2022年11月23日 09:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
- 756 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 00:22:24.16 ID:blT7zvG4
- 小2女子の対応について経験ある人いたら聞きたい
放課後の約束をしてくる相手の子が4人兄弟末っ子で放置気味な子
休みの日のピンポンや雨の中自転車乗ってきたりする
相手から持ちかけた待ち合わせに来なかったこともある
スポンサーリンク
- うちの子もその子と遊ぶと、はじめに決めた遊び場から移動したり
帰りの時間を守れないことがあって悩んでいる
娘に都度注意するけど他の子と遊ぶときはそんなことはしない
次に遊ぶときの約束守れなければその子とは遊ばないよう言っていいかな
わたしがその子苦手で遊んでほしくない気持ちが強くて、
客観性を欠いていないか、親の価値観で子どもの交遊をコントロールしてないか
葛藤していて - 757 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 00:39:08.39 ID:eHWw9F8O
- >>756
心配なら付き添えばいいのに
自分だって付き添ってないのに相手を放置子とか笑える
難癖つけてどうにかして遊ばせない理屈をこねてるようにしか思えないわ - 758 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 00:42:15.05 ID:SDUw4Lxo
- >>756
貴方が正しい人生を歩んできたなら貴方の考えが正しいんです。
子供はやはり子供で親が制限をすることも必要です。
このままでは貴方の子が疲弊するでしょう、
早く関係を断ちたいと思う自分を信じて行動すべきです。
社会勉強とか干渉は良くないと言う意見が多いですが無責任な発言です。
私は貴方を応援していますよ。 - 759 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 00:46:32.43 ID:ASQ53jtr
- >>756
私なら口出します
そしてそれとなくコントロールもするかも
あんまりコントロールするのはよくないと言う良識は持ちつつね
その他の場面では気をつける - 760 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 00:49:33.80 ID:blT7zvG4
- 言葉足らずごめん
一応付き添うようにはしているんだけど下の子もいるので遅れて合流したり
下の子をトイレに連れて行くのに先に帰ったり
時間に戻らずまた迎えに行ったりという感じです
公園の遊び方で危ないことや下の子に意地悪するので注意をしても聞かず
付き添うのもストレスだけど放置するのはそれこそ心配で困ってる
難癖つけて遊ばせたくないは合ってる…
一年前に越してきたから相談相手がいなくて困っていて。率直な意見ありがとう - 761 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 00:56:21.34 ID:blT7zvG4
- >>758>>759
ありがとう
様子を見ながら制限を入れる方法を考えてみます
どうしても自分の主観が入ってしまい悩んでいたので
制限やコントロールする場面もあると言ってもらえて良かったです - 762 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 01:00:04.92 ID:OfEcahNQ
- 過度な干渉がダメなだけで干渉することも必要だからね
何もしないはただの放置 - 765 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 05:05:33.86 ID:ZNv0FTSv
- >>761
場所移動してしまうことや時間が守れないのを相手の子のせいにしてしまうのは違うと思う
各家庭によって帰りの時間は違うし、予定があるのか日によっても帰る時間が違うみたい
娘さんがちゃんと時間だから帰るね、
お母さんと場所移動しないと約束しているからと断れないとダメだよ
ルール破っているのは友達ではなく娘さんだよ
うちは5:00までで徒歩で行く、場所移動しない、友達が悪いことしてても真似しない、
善悪をしっかり判断しなさいと口うるさく言ってる
帰る時間にアラームが鳴る腕時計も持たせてる
たまに公園を覗きに行って遊んでいる様子をチェックしている
友達は6時まで遊ぶ子もいるし自転車でくる子もいる、
他の友達とも約束していて途中で友達の家や他の公園移動する子もいる
小2なら1人で習い事に通ったりしてる子もいるし、
公園は1人でくる子が多くなってきているから、
周りの誘惑に負けずにちゃんと断ることも出来なければ、付き添う必要があると思うよ
友達が悪いことしてても自分はやらないと言う強さも必要だし、
相手の子は関係ない、どんな相手でも影響されないよう教えないと
でも人間だから何となくこの子嫌だなってのもあるよね
悪さばかりしている子っているからさ、その子とあまり遊ばせたくない気持ちはわかるけど
避けてばかりいても何も変わらない
娘さんがしっかり断ることが出来るようにしないと - 767 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 06:33:51.45 ID:fzGrZJfB
- >>756
小2だとまだ時間決めて遊ぶとか、相手にも都合があるとか、
そこまできちんと子供だけでできる子は少ないよ。
うちは同じ学童の子と、夜にマイクラで遊ぶ約束をよくしてくるんだけど、
相手の子が習い事がある日に約束してきて当然ログインしてこないとか、
逆にうちが宿題などをやっていてログインする時間がなくなったりと合わないことが多い。
学童の指導員にも『あるあるです』と言われてるし。
なので、多少は双方の親が干渉してる。 - 771 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 08:53:42.69 ID:blT7zvG4
- 756です
色々意見ありがとう
たしかにルールを守れないのは娘自身の問題だね
相手云々ではなく決めたルールが守れないとお友達と遊べないことをきちんともう一度話してみます
2年生にきちんとした遊びの約束ができないことは理解しているが
何回会えなくても学ばずにまた同じような約束することにイライラしていた
遊ぶ相手を選んでるのも娘だし、私とは感じ方が違うことは理解しないといけないね
その上で身を守るためや周りに迷惑かけないためのルール
自分で良いこと悪いことを考えることをきちんと伝えてみます
自身のイライラと問題がごちゃごちゃになっていたので助かりました
ありがとうございました - 775 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 10:14:40.07 ID:7EiPEclJ
- >>765
理想はそうなんだろうけど
それを実際に出来るのはごく一部の優秀で気の強いお子さんだけじゃない?
