2022年11月21日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 791 :名無し : 22/11/17(木) 11:18:16 ID:ji.st.L1
- 私の実母は私が二歳半で病死した
その二年後、「子供には母親が必要」と言い父が再婚
しかし再婚相手は私を育てたくないと主張したため、
叔父夫婦(実父の弟と、その配偶者)が私を育ててくれた
養子になったわけではなく、現在も実父と継母の子ではある
しかし叔父夫婦を私は養父母と思っているので以下そう書かせてください
スポンサーリンク
- 私は来年成人式
なぜか継母が異常に成人式に張り切っていて
「養父母のもとで成人式をやるのはおかしい。
着物を見立ててやるからこっちで式に出ろ」と言いだした
しかし私は養父母の家から小中高を学校に通っていて
大学も同様
実父たちの住む県は私にはまったく馴染みがないものだし
継母に着物を見立ててもらう気もないので断った
継母は怒ったが、両家話し合いの末
「成人式は養父母側でやるが、その代わりに両家+数人でお目見え会?をやる」
ことになった
ここからが相談
ぶっちゃけこのお目見え会とやらも意味わからないし出たくないんだが
第三者から見てどう思いますか?
私の友人は「出た方がいい」派と「出なくていい」派にまっぷたつに割れてます
出た方がいい派は「常識で考えて出ない選択肢はない」と言います
土地柄に左右されず全国的な常識が知りたいです - 792 :名無しさん@おーぷん : 22/11/17(木) 11:32:20 ID:iO.st.L26
- >>791
子供には母親が必要って言い張りつつ子供の母親になる気ない相手と結婚して
あなたを遠ざける父が子供だったね
常識はわからんが他人軸で生きてもいいことない
それが自己中な相手ならなおさら
個人的には成人してから養父母と養子縁組させてもらえるならして
後は向こうガン無視がいいと思う - 793 :名無しさん@おーぷん : 22/11/17(木) 11:42:40 ID:MA.7g.L1
- >>791
出なくて良い(開催しなくて良い)と思う
お目見え会話とやらの意味がわからないってのに同意するし
この話を聞いて「出ない選択肢はない」となる意味も全くわからない
継母が育児を拒否して実父もそれに同意して叔父夫婦が育てるという状況自体が
常識という枠から外れてるのに
その育児拒否した継母主導でお目見え会とやらをやることだって常識的じゃないのに
『常識』を問うても意味がないのでは
出なくて良い派を納得させる必要は別に無いのだから - 794 :名無しさん@おーぷん : 22/11/17(木) 11:47:09 ID:0p.au.L1
- >>791
御目見会は置いといてさ、あなたが成人式やるとしたら、その式はどんなものにしたいの?
形式とか常識ではなくて、自分が成人して成人式するなら誰が喜んでくれるか
自分が誰を喜ばせたいのかを考えれば答えなんてすぐ出るのでは
個人的に御目見会は出なくてもいいと思うけど
両家の話し合いで決まったということだから、そこは養父母さんに要相談だね - 795 :名無しさん@おーぷん : 22/11/17(木) 11:49:59 ID:yS.st.L1
- >>791
継母は出ろという考えだから聞く必要はないけど、
実父と養父母はどう思ってるのかちゃんと確認してみては?
ちなみに個人的には「出たくないなら出なくていい」。やる意味が全くないじゃん。
成人式って新成人=791と育ててくれた親=養父母のものだと思うから。
両家は実父と継母、養父母ってことなんだろうけど、他数人って誰なの?
父方の祖父母と実母の祖父母ならわかるけど、まさか継母の親とかではないよね…?
