2022年11月23日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 925 :名無しさん@おーぷん : 22/11/19(土) 13:09:55 ID:iK.ml.L1
- 大学の頃居酒屋でバイトしてた
私に仕事を教えてくれたのは同じ大学で一年上のAさん
そのAさんが11月の中旬に「月末でこの店を辞める」と言い出した
スポンサーリンク
- 10月頃から「年末は忘年会で忙しいからなるべくシフト入ってね」と
店長に頼まれる度にわかってますと返事してたし急になんで?と驚いたけど
辞めることを店長に話したらあっさり承諾された事に落ち込んでて意味わからんかった
後から知ったけど、Aさんは辞める話をする時に
「時給を上げてくれたら辞めない」と店長に言ったらしい
多分、本当は辞める気なくて賃上げ交渉の材料にしただけなんだと思う
そういう要求を一度飲むと相手はどんどん付けあがって
仕事にも手を抜くるからどんなに困っても辞めて貰うと店長は言ってた
11月末でバイト辞めた後、私と大学内で会うと向こうから話しかけてきて
「人手不足で困ってるでしょ?必要なら私戻っていいよ」と言うけど
私が決められることじゃないからそうですね…と言葉を濁してたら
そのうち声かけてくることも無くなった
それから十数年経って、たまたま私の親類とAさんが婚活でマッチングした
写真見せられて名前を聞いてもしかして、とお互い気付いて再会したんだけど
具体的に結婚準備を始めたら、Aさんは金銭的に無理な要求をして
「これが実現出来ないなら結婚しなくてもいい」と言ったらしい
その話を聞いて、学生の頃も繁忙期直前に
時給上げてくれたら辞めないと店長脅すようなことしたと教えたら
親類は「そういうのが癖になってる人と結婚しても
今度は要求飲まなければ離婚って言われるだけだね」と納得して破談に応じた
そしたらAさんは「なんでここまで来て破談!?」と大慌て
私に仲を取り持ってくれと頼んできたけど断った
高校の時も、強豪運動部のエースが
新監督の方針が気に入らなくて大会直前に辞めると言い出して
監督からあっさりオーケーされたら泣いてた事あるけど
「言う事聞かなきゃ辞めてやる」って脅しはすごく馬鹿で取返しのつかない方法だと思う - 926 :名無しさん@おーぷん : 22/11/19(土) 13:45:40 ID:FK.3k.L1
- >>925
一回ピシャッとやられてもAさん懲りてなかったんか、
なら今まで結婚できてなくてもしょうがない
運動部エースは軌道修正できてたらいいけどね、人生が詰む前に - 927 :名無しさん@おーぷん : 22/11/19(土) 14:36:12 ID:U6.cg.L1
- >>926
運動部のエースは監督からあっさりオーケーされた時点で人生は詰んだと思うぞ
まぁ姑息な駆け引き見透かされたんだろうけどさ
コメント
「辞める」を盾に自分の都合のいいように持っていこうする奴ってどこにでもいるよね。
そういう奴うちの職場にも定期的に現れるけど、本気で辞める気のある人は黙って着々と水面下で転職活動するってみんなわかってるから、辞めると公言する奴はむしろ辞めない認定されてる。
実際、入社して2か月目から辞める辞めると言い続けて、結局6年いた奴がいた。
辞めたきゃさっさと辞めろや。
時給交渉自体は悪くないと思うけど、だってそうしないと安く延々とこき使うとこ多いし。わたしか古いのかな?
本気で辞める気がないなら、辞めると言わなきゃいいのに。
脅しのつもりで口にしてあっさり切られる人も、辞める辞める詐欺を続ける人も端からみると馬鹿みたい。
こんなんお互いの駆け引きでしょ
Aさんの愚行ってことにしたい人多いみたいだけど、店長だって居て欲しいけど賃上げは無理って
現実的な判断で物別れに終わってて店長だって悔いが残ってるかもしれないんだし
Aさんも完全に関係は絶たずに未練がましく接触を図ってる時点で言われても仕方ないとは思うけど
>>4
相手が了承して実際に辞めざるをえなくなるところまで計算に入れて、その次まで含めた想定があるのならば駆け引きと言ってもいいけど、相手が自分の言う通りに動くことが前提で、相手に拒否されたらその場で詰みで愕然、なんてのは交渉にしても稚拙すぎる愚行と言われるのもやむなしでしょ
辞めることとの交換条件では金銭は発生しないでしょ
店にメリットのあるこれをやるから上げてくれと言ってはじめて交渉のスタートじゃないの
「時給上げないと辞めます」と「時給安いんで辞めます」は大きく違う
前者は駆け引きじゃなく脅しなのよ 本当に必要な人材なら後者の場合時給上げるんで残ってくれって言う
あとそんな事言うのであれば会社にとって抜けていけない人物になってないといけない Aさんのは自意識過剰のうぬぼれの独り言なのよ
ジャップランドには珍しくまともな先輩じゃんw
婚活での金銭要求はべつとして、もっと職場では個人的に賃上げ交渉するべきだと思うよ
インフレだから大手はおそらく次の春闘で賃上げされる、でも中小の職場は外国人研修生という奴隷に頼ったり最低賃金のまま、個人で賃上げ要求しないといつまでも安いまま
時給交渉は当たり前に労働者の権利だと思うし
コーチの方針に異を唱えるのも当然の権利だと思うけど
(安く搾取されるとか、納得いかない練習法で使い潰されるかも知れないし)
「やめてやる!」は悪手ってとこかな
本当にやるなら前者は相手にも利益になることを示しながら粘り強くやらなきゃだし
後者は他の大人を味方に付けるとか、もっと慎重なやり方が必要だったかな
