2022年11月25日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 881 :名無しさん@おーぷん : 22/11/21(月) 11:59:37 ID:ds.5e.L1
- ギリ健で生きづらい
私は知能があまり高くなくて物事を連想して考えるのが苦手
実際にあったことだとAさんはチョコレートやカスタードを
「胸焼けしちゃうから苦手」だと言われたことがあるのを覚えていて
重めの生クリームが使われたお菓子を勧めたことがある
スポンサーリンク
- 私は言葉のとおりにしか受け取れなくて
「チョコレートやカスタードは苦手だけど生クリームは苦手とは言われてないから大丈夫」
だと認識してた
その時勧められた特定のものじゃなくて
チョコレート、カスタード、生クリームといったものを大枠でくくって
「甘いものが苦手」なんだよと丁寧に説明されてから初めて
「確かに!全部甘いものって共通点だ!」とまさに目から鱗が落ちた
多分普通の人ならこれを説明されるまでもなくわかるんだろうなと思う
一事が万事この調子なので仕事でもよくやらかして
「普通考えたらわかるでしょ!?」と怒られる
これで知的なり何なりがあればそうやって説明できるんだけど
ギリ健は健常者だからただだらしなくて想像力のない仕事できない愚図
私は私でしょっちゅう怒られてしんどいけど、
私の周りの人も一々言わなくていいこと言わされてしんどいんだろうな - 884 :名無しさん@おーぷん : 22/11/21(月) 12:37:04 ID:ki.lk.L1
- >>881
Aさんの発言からは、「甘いものが苦手」というのは読み取れないと思う。
Aさんのほうが「私は甘いものが苦手です」と発言していれば、何も問題なかった。
仕事ならなおさらのこと、誰でも誤解しない表現をすべきで、
「普通考えたらわかる」という主張のほうがむしろ危険。
改めるべきは周囲であって、あなたではないと思う。
あなたは、「こういう理解で合っていますか?」という確認をすれば十分だと思う。 - 889 :名無しさん@おーぷん : 22/11/21(月) 13:38:39 ID:ds.5e.L1
- >>884
私の説明が悪い可能性が高いかもしれないです
私以外の人は「Aさんは甘いものが苦手」という認識だったのに
私だけが「Aさんはチョコとカスタードが苦手」だと認識してたから
私がずれてるんだな…と思いました
仕事では小さなことだと「資料に色別の図が載ってるときはカラーコピーして」を
「この資料はカラーコピーする」だと思って他の色別の図が載ってる資料をモノクロコピーするとか
多分「なんで」を考える部分が私の中で抜けてるんですね
「なんでチョコやカスタードが苦手なのか→甘くて胸焼けするから」
「なんでカラーコピーするのか→色がわからないと判断できない資料だから」
というのを丁寧に説明されるまで理解できなかったし、
これも他のことになると応用して考えることができないです
コメント
失敗してるけど、ちゃんと自己分析できてるから偉いと思う
境界知能ってやつかなぁ?軽度知的障害の診断は出ないけど確実に生きづらいという。身近にも居るけれども、境界知能だとこういう「普通分かるでしょう」ということは通じないのよね。
IQ70切ると知的障害、って言っても、実際85ぐらいで支援級も検討するぐらいになってくるよね……ギリ健、境界知能あたりの人って、本当に大変だよな。
味が苦手じゃなくて胸焼けするからなら似たような重たい生クリームも苦手なんだろうなって連想するなー
それか大雑把に甘いもの駄目な人みたいな
考えすぎな部分も大きそうだし悩みすぎると鬱になりそうだからほどほどにしといたほうがよさそうだわ
私はADHD、ASDで短期記憶が苦手。連想や論理的思考が苦手な人もいるだろう。
短期記憶の補助はメモや管理ソフトを使っている。他人から見えるように使っている。
失敗は多いが、記憶が苦手であることをうっすら周囲に見せているので、心理的なトラブルにはなりにくい(と思っている)。
連想や論理的思考の補助も何かあればよいのに、と思う。私は思いつかない。
甘い物ダメではなく、甘くてひつこい(脂等が多く舌に纏わりつく)ものがダメ、だよね。分析やり直してそれも間違ってる。
健常ならこんな文字に起こさなくともカンで避けれる。コリャ大変だわ。
この人、丁寧に言われれば理解できる頭はあるし性格も素直そうだから
特性のこと上に打ち明けて配慮してもらえばちゃんとやれると思う
大変な目にあってるのはAさんでありフォローの手間が増えている周りの人間よな。
※7
たぶん素直さとは別のところで理解力がないのよ、こういう人は
頭を使わなくていい単純な仕事なら本人も周りもストレスなく働けるのかもしれないね。
言えば分かるなら上出来の部類だよ
言っても分からない奴、聞く耳持たない奴は始末に負えない
「どうして」を考えられないんだね
訓練でなんとかなるのかは専門医じゃないからわからないけど、周囲のマニュアル作りや理解があるといいね
逆ギレしてないだけでも個人的には好感が持てる
この人が精一杯わかりやすく説明できるのが
このエピソードなだけで、もっと大なり小なりやらかしてるんだろうな
本人が認識してるからまだマシだと思うよ。
してない奴は悪気がなくって超タチが悪い。
本人が認識してようが言えば分かろうが、同じような失敗を繰り返すならムリ
説明したら分かるぶん余計にムカつくかも
本当にそういう人達専用の雇用を国が用意してあげるしかないわ。この人は問題無いけど怒られまくってストレスで無敵の人になったり、甘言に騙されて犯罪の加担するぞ。
その場でじゃああれはどうなんです?とか聞けないのだろうか、というか疑問に思わないのだろうか?
