2022年11月23日 21:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1519570944/
百年の恋も冷めた瞬間!200年目
- 63 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/27(火) 23:19:55.08 ID:qTJgdqH+
- 流れを読まずに投下。
大学に入って初めてできた彼氏だったので、
お互いの家でいろいろな料理を作っては食べさせ合うのが、週末デートの定番だった。
スポンサーリンク
- ある日、カルボナーラを作ろうと思ったが、失敗してしまい意気消沈していると彼氏が
「何でカルボナーラで失敗するかな。来週、俺の家で美味いカルボナーラ食わしてやるよ」
と美味しんぼみたいなことを言われた。
まだ料理初心者だったこともあり、美味しいカルボナーラの作り方を知りたいと
ワクワクして、次の週末彼の部屋に行った。
確かに美味しいカルボナーラは食べられたんだけど、
市販のカルボナーラのパウチを温め、その中に生ハムを投下したものだった。
彼の言うように失敗のしようがない作り方だが、
これをもって料理という彼に怒りが込み上げ、数日後には別れることにした。 - 64 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/28(水) 10:25:15.12 ID:oaLnD7R/
- 市販のルーとか調味料とか使えなくなっちゃうね。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/28(水) 16:38:02.01 ID:whMayYmu
- >>64
いやいや、別に市販品でもいいけど、何で心配なんかするの?俺が本物作ってやるよって話で
レトルト出てくるのは意味不明でしょw - 65 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/28(水) 10:57:03.95 ID:6uNN92Po
- カルボナーラは高いチーズとベーコン使えば
誰でも美味しく作れる
逆にスーパーの安いチーズとベーコンで巧いカルボナーラ作れる奴は本物
本物は何作っても簡単に味を整えられそう - 66 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/28(水) 11:30:02.18 ID:jIrJdCCv
- カルボナーラの味は卵だろ
コメント
パンチェッタ使えよド素人どもが
カルボナーラ失敗ってどういうのを言うんだろう?
それなりのものできない?
卵黄だけで作ると濃厚で美味しいよね。
熱入れてモソモソかたまったのかね。カルボナーラ食べたい
まんま美味しんぼに出てきそうなセリフで草
私だったら笑っちゃう
こんな事言われたら美味しんぼみたいな展開期待しちゃうじゃんw
普段ならレトルトでも美味しければ良いけど、山岡さんじゃないとがっがりする
>>2
火を入れ過ぎて卵が固まり炒り卵状態か、火入れを怖がり過ぎて温いか。
炒り卵はともかく、温い方は失敗だと気付かないかもね。
でも、誰もが失敗したことあると思うよ。私も「温い…」となったことある。
「来週、僕の部屋へ来てください、本当のカルボナーラというものをお見せしますよ」
カルボナーラはなんか難しそうで作ったことがないやつや
ハコネーゼでええわ☻
>>2
火止めずにボソボソになったり
水分飛んだりチーズ入れすぎたりで粘りがねっちょりしすぎたり
逆にとろみがなくって味が絡まないスープパスタ状態になったり
慣れてない人は割りと普通に失敗する要素あると思うよ
ペペロンチーノなら失敗しようがなくねっていうのはわかるけど
そんな失敗なんかしようがないっていうような料理でもないと思う
では士郎答えてみよ、カルボナーラとはなんだ!?
そこまで言ったならちゃんと山岡さんやりきってよw
>美味いカルボナーラ食わしてやるよ
を
>俺が本物作ってやるよって話
に翻訳するのはさすがに違くね??
食わしてやるよって言っただけで作ってやるとは言ってないだろこれ
レトルトカルボナーラでまともなもの食べたことないわ別にカルボナーラ原理主義じゃないからそれっぽい美味しいなにかでもいいけど、まともなレトルトカルボナーラって存在するの?
雄山はいりましたー!
>>14
まぁ確かに「こういうのでいいんだよ」系の紹介がしたかっただけかもしれんね
あらかじめ「レトルトでも十分うまいやん。今度レトルトで一緒に食べようよ」と声をかけた上でなら何も問題はない行動だが、わざわざもったいつけてかっこつけた上で、レトルト出したらハァ?ってなるだろそりゃ
カルボナーラはデブの食べ物だと思ってるわ
カルボナーラ、基本のもの・生クリームを使わないもの・卵を使わないものなど系統の違うレシピを色々試してみた結果、レトルトに好きな具材ちょい足しが1番という結論になった
ペペロンチーノとかトマトソースとか和風とかはそれなりの仕上がりで納得できるのにカルボナーラは自炊だと正解が分からなくなる…
>>11
ペペロンチーノはゆで汁入れるの知らずに作って
油ベトベトな出来上がりになったことあるな
食べてるうちに今度は油吸ってブヨブヨになって二度まずかった記憶
お互い料理作り合っててなんで失敗するかな?って言ったって流れがあるのに「食わしてやるって言っただけで作るとは言ってねぇ」はただの馬鹿だよw
料理の素やら使った主婦が手抜きと責められる現象につながりそうな論理が散見されるな
※24は何が見えてんの?