近所にクソガキがいるんだけど距離をおかせず仲良くしてた子は
もれなく同類か手下になってるよ
あなたと同じ事言ってた親もいるけど朱に染まってた
内情をしらない保護者からみたらクソガキの仲間だと思うし、
内情を知ってる私から見たらクソガキと仲良くさせてていいと判断する親と
クソガキと遊んで楽しいと思う子だよ - 779 :名無しの心子知らず : 2022/06/02(木) 11:16:16.19 ID:5KRzVlQt
- >>775
>>765だけど、確かにまだ実際にできる子は少ないかもしれないけど、
学校内とか登下校中とかずっと親が見守ることもできないから
少しずつでも出来るようになってもらわないとね
だから口うるさく言ってる
それとうちはまだ子供を信用しきっていないよ
最近1人で公園に行かせるようになったけど、一番近くに公園限定。
家から少し見えるし、声も少し聞こえる。
たまに公園覗きに行って悪いことしてないか、遊んでいるところを内緒でチェックしてる
一緒に遊んでいる子がどんな子かもチェックできるからね
コメント
765、家から公園が見えるって超レアケースじゃん。
お子さんも、「ママが見てる」という安心感があるから
場所移動や時間オーバーを断りやすいんだと思うけど。
帰る時間守れないなら外遊び禁止にするよ!くらい言えばいいじゃん
友達は選びなさい、ていどの忠告ならしてるよ。親は子供の友達選べないからね
どの子と遊ぶかは子供次第
学年上がったりしたら交友関係なんて変わるよ。長い目で見てあげて
家のルールや親との約束を守らせるようにしていくのは、小さい時から大事だと思う。
自分の子の問題か?相手の問題か?見極めながら
問題が発生する度に対処していくしかないよね、強制的な事したくないなら。
家から公園が見えるケースで育ったわ。
山際の小さな団地で、公園から山肌も、子供達の遊ぶ範囲がちょうど見えてたと思う。
今思うとホントね、東京きたら建物だらけだし公園見えるのは恵まれてるよね。
タワマンとかだと敷地内に色々あるけど家から見えるかは場所によるかも?
遊ばせたくない理由が、ちょっと弱いかなーと思う。娘さんにしっかり言い聞かせて、だめなら遊びに行くの禁止でいいんじゃない?
子供に何時まで、場所は変えちゃだめ、って言うのは安全の為だし、親がいないと出来ないのでは意味がないわ。
そのお友達も、ついてきてくれなくなったら自然と離れると思うよ。まだ小2ならどんどんお友達関係変わるからね。
公園の遊び方で危ないことをする・下の子に意地悪するの主語がその友達なら、それだけで自分の子と一緒に遊ばせたくない
友人関係に口出ししたくないなら、子供の安全のためにGPS付けて約束と違う場所に移動したり帰宅時間越えたら即迎えに行くとかは?
自分なら775と同じで、朱に交われば赤くなる、端から見れば放置子のお仲間って思うので学校外では遊ばせないけど
習い事いれちゃえば
クソガキやん
下の子いじめるなら、そんな子ママ嫌いだわ~って言ってはダメかな?
クソガキの朱に染まるのが一番怖い
親が子供の友人関係に口出すなって声が大きい時代もあったけど
昔は子供が良い子でも貧乏人だから遊ぶな系が多かったけど
今は両親や子供自体がおかしい場合が多いから
低学年の内は親が見てヤバそうな子は付き合い止めさせた方がいい
定住するんだったらなおさら
付き添いが必要な年齢で下の子苛める子との遊びに付き合うのは親の判断でやめさせていいんじゃない
何でもかんでも子供のやりたいように合わせる必要ないよ
下の子も可哀想
流されず親との約束を守れるようになって親の付き添いがなくても安心なくらいになったら信用して送り出せばいい
親が子供の友達を選んでいるのではなく今は事情が合ってないだけ
これ遊ばせない方がいいと思う
相手は放置子で親からもろくに躾されてない子で気まぐれで約束も守れないような子
そんな子と遊ばせてたら娘さんにも悪影響があるよ
下の子に意地悪するのも自分より小さくてかわいがられる存在を本能で知ってて排除しようとしてやってるし
自分より弱い者を見つけるといじめる性質って子供としても最悪だからね。そういう子の性格は治らないし。
娘さんが相手してるから放置子もいつも娘さんをターゲットにして来るんでしょう
親からはっきりその子にもううちの子とは遊ばせないと何度でも言った方がいいよ
するとそのうちターゲットを別の子に変えるから
いや、放置気味っていうならまず通報してから考えようよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。