2022年11月15日 18:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1653754562/
些細だけど気に障ったこと Part279
- 124 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/08(水) 20:46:03.03 ID:t++ES8No
- そう言えばスーパーで買い物を清算したとき
現金で支払うのに紙幣を先に出した後に出来るだけお釣りを少なくしたいから
財布から小銭出してる間にこっちを待とうともしないで紙幣受け取って清算しちゃってたな
財布に目が行ってた間にトレイに置いた筈の紙幣が無くなってたから一瞬戸惑ったわ
態度が悪かった訳ではないが、ちょっと変だとは思った
スポンサーリンク
- 126 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/08(水) 21:19:34.80 ID:H+pbfHn7
- >>124
それはおかしい
先に小銭を出すべきだろう - 127 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/08(水) 21:26:23.20 ID:DXZhi/eU
- つーか現金払いの時には初めから9円握りしめてるわ
- 128 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/08(水) 21:38:40.51 ID:t++ES8No
- >>126
先に小銭を出すのが普通みたいなのは初めて知った
紙幣だけ出したら大抵のレジ係は一瞬待って「よろしいですか?」って聞いてくるし
べつに誰が悪いとかじゃなくてそう言うものだと思ってただけ - 129 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/08(水) 21:59:34.28 ID:9ZEXHARc
- それは店員の好意だな
あたりまえと思っちゃいかん - 130 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/08(水) 22:39:36.94 ID:BDlNbhBH
- 小銭を先に出して紙幣を後から出したら、
紙幣が小銭に被さって店員に気付かれなくて余計な手間がかかった事ならある - 132 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/09(木) 00:25:09.82 ID:rHBOYqr6
- >>124
JRの券売機がそんな感じなんだな。
継続定期券買うとき、ついスーパーのセミセルフレジの感覚で
例えば32160円のところ、まず万札4枚入れてから小銭160円
入れようと思ったら、万札4枚入れた時点で会計が始まってしまい、
お釣りの千円札に加え小銭840円をジャラジャラ受け取る羽目に。
半年ごとの買い替えだからつい機械の仕組みを忘れて
また同じこと繰り返しちゃうのが気に障る。 - 136 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/09(木) 07:23:28.33 ID:nWnUnRc/
- >>132
スーパーのセルフレジって「入金終了、ここで支払うよ」ボタンでもあるのか。
支払金額以上の入金があったら、そこで精算してお釣りが出てくるものだと思っていた。 - 137 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/09(木) 07:29:09.48 ID:KydFarxn
- >>136
スーパーのセルフレジ然り飲食店のセルフレジ等わりと新しい機械はそういう感じだから、
紙幣だけ入れた途端にお釣りジャラジャラはないけど、
駅にあるような古いタイプだと先に硬貨入れてからじゃないとダメだね - 139 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/09(木) 08:45:10.44 ID:+B9sWyzr
- >>128
高校の時、学校近くのコンビニ店員にせっかち者がいて、
先に紙幣出そうものなら小銭用意してる間にさっさとお釣り出してくるようなやつだった。
そういう経験すると防衛的な意味で先に紙幣だそうとは思わなくなる。
別件だけど270円の支払いで、先に70円出してその後1000円札出して1070円出したら
キョトンとして70円突き返されて730円のお釣り返してきたサービスエリアの店員には
流石にどうにも出来なかった。 - 158 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/10(金) 08:22:27.45 ID:a1nGjSRE
- 釣り銭話題に乗り遅れたが。
販売員だけど、レジで細かい金額の時、紙幣を出した後にまだ財布をゴソゴソしてるから、
ああ、お釣シンプルにするのかと待ってたら、財布持ったまま目だけこっちに合わせて
『、、ん?ほら』
とトレーを見て顎をクイッとする。
このパターン、今まで少なくとも20人はいて、全て見た目40~60代男性。
しかも全員兄弟かと思うほど、ほぼこのパターン。
今までの人生、ずっとこの調子で生きてきたんだろう。
んで『最近の店員はトロい』とか思ってそう。 - 165 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/10(金) 13:35:48.94 ID:KHGc8U2z
- >>158
>全員兄弟かと思うほど
ワロタw昔は兄弟多かったからねぇ・・・w
コメント
いやそれが当たり前だと思うなって
日本だったらそれが当たり前だよ
そこで客がお財布から小銭を出そうという仕草をしてたら待つ店員がほぼ100%
そんな変な店員に当たった事無いわ
ただのハズレ店員に当たっただけじゃん
報告者は悪くないよ
おかしな店員がおかしな対応をしたというだけの話なのに
スレでJRの券売機やセルフレジの機械の話し始める奴なんなんだろう
普段からズレまくった話して周りと話が噛み合ないアスペ爺さんそのもの
次回からは小銭出します〜、って言いながら財布ごそごそしたらいいんじゃないかね
あーあと思いつつまあしょうがないかなで済む話
諦めろとしか言いようがない
待つ店員がほぼ100%なのはわかるが
札出して頭下げても、まだ待つ店員がいるのは俺が悪いのか?