メシマズ伯母はクリームシチューの素を入れて
カルボナーラと言い張ったらしいw
尚、反省はしなかった模様w
そもそもカルボナーラ自体がもったりして好きじゃないので、成功失敗もよくわからなかったりする
※25
報告者からして「これは料理じゃない」みたいに(しかも美味しいと認めた上で)怒ってるし
「嫁の料理が手抜き」シリーズの夫の愚痴とそこそこ似てる部分はあると思うけど
※28
クックドゥみたいなもんならそう思うけど
さすがにレトルトパウチ温めるだけは料理じゃないと思うので
横だけど自分も24はピンとこないわ
自分も何度か挑戦したけど上手く出来なかったのでレトルトさまさま
200円程であの味、しかも保存がきくってレトルトは偉大だ
一世一代のボケのつもりだったとか
男ってつまらないジョークを言うよね
で、一人で滑ってる
カルボナーラで1番大事なのはコショウだと思ってる
異端は認める
だって名前がカルボナーラなんだから…
>>12
ふん、俺が知らないとでも思ってるのか!カルボナーラとは、「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)という意味のパスタソースの1種でチーズ、黒コショウ、グアンチャーレもしくはパンチェッタ(塩漬けの豚肉)、鶏卵 (卵黄又は全卵)を用いるんだ!生クリームは本来は入れない!本場ローマでは卵の凝固を防ぐために、グアンチャーレを炒めた際に出る油を事前に卵液へ加え、パスタ投入後はパスタの茹で汁を加えながら素早く和えるというレシピもあるんだ!
かといって「本物のシチューを食わせてやる」と台所を連休3日占拠して鍋をダメにしたあげく腐ったような味の出してきた夫とか、ドヤ顔で「本場のカレー」と言いながらカレールーを使った油ギトギトのカレー出してきた彼氏の話みたいなのでも困るよな…
生クリームを使い、ベーコンとチーズを入れて加熱
チーズが溶けたところで火からおろす
時間をおかず、茹でたパスタと生卵入れて混ぜる
皿に盛って、最後に黒胡椒ガリガリやって出来上がり
こういうなんちゃってレシピなら失敗しにくいと思うんだが
大戦後、鶏卵の配給から卵料理を普及させたいのだが
できらあ!
ってことで考案されたのがカルボナーラなのだとか
そんな料理に、胡椒がどうとか生クリームが邪道とか言われてもなあ…
店で食べても美味しいと思ったことないな。
なんか、見た目と臭いが繁華街の道路を想像してしまう。
拘りが凄いな、虎ノ門の官庁街にある某店が出す「ダニエル」とか見たら発狂しそう
※2を書いた者だけどなんか自称料理上手が「こんな簡単なこともできないの?」って
マウント取ってるように見えてたらごめん
そうじゃなくて自分はアバウトな舌だから「旨い」の当たり判定がデカすぎて
よっぽどの大失敗でもなけりゃ成功扱いなのよ
多少のネッチョリもボソボソも「こういうもんか、ウマー」で食べれてしまう
某スーパーのカルボナーラはソースが消滅してダマになったわ
炒り卵になるから諦めたわ
失敗して笑うには材料費が高つくのよ
なんて言って別れを切り出したんだろう
そして彼氏は納得したのか?ちょっと気になるw
ハムはいい
だがクリームがな
プロじゃないんだからそれっぽく出来ればいいと思ってるから、
炒り卵状態になったとかでなきゃ気にしなくていいんじゃない?って思う。
昨日、某コーヒーチェーンでカルボナーラ食べたけど、
この味なら自作の方が好みだなーとか思ったし。
でもレトルトのパスタソースで美味しいのって思い浮かばない…
※29みたいなことを言う人が不思議だったけどなんかわかった気がする
『料理』を『料理する』って動詞で考えてるから工程が足りないと動いてない判定で『料理じゃない』って反応になるんだね
『食べられる状態にされた食べ物』って名詞判定の人とはわかり会えないはずだわ
※46
名詞動詞や料理の工程の話じゃなくてさ、
元が、その方法なら失敗するわけないのは当然なのに上から発言で
人を小馬鹿にできる神経に腹がたつって話で合って、
※24の「料理の素やら使った主婦が手抜きと責められる現象」
とは別だと思うって話です
※8
カルボナーラにしめじは要らない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。