何でも黙って上に従えばいい、ってのは立場の弱さに付け込まれ放題になるので推奨したくない
ただ、結婚生活にまでそういうの持ち込むのは単純に性格が悪いなぁ
バイトの交渉はアリやな。それで本当にやめても所詮学生のバイトやし
代わりなんてナンボでもいる。
せやけど結婚で交渉してミスって逆ギレするのはいかんな。
所詮日本のまん様はその程度の馬鹿しかおらんってことや。めでたしめでたしやなあ。
脅しと交渉は別物だなぁ。
コーチや雇用主に交渉を持ち掛けたり提案するのは悪い事じゃないよ。
日本はその辺消極的だしもっとやれる空気になるのが理想。求人募集とかにある昇給なんてほぼ無いからね。
言う事聞いてくれなきゃ結婚しないor離婚するは交渉じゃなくて脅しだよね。最悪な奴。
バイトで失敗した手をなぜ結婚なんて場所でも使おうと思うのか
日本てこういうの許さない雰囲気あるよなー。
交渉せず不満抱えて愚痴ばっか言って生きるより素直でよっぽどいい
賃上げ交渉はあり
※2
賃上げ交渉自体は全く問題無いのよ
ただ、それを拒否られた時にどうなるかと考えずにやるとこうなる、というお話だね
基本的に脅しは受け入れられなかった時のデメリットが大きいし
受け入れたとしても相手の心証は大きく損なうので良いこと無い
むしろ人間をただの部品や歯車のように考えて
つけ上がっているのは会社の方だと思う。
親族に、どんなタカリをしたんだろうか
条件の交渉自体は悪いことじゃないけど退職ちらつかせるのはどうかな
職場に必要な人なら引き止められるけどそうでなければはいどうぞで終わりだし
引き止められてもよくは思われないだろうなと思う
待遇改善の交渉は当然してもよい
「辞める」などの最終手段を用いた交渉は気軽には行えないが
どっちに転んでも後悔しない覚悟があるなら全然アリだと思うよ
脅しとは言うけどね
特に賃上げ交渉などは、雇われる側は立場弱いんだから
雇用する側が痛いと思う条件がないと相手にしてもらえない
労働組合を作ったりストライキをする権利が何故あるのか、雇用側と対等に交渉するためだよ
ただし、要求が妥当なラインから逸脱しているとか
最終手段を濫用したりすると
交渉相手として信用できないと判断されて決裂するだけの話
バイトでも正社員でも給与交渉してきたし、今まで上げてもらえなかった事はないなー
店長の言い分とは真逆で、自分は給料が上がらなかったら手を抜いてると思う
結果出してるのに給料に反映されないならやる気失くすし
この報告者は権力者のご機嫌取りが上手そうだなーって思った
「あなた様に逆らうなんて身の程知らずは馬鹿ですよ」とか言って
自分だけ時給を挙げてもらってそう
そして辞めた人とか外されたエースとかを陰で笑ってそう
交渉して、決裂しただけで誰も悪くないんだけど
報告者がひたすらキモいです。
辞めますったら辞めるんだから賃上げの必要もあるまい。
駆け引きに使うには難しいよね
よほど勝算がないと
しかし失敗した経験があるのに同じような要求をするとか学習能力が
ないのか、成功したことがあるのか
賃上げ交渉は普通にアリだけど、学生さんだから上手く伝えられなかったのか残念だったね、と思って読み進めたら、単に脅して言い分を通す人だったんだね。
そうなると、当時この人が感じた違和感っていうか嫌な感じは正しかったんだね。
どうでもいいけどスレ926の
>一回ピシャッとやられてもAさん懲りてなかったんか、
この一文で気持ち悪くて鳥肌立った
こういうとこでまとめられるのを期待して変な文章を書く創作書いてる作家が
いつも「〜と私がピシャリと言い返したら相手が黙った」みたいな気持ち悪い文章書いてるから
背中がぞわぞわしたわ
>「時給上げないと辞めます」
>「時給安いんで辞めます」
表現が違うだけで言っていることは変わらないと思うぞ。
時給が同じなら会社に残る、時給が上がるなら残ることを考慮するって言っているわけで。
会社に対して悪いことをしますだったら脅しだけど
有期契約なら契約更新の際に条件交渉するのは分かるが、バイトなんて無期雇用なら無理だろ
無期雇用ってのは辞めるまで同じ条件(雇用・労働)って意味ね
そりゃ経営側から繁忙期だから無理を頼むって言われてるんだから
今の待遇ではその要望には応えきれないって話になってもおかしくないよね
結婚の話でもさ
ドレスとか新居とかの、普通のカップルでも良くある夫婦喧嘩だったんじゃないかな
それで報告者の親戚は報告者の言う事を真に受けて破談にするんだから、むしろAさんにとっては良かったのかもね
「○○ならやめる」が通用するのはホントに替えがない人材だけだぞ
そういう事言い出す人の多くは客観的評価と比べて自己評価が高過ぎるんだと思う
>>28
前者は昇給前提の恫喝、後者は離職宣言
これを同一視できるって相当だぞ…
>>高校の時も、強豪運動部のエースが
これうちの学校にもいたわ
スポーツ推薦で入ったからか1年1学期の時点でかなり天狗になっていたみたいで2学期早々「顧問が偉そうだから辞めてやる」って言いだしてそのまま首切られたw
元々偏差値高めの高校だったのに学が無いのをスポーツ推薦でカバーしていたから3学期初めには泣きながら自主退学していったな
>>33
偏差値高めの高校がスポーツ推薦なんか入れる?
偏差値高めの私立大学なら良くあるけどさ
>>34 岡山の女子の長距離か、神奈川の桐蔭ならあり得る。
時給交渉自体は悪くないと思うけど、
年末前の忙しい時期狙って時給交渉は印象悪いかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。