じゃあ何ならお好きですか?とか
これだけカラーコピーですか?今後も似たようなカラー資料はカラーですか?とかさ
米6
周りが”脂質の多いもの”という複雑なものを理解させることを諦めた可能性
884の励ましが的外れでウケる
まあまだ自覚があるだけマシ
自覚があるなら健常者となんとか折り合いつける方法探る事ができるから
自覚があるならまだマシという意見もあるけど、お世話係やらされた身からすると
周り「自覚があるならどうにかなる、ならないのはお前のせい」みたいな雰囲気が出来てお世話係を更に追い詰めて周りへのダメージを更に増大する可能性が高いのは言っておきたい
もしこの報告者が、自分で知能の問題だと言及しておらずできないことだけを語っていたら、コメ欄はハッタツハッタツの連呼になっていただろうな、って内容だ
実際には、発達障害より境界知能の方が人口的にはずっと多いんだけど、境界知能の人が福祉的支援を受けるための便宜上の診断名として発達障害と呼ばれることもあるから、両者の混同が著しいんだろうね
米20
可哀想で救われないものがあると周りに救う責任求めるひと出始めるからねえ
可哀想だけど救われない人(性格は悪くない)がただ存在するってことを心理的に拒否する心理っていうか
世の中には普段見えないだけで普通にいるのに
結局は周囲の「お世話係」の問題になる
他人なんだから迷惑です
同僚にもいるんだけど自分からカミングアウトしてほしいんだよね
本当にこの話みたいなことが多くて、嫌がらせしてんのか?マウント取りに来てんのか?みたいなことが多すぎる
文章はしっかりわかりやすくて知能が低いという風には見えないから認識能力の一部が欠落してるんだな
たまにまとめで見るような本当に低知能でバカっぽい文章とは違う
性格は真面目そうだからもどかしいだろうな
クリームも苦手かもとは思うが、甘いものが苦手と決め打ちする理由にはならん
※17
それを疑問に思う頭脳がないからそうなってるんだよ。定型発達にはイメージ湧かないけど。
だから勝手に間違った判断をしてやらかすという結果が積み上がって周囲が疲弊していく。
老人でもないのに情報をアップデート出来ない人は発達障害か何かなのかな?
知り合いの一人だけど、最初に見た事や聞いた事は覚えてるのに、後からその状態が変わった事が全くインプットされないの
以前は好きだったけど最近そうでもなくて全然見ていない(食べていない、持っていない、ファンをやめた等)と言っても、それが通じなくて勧めて来たり、今でもファンであるかのように色々聞いてきたり
その都度「今は好きじゃない」「もう見てないから知らない」と言っても全然通じない
酒好きな人が酒を辞めた、禁煙した、小さかった子供が成人した、これらも覚えられない
知り合った当時は20代で、今はまだ40歳になったばかりなのにこの有様
>28
そりゃ単にその人があなたに関心ないだけと予想します。
>4
カスタードが嫌いって言ったよね! 生クリームは大好きなのに! って言う人がたくさんいるよ
あなたは何で勝手に判断したの?って言いそうだね
※17
マジレスすると
そういう確認をすると「そんな事も分からねーのかテメーは!常識で考えろや!」って言われるだけ
だからと言って自分で判断すると
※27みたいな奴に「勝手に判断するんじゃねーよテメーは!常識で考えろや!」って祝えるという地獄
祝えるじゃねえ
言われるだ
クリーム系が苦手なのかなと思うからわざわざ生クリームを勧めたりはしないけど、クッキー勧めて甘いもの苦手だって普通わかるでしょって言われたらえぇ〜〜となるわねw
今はトライアンドエラーが人より多いから自己嫌悪に陥るのかもしれないけど、続けていたら違和感ない位まで行けると思う。
普通の人で考えることを辞めてる人に比べたら伸びしろがあると考えて欲しいな
※29
誰に対してもですよ
中学の頃の同級生である夫に対しても、中学生相手にする感覚で話してますし
いくら関心ないとはいえ、15年前に幼稚園児だった子が今は大人になってるというのは普通の人は分かりますよね
胸焼けしちゃうからだめと言われていても
自分も生クリーム勧めると思う
なぜなら自分は生クリームで胸焼けしたことがないから
胸焼けするかもしれない食材だと認識できないから
未診断でアスペの自覚あり
でもカラー資料の件ではわざわざモノクロにはしないだろうな
※35
※28の症状は発達ですよ
アップデートとかそんな立派なものでは無くて、単純に、一度自分が思い込んだらそれがこの世界の永遠の真理になってしまうんですよ
つーかネットなんでぶっちゃけ言いますと、例えば「あいつはアイドルオタクのキモオタだ」っていったん思い込むと、その人が大人になってアイドルを卒業しても一生ずっとキモオタ扱いしてくる
それが発達です
>>37
こーいう人もギリ健ってやつ?