米6
口ついてるなら細かいのないんですみませんとかこれでお願いしますとかはっきり言えばいいじゃん
声が出ない障害の人だったらごめんね
※6
それもハズレ店員
普通の店員なら「よろしいですか?」ってちゃんと聞くよ
人間とまともにコミュニケーション取れないくせに接客バイトしてるガイジがいるからな
※4
だよね
バイト研修中の人相手だとたまにあるし書き込むほどでもない
※1
>当たり前だと思うな
いやこれは
>それは店員の好意だな
>あたりまえと思っちゃいかん
てあるんだから
どう考えたって「相手の厚意や善意を当てにしたり前提とするな」て意味だろ
それにレジが混んでたら優先順位を付けて時間のかからない手順を最優先にする店員もいるし、スレに書かれたせっかちさんもいる(良し悪しは別)
日本なら当たり前でなく貴方の経験だけでしかない
多数派少数派なら話は変わるけどw
防犯カメラで状況をみればどんな場面だったのかね
たとえば、レジ前は結構人が並んでいたのかな?
そこでもじもじと小銭探しだしてヴザッとなって早くお札で会計しちゃったとか・・とイメージしたわ
※8
店員からしたら確認の手間を取らせるハズレ客だけどね
本スレにある顎クイオヤジと一緒
コロナでなかろうとこの程度の事ですら声に出さずに済まそうとするのは褒められたもんじゃないよ
よろしいですかって聞く時はお客様の財布を探る動作が終わってからだよ
まあ普通のお客様はお金出し終わったらお願いしますって言ってくれるけどね
聾唖の方だってちゃんと意思表示してくれるよ
店員からすると顔とか見ないから、目が合ってからジェスチャーしろ
出すのも仕舞うのも客的にはそんなに待たせてないつもりだろうが、店員からすると遅い
ってか
顎クイもそうだけど、後出し小銭派は人生で何回かは止ったような時間を経験してるだろうから、場合によっては無駄に時間を過ごしたあげく店員と客のストレス増加ですべての未来が好転しないってことに気付くべきだよな
お札出したあと「小銭出します」
って一言言えば済むだけの話では
なんかコミュニケーションを他人に依存してる人増えたよなあ
小銭ある時は「小銭あります」って言うし、ないときは「これでお願いします」って言ってる
最近はセルフレジが増えたからそういう声かけすることが減ってきたね
レジ打ちの仕事がアルバイトしたことがあると、細かいの出しますとか、大きいのからお願いしますとか、言ってくれるの有難いと思ったから自分も言うようにしてるけど、言う前に清算しちゃうせっかちがいるのも確かなんだよなあ
だいたい大学生くらいの、仕事出来ますっぽい雰囲気でやってる子
だいたい仕事が雑
それバブル接客
今はバイト接客が主流だから過剰接客させてる店は奴隷調整してるブラックだと思えばいい
最後のやつまじで多くてムカつく〜!