(ゲスパすまん)
>「常識で考えて出ない選択肢はない」
って言ってる人は
・そうは言っても戸籍上の親は大切にするもの
・親戚同士の集まりと同じような感覚
・実父がいるんだから親は実父(と継母)だから出席して当然、むしろ成人式もそちらでやるのが当然
とか考えてるんじゃないかな。
「親なんだから~」と言ってくる人は今後もたくさん出てくるから
あまり実父と継母のことは話さない方がトラブルは少ないかもね。
この際だから>>792さんの言う通り養子縁組してもらうのはどう? - 797 :名無し : 22/11/17(木) 11:58:24 ID:ji.st.L1
- お返事くれた方ありがとうございました
793さんの「継母が育児を拒否して実父もそれに同意して叔父夫婦が育てるという状況自体が
常識という枠から外れてるのに『常識』を問うても意味がない」
というのがしっくりきました
養父母に出たくないと話し、成人後のことも話し合います
継母はもちろんですが実父も一緒に暮らした記憶がゼロなので他人同然です - 798 :名無しさん@おーぷん : 22/11/17(木) 12:03:21 ID:yS.st.L1
- >>797
先の話だけど、その継母はあなたの結婚式にも口出してくると思う。「母親の席に座らせろ」的な。
気は重いかもしれないけど、この成人式の件でしっかりと「親は養父母以外にはいない。
よって今後口出しするな」ということを明確にすることをお勧めする。
良い成人式になりますように。 - 800 :名無しさん@おーぷん : 22/11/17(木) 12:37:54 ID:rg.st.L1
- >>797
大学生で来年成人式ならもう成人してるでしょ
コメント
なんだろう 継母両親に継子追い出したこと隠してるとか?
なさぬ仲をここまで育てたんですよ~って言いたいだけ?
それか継母は子供に恵まれなかったとか?
まあ継母の顔を立てる義理は無いわな
金持ちの年寄りか、金持ちの知障との見合いをセッティングしているのかな?
継母は何企んでるんだろう怖い
これを機会に戸籍上もちゃんとしておいた方が良いんじゃないかな
見合いさせられるんちゃう
介護要員が欲しいんだろうと思ったがうがちすぎかのう
養育費がどうなってたのか。実父が多少でも出してるから、養父母がそれに配慮したとかじゃないの?
※3
そうとしか思えないわ
継母側親族の訳あり物件と結婚させて
父親が死んだ時に報告者に行く予定の遺産を取り上げたいのでは
(1)実父介護汁。私は逃げるから
(2)援助汁
(3)見合汁
(4)私のことも介護汁
(5)お継母さんの知り合いのお店で働きなさい(お水)
(6)世間体を立てて欲しい
多分どれ選んでもろくなもんじゃないわな。
途中まで他のまとめで読んでた
他人同然の継母主催のお目見え会とやらに行かない決断してくれてよかった
そもそもお目見えって言葉選びから頭もガラも悪そうで不安しかないしな
お目見え会は養父母と参加すればいいのに
父親と継母の前で、養父母をお父さんお母さんと呼んで仲の良さを見せつけて
養父母に感謝してこれからも養父母にご恩返しいたしますと丁寧に挨拶すればいいのに
お目見え会に来る数人って誰だ?既米が当たりそうで怖いんだけど。
継母は追い出した継子の事なんて一つも考えてないのは確かだから、行ってもろくな事ない。
今後報告者が結婚式や出産した時や遺産相続が発生した時に揉めるよ。
早いうちに母親面すんなって釘刺しと、養父母と話し合いして関係をはっきりさせた方が良いね。
「お目見え会」ってなんだよ。深窓の令嬢の社交デビューじゃあるまいし。
行かない判断は正しい。外野の反対意見は気にするな、今後の人付き合いの指標にしろ。
※14
気持ち悪いよね
2歳半で親戚に自分の子を丸投げして育ててない実父とその時には再婚してた継母で
どんな会を開くつもりなの?としか思えない
気持ち悪い奴らだよ
今からでもお世話になった伯父夫婦と養子縁組したほうが良さげ。この継母はろくなことしない。
子供に母親が必要だったのじゃないのかと
小一時間どつき回したいバカ実父w
育ててもない子なのに、成人したら興味持ってくるとか
向こうが自分たちの都合の良い人とでも見合いさせよう
(身売りさせよう)とか考えてるんじゃないの?