※38
そう、そういう思考回路がまさに発達なんですよ
だって私の書き込みのどこに、知的に問題ある要素が存在しましたか?
※38さんは、どういう根拠で、私がギリ健であると判断したのですか?
結局※38さんは、“発達”という単語に対して自分の思い込みが反応しているのではないですか?
>>39
>一度自分が思い込んだらそれがこの世界の永遠の真理になってしまうんですよ
これが自分にブーメランになってるのに気づかないあたりかな
>“発達”という単語に対して自分の思い込みが反応しているのではないですか?
これも自己紹介ね。他人を気にする前に、自分のことを考えよう!
※40
いちいち説明してもしょうがないんですが、もしかしたら誰かの助けになるかもしれないので敢えて書きます
あなたの書き込みには具体的根拠がないですよね?
「バカって言う方がバカなんだァー!」って言う子供の言い合いと同じですよね?
それがまさに発達にありがちな行動なのですよ
ネットの書き込みは暇つぶしになればそれで良いのですが
現実社会であなたが喋った時に周囲の人がスッと離れて行った経験はありませんか?
>あなたの書き込みには具体的根拠がないですよね?
はいまたブーメランね
>それがまさに発達にありがちな行動なのですよ
違います。発達障害とは、情緒が幼くて幼稚という意味ではありません。それはただのあなたの偏見です
>現実社会であなたが喋った時に周囲の人がスッと離れて行った経験はありませんか?
ありません
まあ、どうせ「発達のあなたは気づいてないだけで、本当は周囲の人はあなたを不快に思ってるはずですよ」とか、返すんだろうけどね
「考えることは苦手ですが、覚えることはできるので、考えなくて済むように教えてください。」と言ってみるとか。
※42
>現実社会であなたが喋った時に周囲の人がスッと離れて行った経験はありませんか?
ありません
まあ、どうせ「発達のあなたは気づいてないだけで、本当は周囲の人はあなたを不快に思ってるはずですよ」とか、返すんだろうけどね
悲劇的な話ですが、本当にその通りです
ただ現実的な話をすると、「発達のあなたとは関わりたくも無いのだが、何らかの理由で嫌々あなたと親しいふりをしている人が存在する筈です」
私の申し上げる事は以上です
もうこれ以上は一切レスをしません
>>44
それを認めるってことは、自分は相手の主張の行間や文脈まで含めて理解できている=発達障害ではない、と推定する根拠になっちゃうんだよね〜
まあ、発達障害とはなんぞや、という根本から間違えてる人だから、話は最初から噛み合うわけないよね。最後にもう一度。他人のことより自分のことを考えよう!
ここで長文レスバするやつはなにか抱えてるだろうな
>>45
発達って言葉に異様なこだわりを持つ奴は、何か抱えているだろうね
※17
それを疑問に思う頭脳がないからそうなってるんだよ。定型発達にはイメージ湧かないけど。
だから勝手に間違った判断をしてやらかすという結果が積み上がって周囲が疲弊していく。
>>47
発達被害者と発達本人のレスバかなと思った
>>49
発達決めつけ厨は「自分は発達障害の人間から被害を受けた」と主張するが、そもそも根本的に「発達障害とは何であるか」の理解がおかしいから、信用に値あいない
極端な話、異常な言動を繰り返す変人は全て発達障害、ぐらいの勢いじゃないのかね。そんな無茶苦茶な主張をしてる奴がおれば、当事者じゃなくたってそりゃツッコミのひとつも入れたくなるよ
>>50
直接関係あるかはわからんが、このサイトでも少し前にコメ欄で「うちの祖母は発達だと思う。論理的におかしな主張を繰り返すし、そそっかしくて落ち着きがない」って書き込みしてる人がいて、祖母の年齢次第では発達より先に疑うべき病気があるのでは? とツッコまれていて、その返答がなんと90代だったという…
それ認知症だよ。90代の老人が異常行動してて、それを「発達」だと思うって、発達障害を何だと思ってるんだよ、概念広すぎだろって決めつけたがる人間の思考回路が垣間見えたわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。