2022年11月15日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
- 560 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:37:24.15 ID:YGQYBeFB
- アイロン持ってないんだけど、運動会で使った衣装を洗濯してアイロンがけして
返却してください、と案内きた
ついにアイロン買う時が来たか…
夫婦でアイロン必要ない生活してたけど、小学生になると今後使用頻度増える?
スポンサーリンク
- 561 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:39:50.38 ID:mZEfv+kn
- 給食当番のエプロンが共用なら
アイロンがけの必要ありかな - 562 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:40:16.90 ID:a+ksogTV
- >>560
うちは給食エプロンはアイロン必須
それ以外では学校関連で使ったことはない - 563 :560 : 2022/05/29(日) 17:42:22.88 ID:YGQYBeFB
- うちの学校は給食エプロンにアイロンがけ必要ないんだよね
だからホッとしてたけどこういうこともあるのかと
でも学校からのレンタル衣装一式をアイロンがけしないと流石に駄目かな~って悩んでる - 564 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:43:11.49 ID:ml15YOK0
- >>560
うちもエプロンくらいしかアイロン使ってない
ちなみにエプロンはアイロンをかけてくださいと指示が出てる - 565 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:44:50.08 ID:jE5Kgv0L
- >>563
面倒ならクリーニング出しちゃうとか
値段によっては安いアイロン買えると思うけどw - 566 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:46:20.25 ID:GXxoyiIs
- >>563
給食ナプキンや巾着袋とかはアイロンしなくて大丈夫なのかな?
長年使ってたアイロンが壊れたので4000円くらいの昔ながらのシンプルな
アイロンを買ったけど十分使いやすいよ
買っておいて損はないと思う - 567 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 17:50:28.89 ID:k7pMFv67
- 同じく給食ナプキンと給食袋に毎日だなぁ
一台はあった方が良いよ - 568 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 18:02:12.94 ID:XsFabcTl
- ナプキンはかけずに済むようにポリエステル素材のものを選んだから全くシワにならないよ
給食袋もあまりシワにならないし気になる程じゃないのと、
綺麗にしても口を絞めたりランドセルの中に突っ込んだら一緒だからかけてない - 569 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 18:20:13.77 ID:N1olPaaD
- アイロン今後も使う予定なければ鍋にお湯沸騰させて熱くなった鍋底を
アイロン代わりにしたらいいよ - 570 :560 : 2022/05/29(日) 18:21:29.85 ID:YGQYBeFB
- >>567
毎日!?って聞くとぞっとする…
ナプキンも使わない学校だから助かってる…
とりあえず無難な物をAmazonで頼んでみる!
衣装の返却期限明後日なのに案内来たの昨日だし、
子供がそのプリントを出してきたのが今朝だし…明日届くアイロンのみしか選べないけど…
でも一家に一台アイロンがあることが前提だから直前に案内出したんだろうなって納得
10年以上アイロン触ってないけど頑張ってみよう… - 571 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 18:34:56.33 ID:snxk0U3D
- 幼稚園時代から毎日ブラウスとナプキンのアイロンがけしてたから、
小学生になってブラウスのアイロンがけから解放されただけでもだいぶ楽になったけど、
制服の方が楽だったなーとも思う - 572 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 21:41:11.09 ID:KfqyXFBf
- >>571
今時いくらでも形状記憶出来そうなのに、
母親の掛けた時間が愛情ですみたいなところがずっと残るのなんでだろ? - 575 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 21:46:08.09 ID:GXxoyiIs
- うちは体操服の保育園→私服の公立小学校だけど、
入学後はTシャツもズボンもアイロンかけるようになった
伸ばして干しても微妙に皺ができてしまうのがどうしても気になってしまう
ユニクロでもアイロンかけるとちょっとピシッと見える気がするわ
まあ完全な自己満足だけどね - 576 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 21:55:00.40 ID:DWrKTZBr
- 共同の給食白衣にアイロンかけたことないわ
特に学校から指示されてなくてもかけるものなのかな?
そもそもあまりシワになっていないけど - 577 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 21:57:38.79 ID:QjWgQ6Xx
- >>576
指定されてないなら別にいいんだと思うけど、うちは帽子はアタマジラミ対策、
割烹着の方は除菌のためにアイロンかけるように言われてる - 578 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 21:59:51.74 ID:Xv0WIWmM
- 共用の頃はシワ無くピシッとさせる必要は無いけど
消毒の為に必ずアイロンして下さいって言われていたな - 581 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 22:05:14.14 ID:DWrKTZBr
- >>577
シワのせいじゃなくて除菌等が理由のこともあるんだね
シラミとかたまに聞くけど子供たちはなったことないんだよね - 582 :名無しの心子知らず : 2022/05/29(日) 22:06:06.74 ID:7UuTMdHd
- 他のお家の方がせっせとアイロンかけてくれてるおかげだね、よかったね
コメント
アイロンをかけるのが愛情とかじゃないのでは?
