男児に限らないっていうことね
甘やかすのは違うけど、ちょっとしたことで壊してしまうことがあるのはもうしょうがないんだよ
うちと同じ、
液晶が割れたの何回目だろうか。
昭和のテレビはもっと頑丈だったよね。
物は投げなかったけど
傘はかなり壊されたよ
飛べるか試したかった、乗れるか試したかった
開いたまま走ったらどうなるか
思いついた事を片っ端からやられたよ
落ち着いたのは高学年になってから
安い傘をまとめ買いしてストックしてた
うちの傘破壊遍歴
・傘を開いたまま勢いよくふって傘が逆開きの状態になり枝?の部分が全部壊れる
・ボールを用水路に落としたところに出くわし、親切心で開いた傘でボールをすくおうとして水の重さで同上(壊れ方は半壊位だった)
・自転車のハンドルに傘を引っ掛けてたら前輪巻き込みし曲がる
・閉じた状態で地面に刺して取っ手の部分に体重をかけ曲がる
・曲がりにくいカーボンの傘を買うも、同上の事して支柱は耐えるも持ち手が根元から曲がり、慌てて反対方向から押して曲がりを修正しようとするも不可の掛けすぎで持ち手がもげる
印象的なのでこれくらい
とにかく予想のつかない壊し方してきてた
年齢上がったのと本人の好きなカッコいい柄の傘を買ってやっと壊れなくなった
こういう糞母のせいで何でも禁止になるんだよなあ。
そのくせお前らは車庫入れでこすったって言い訳三昧だからな。
自分の失敗は言い訳、他人になすりつけ。
>>24
当たり前や
昔のブラウン管のガラスなんてバットでフルスイングしても素人にゃ割るの無理やでw
うちは旦那が牙突で障子破ったな…
物投げるの子供あるあるだけど
そこから叱って躾けて投げないようにするのが大人の役目でしょうが
叱り疲れて諦めちゃったのかな
TVなくて子供が疎外感持たずに育ってるか心配だわ
お友達との話題にも困るだろうに
アバンストラッシュで友達が折り畳み傘壊してたの思い出したアラフォー
時代はめぐる…
こういうのって保険でなんとかならないものなの?
>>24
むしろブラウン管は叩けば直ると言われてたからな
地震でも火災でも無いからむりじゃろ…
いくら幼稚園児でもテレビ画面に向かってリモコンなんか投げつけないよね
発達ガイジ怖いわ
こういう発達ガイジの怖い所はゲーム機は投げて壊さないで
ちゃんと自分が困る事はやらない所
成長しても薄気味悪い人間に育ちそう
ある程度想像してるけど男児ってそこまでなのかと戦々恐々
女児でもなくはないんだろうけど、物壊すのがデフォルトなら子育て無理ってなるわ
>>36
SNSだと「子育て辛い、無理ゲー」面しか流れてこないからね
そりゃテレビにヒビ入れられたり傘壊されたりそれを叱ったり言い聞かせたりとかしんどいこといっぱいあるけど
それを上回るくらいの「うわうちの子可愛いなー」「こどもおっもしれえな!」が毎日毎日あるから
割と何とかなるんやで。そうじゃなきゃ人類はもっと早く絶滅してると思うw
うちは今息子がようやく言葉がいろいろ出始めてて日々超面白いわ。
昨日初めて観測した言葉は「もう寝るよ!」に返された「わかったヨォ」だったわ。二度見したわ。
男子はテンション上がり過ぎるとガチで言葉が通じなくなるからね。
つってもうちは子供じゃなく、いい歳こいた旦那だけれどもw
悪ふざけが過ぎると何度止めても耳にすら入ってない様子で続ける様は
ちょっとしたトラウマになってるわ、2回だけだけどさー。
ファミコンやスーファミの時代でも、ゲーム機に八つ当たりして
叩き壊したというような事例はままあった
ただ、コントローラーをテレビに投げつけて壊したというのは、さすがに聞いたことがない
昔のテレビはブラウン管で画面が頑丈だったから、コントローラー程度じゃ壊れなかっただけかもしれないけど
※5
多分同年代w
子育てでTV壊されるはあるあるやね
出費に泣けたわ当時
大人でもゲームのリモコン投げたりする人いるもんな
クッションめがけて投げるけどな
パチンコで台パンも聞く
じぶんの子供の頃は室内で遊んでておもちゃ当ててガラスを何度か割った
日本家屋って三方向がガラスなんだもん
スーファミやファミコンはコントローラーが本体と一体化してたから腹が立ってもTV画面に投げつけることはできなかった…
※6とか※30とか
今時テレビなくて疎外感とか草だわ
昭和じゃないんだからさぁ、今はYoutubeで何でも見れるんですよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。