お願いしますとかこれで〜とかの一言も無いくせにゴソゴソして早くしろよみたいな顔するやつはほんま頭おかしいんやと思うわ。
お札出してから小銭を探してると、小銭がなかった場合にまた札入れを見ないといけない
ちょっとの時間だけどその分遅くなるので、小銭を先にチェックしてからお札ってするようにしている
本スレ158はあるある
お札を出した後に財布をいじってるから、端数を出すのかと思って待っていたら、なにやってんだ早く釣りを寄越せと言われる
かと言って、○○円お預かりしてもよろしいですかと聞くと、まだ端数出すんだけど!?と言われる
札取ったことにも気付かないくらい手元の財布に集中してるやつが、待ちもしないでなんて言っても説得力皆無なんだよなあ
紙幣だけ出してお連れさんと喋ってて「よろしいですか?」って訊いても無視だったので会計したら「小銭あるか訊けよ!」ってキレてきた客がいたなぁ
勿論オッサン
店やってた時に、レジ機で計算済んでチ~ンッって音がしてお金のトレイが開いてから慌てて端数の小銭出そうとするおばさんが大変多かった。「折角ですが計算しちゃいましたので(ニッコリ)」と言ったら後ろで並んでた男性客が「あぁ!そういえば良いのか。(納得)」と呟いた。
要領良い人は最初から「小銭出しますね。」と言ってくれるから全部そろってから計算する。ありがたい。
店員の立場からすると、「小銭あります」と一言ほしいなぁ。
財布ごそごそしてるから待ってたら「早くしろ」と言われたり
「よろしいですか?」と聞いたら「よろしいですかとはなんだ!ちゃんと日本語喋れ!」と
いきなり切れだす客何人も見てきたからなぁ。
まあ自分の職場のレジだと逆両替ができるから問題ないんだけど
「1円玉を出すのに!」とこの世の終わりみたいに切れ散らかすのもいるしなぁ。
日本中のレジが早くセルフレジになりますように…
それでいいならお願いしますって言って欲しいし財布触るなって思うし
小銭出すならとっとと出してくれ出しにくいならトレーに全出しええんやで
まぁ接客慣れてる人なら客の動きで大体分かるし聞くから
バイトかパートか始めたばかりの初心者マークだったんだよきっと
人に期待はしない方がいいわよ親兄弟でもすれ違うのに他人なんて当然よw
マジで日本のお客様って面倒で馬鹿
お前の口は飾りか?って話だな
猿じゃないんだから一言声かければ済む話
小銭ありまーすって言えば全員ちゃんと待ってくれるよ。
ないならお札出した時点で「お願いします」って言えば良い。
※30
せやな
こんな主張が成り立つのはマジで喋れない障害をもった人だけだよ
恥ずかしげもなく店員さんが察してくれなかった!っていい大人が何言ってるんだか
※10
お前なんか障害持ってそう
低学歴の発達障害持ちでろくに働いた事無い老人でしょ
働く立場になったらそれが当然の気遣いだと思ってやるのが日本人だけどね
小銭あるって口で言えや、と思って読んでいたので、コメ欄にはそういう意見があって安心した。
察する事ばかり要求するのはよくないよな。
※19
こういう頭がおかしいし知能が低い奴がレジ打やってるからしょうがないね
「ムカつく〜!」「アタシは悪くないもん!」「みんながアタシに気遣うのが当然でしょ!」
「店員のアタシが神様だ!客はアタシに従え!」こういう馬鹿が多すぎるんだよね
こういう知能が低いバカだから客が出してるサインも見逃すし
こういう人はどんな場所でもまともに他人とコミュニケーション取れないだろうね
接客に向いてない性質の人は今すぐ接客辞めるべきだと思う
偏差値も低くて育ちも悪くて親も頭が悪い底辺一家に生まれた低レベルな人間は低レベルな接客しか出来ないからね
・小銭から先に出す
・「細かいのを出します」と声をかける
などの対策でで回避できるのに・・・・・・
>>2
こんなもん雑談なんだから別にどうでもいいだろ
今この話をしてるのに!とかって拘ってる方がよほどアスペじゃねえのか?ええ?
声をかければとかいうやつは、本当のアレな接客を知らないんだろ
知らないままでいられるといいなw
小銭から出す癖をつけてるワイ、高みの見物
男の客はこれ以上出さないよ手振りはしないのか
待つはあくまで店員の親切なんだけども
世の中には、それで打ち直せ!やりなおせ!言ってくる人も多いから
待ってた方が店員側も結局は楽だったりする
>スーパーのセルフレジって「入金終了、ここで支払うよ」ボタンでもあるのか。
これはどっちのパターンもあるね。
必要金額まで入れたら勝手に精算するタイプは先に小銭を入れろって注意書きがあるはず。
逆にボタン押して精算開始だったらどの順で入れてもOKかもしれん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。