形状記憶だって毎日のように洗ってたら効かなくなるよね
給食着は共用だけど、頭につけるもの(三角巾でもバンダナでも髪全て入る帽子でも自由)は各自だわ
給食用の帽子のアイロンは大変そう
※2
給食用の帽子は毎度アイロンかけられているので、きっちり跡が残っていて案外簡単よ
少しだったら寝押ししちゃダメなのかな
お湯入れた片手鍋とか
ジャージに穴あけて帰ってくるから補修布貼るためにアイロン必要
アイロンの必要ない生活って
ダンナはよくこれまで一言も文句言わなかったもんだ
アイロンフロッキーで一気に名前付けしてたから園時代からアイロン大活躍だわ
うちの学校、給食着は形状記憶でアイロン指示特にないけど、洗っただけだと少し皺が残るし、持ち帰ってきたときはそういう皺がないから皆アイロンかけてるんだろうなーって感じ
個人的にはアイロンがけという作業が世の中にはあるんだということを子どもに見せる機会になって良いなと思ってる
普段アイロン必須な服をあまり着ないから
アイロンで除菌出来るのかー
それ程皺出来ないしアイロン指示あるけどかけたことないわ。
小学生の頃、他の人からまわってきたエプロンに皺があると萎えてた
今思うと親に感謝だ
おっさんの一人暮らしでもアイロンくらい持ってないか?
ブラウスも好きというかアイロン不要のカットソーがイマイチ似合わないし
ちょっとしたコートのシワもアイロンのスチームで伸ばせるからアイロン必須だった
家族が綿ハンカチを使うし
アイロン不要でいける生活は逆に羨ましい
数千円だし、保管場所に困るサイズでは無いし、すぐに壊れるものでも無い
1台くらいあってもいいよね
アイロンはシワを伸ばすだけではなく高温で充てることによって殺菌作用もあるから共用のアイテムならしたほうがいいよね
アイロン掛け嫌いだから脱水終わって濡れた服にアイロン掛けてから干すw
乾いている時よりスチームや霧吹き不要になって楽
主人が私服通勤になってYシャツのアイロンがいらなくなって超嬉しい、今はテレワークだしこのままアイロンなし生活を送りたい…
鍋底でも出来るけどそこまでするならアイロン買った方が早いと思うw
給食のエプロンは共用だからアイロン必須なんだけど、子供の扱い方をみると、学校に持っていくまでにしわしわになってないかなーと毎回思う
(躾てはいるんだけど、小1男児だから「あ、忘れてた」が度々あるんだよね)
※6
※10
アイロンいらない服でOKの仕事もあるよ
作業着と防寒着とか、出社してから制服に着替える(制服は会社のクリーニングだから家に持ち帰らない)とか
園や学校が一般家庭には普通にあると想定している物品が普通にないケースが結構ありそうだね。
返却日の直前になって突然「アイロン必須」って通知して
条件を変えてしまうのが、いかにも無能教師だなと思った。
アイロン台って使い勝手が結構変わるよね
除菌や殺虫が目的なの?だったら煮沸でもいいのかなって思ってしまう
アイロンだと案外縫い目の中とか火が通ってなかったりするし
小学生で使わなくても中高生で制服着るようになったら必要だから買っておけばいい
3,4千円で買えるし、アイロン台と合わせてもそんなかからないんだから買いなさいよ…
アイロンなくて旦那が文句って何時代の話だよw
むしろ幼稚園の名前つけでアイロン買う覚悟するんちゃうか…って思った
アイロン不要ので乗りきったのかな
アイロンない暮らしって想像できねーな
まあでも衣類はすべてクリーニング出してるセレブかもしれんよな
アイロンマウント会場と化すの面白いな
なくていい仕事かもしれんのに旦那が~とまで言い出しちゃう
仕事の種類関係なくない?
スーツ着用・ワイシャツ必須の職場でも全部クリーニングに出してるからアイロンがけ不要だもの
アイロンないアピールは旧世代の俗習から解き放たれた新しい家庭の証明
アイロンは女性蔑視の象徴だと思う
給食のエプロン(割烹着)は自分も子供の頃からアイロン掛けさせてた
低学年でも一緒にやると出来るようになるよ
ワイシャツはどうかなるかもしれないけど、ハンカチすらかけないの?
くっしゃくしゃの白衣着てる子見ると親に手を掛けられてないんだなって子供心に思った
ハンカチもパイル生地とかガーゼ生地のハンカチの方が普段よく使うしなぁ
人によってはコットン平織りのハンカチは全く使わないんじゃないかな
アイロンが必要なハンカチ持ってないな
一家全員一年中タオル地のを持ってるし
給食ナプキン、綿の買っちゃったからアイロン開業するはめになった
だって好きなキャラのが綿しかなかったから…メンディ
一番好きな家事がアイロン掛けの私からしたら信じられない話だわ
うちに持ってきてくれたらみんなかけてあげるのにー
アイロンが必要ない服しか持ってないことに驚く
給食エプロンとかシワのばしの為のアイロン指示だと思ってる人っているんだね。熱消毒してくださいっていちいち説明書かれてたから、こういう人たちの為に書いてあるんだね…シワになってないのに。ってピシッとしたエプロンで給食当番しましょうってそんな話じゃないのわかるじゃん…
アイロンって清潔感のためだと思ってたわ
しわしわなの持って行かせるのかわいそうやで
アイロンが必要なお洒落な服買わないダセー奴だらけの米欄
アイロン無くてもお洒落だもん!はかなり無理ある
自分もだけどねw
アイロン必要だと思ったことないなぁ
アイロン無い家庭とか想像できない。どんだけずぼらな生活送ってきたんだか…。
今の主婦は裁縫道具も持っていないのが当たり前と
かぞくちゃんねるのコメントや記事で書いていましたね
アイロン掛けも旧石器時代とか馬鹿にしていました
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。