行かないほうが良いよ怖すぎる。
※18
同意
怪しい臭いしかしない
継母は、いまさら母親面したいんだろうな。もし粘着してくるようなら投稿者は
「自分の好きな食べ物は?」「趣味は?」「得意な教科は?」「友達の名前は?」とか
たくさん質問してなにひとつ答えられないのはなぜだと思う?って詰めるといいよ。
自分の口から「自分は母親じゃないから」と言わせるといい。
やっぱ誰が考えても継母の親戚のみんな困ってる高齢ニートとかと出会わせようと画策してるようにしか思えんよね
これ、施設で成人した子には「実母」パターンで割とありがちな話なんだよな。
「実母」なので行政が介入しにくい。
連帯保証人のハンコ押したり、「お母さんのお世話になってる方のお店」で働くことになったり。
追い出した邪魔物が成長したから今度は有効活用してあげるという考えなんだろうね
予想がいくつか出てるけどどれでも報告者を物としか見てないから行かなくていいよ
※3
絶対にそれ
というか実はこれ定番の手口で、成人式が終わったばかりの女の子を無理矢理お見合いさせるってやり口があるのよ
成人式で着物を着てるから、そのまま変な爺さんが待つお見合い会場へ連れて行っちゃう
「なぜか継母が異常に成人式に張り切っていて・着物を見立ててやるからこっちで式に出ろ」というのはそういう理由。
※24
見合いっていうか実質拉致で無理やり結婚させられたのもあったはず
出る必要性を1ミリも感じない。
父との縁も切る覚悟で取りやめかブッチ推奨。
叔父夫妻に異存がなければ、とっとと養子縁組しよう。
そしたら、血縁だけのオジサンと血縁すらないオバサンはただの他人になる。
ここまで報告者の生育にかかった金を
実父は負担してるのかね
人間一人、子供から社会人に育てるまでには
食費衣類学費その他もろもろ、少なくない金がかかるはず
当人がそこをあまり意識してないあたり
養育した叔父夫婦が本当に出来た人たちだったんだろうけど
成人を迎えるにあたって、一度はちゃんと確かめておくべきなのかも
意見が真っ二つに割れているという割にはスレ民コメント民の意見は一致してるのな
とりあえず出てやって、自分の気持ちをはっきり伝えたらいいと思うわ
今更母親づらすんな、と。子供が新たにできてないからいいとこどりの老後の世話させる
道具の存在を思い出したとかそんな感じだろ。
これを気に籍を離れるとか改めて叔父夫婦の養子になるとかすればいいんじゃね?
※30
ここ以外のまとめでもこの記事を見たんだけど
一定数、「報告者が自分で言え」とか「毅然と言え」とかそういうお花畑がいるんだよね
小娘が行ったら何をされるか分からないって想像が出来ないのかな?
あまりにも丸見えの地雷を踏み抜きに行く愚をおかすなと言いたいね
※28
例えちょろっと養育費を支払っていたとしても
手間も愛情も時間もまっっっっったくかけてないのに子供が成人した途端に擦り寄って来て
「俺達の介護だけはしろ!」と言うようなのは実の親でも捨てていいクソ親毒親だよ
>「子供には母親が必要」と言い父が再婚
>しかし再婚相手は私を育てたくないと主張
頭悪すぎるやり取りに草も生えない
常識的に子供の養育費は「払っていて当たり前」
「子育ての大変さ」丸々サボって来ていっちょ前に親面など片腹痛い
「成人したからもうあの子も色々役に立つ」ってなもんだろうな
「私の好きな食べ物、嫌いな食べ物は何ですか? 答えられたら
お目見え会()に出席してあげます」
これでいいんじゃないかな。親ならわかるだろ?w
この質問の意図にも気づけないようなら、やはり出席の意味も無いし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。