2022年11月27日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 983 :名無しさん@おーぷん : 22/11/22(火) 05:45:04 ID:AK.sb.L1
- よく言われる非正規労働者の待遇が云々って話、あれ本当に必要かどうか疑問に思ってる
派遣契約結んで勤め始める直前にドタキャンとか
寮の部屋をめちゃくちゃにした挙句、そのまま音信不通になるとか
会社で盗みまで働いていった奴までいる
スポンサーリンク
- 別にうちの会社の待遇がひどいとかいうこともなく
同じ派遣会社から同じ業務で派遣されて問題なく続いている人も複数いる
(そもそも勤務直前のドタキャンや窃盗とんずらは、うちの会社の待遇がどうとかいうレベルじゃない)
もちろんその同じ派遣元の人たちにどうこう言う気もないし
そうやって普通にやってくれてる人がいるから全部をひとくくりにする気もないけど
それにしたって非常識な人が多すぎるでしょ…
(その同じ派遣元の人も、そういう人がいるせいでこっちまで肩身が狭くなると憤っていた)
やむにやまれず派遣会社に登録して、きつい扱いで搾取されて…
みたいな人は当然救済されるべきだが
世間一般の水準で見て箸にも棒にも掛からんからこそ、
そういうところにいるしかないんじゃないの?みたいなさ - 986 :名無しさん@おーぷん : 22/11/22(火) 12:39:51 ID:m2.up.L1
- >>983
非正規って雇うのも雇われるのもハードルが低い雇用形態なので、双方にメリットデメリットがある
利害の割合はそれぞれ違うとは思うけど、利点は受け取っておきながら
不利益はなくして正規雇用と同じにしろってのは違うよね
そういうところにいるしかない、ってのは本当にそうで、
自分が見た中でも仕事はできても他の部分に難のある人が多い
(難については体が弱い、協調性がない、仕事に支障が出るほど拘りが強いなど)
もちろん本人の意思で非正規を選んで、そのメリットを全力で享受してる人もいた
一番すごかったのは、数年に一度、半年~一年ぐらい休暇とって
南国旅行しサーフィン三昧で過ごすって人だったわ - 990 :名無しさん@おーぷん : 22/11/22(火) 21:42:07 ID:1B.7u.L1
- >>983
言っていること矛盾してますよ・・・・。
全部同じじゃないという感覚があるなら最初の部分の待遇の話は全く関係が無いって分るでしょう。
部屋を荒らしたり音信不通などが低待遇でチャラになるわけじゃないし。
それと世間一般の水準で見て箸にも棒にも掛からんからこそという法則があれば
非正規労の問題じゃなくて個人と企業間の問題にしかならない気がする。
個人的にはだが非正規にそういう人が多いなら
非正規雇用がここまで広がらなかったろうと思っている。
コメント
正社員だって盗んだりドタキャンするし結局は人しだいなのわかってねぇなぁ
出身地や勤務歴の長さだけで待遇が良くなるのなら、
一極集中する都市の無能地縁コネ土地持ちばかりの待遇が良くなる。
現実がそのとおりだから今の日本なわけで。
有能な人は正社員に勧誘されてどんどん正規になっていってる
でも正社員になれば当然責任も重いし、飲み会に出るように言われたり、時間外労働も増え、業務の幅も広がるし、年齢が高ければいきなり管理職になっちゃったりする
給料もそこから新入社員みたいな扱いになるから、しばらくは派遣でいたときより下がったりする
無能で程度の低い人間ほど権利を主張し楽になる為なら真面目な人を踏みつぶしモラルを壊すことに躊躇が無い。
そして声がでかいので現場をシラン管理職は言うがまま、真面目にコツコツ働いてる人は声を上げないのでどんどん待遇が悪くなっていく。
これは本当にずっと思ってる。
そもそも
正規→能力が高い
非正規→能力が低い
って構図なんだから正規が優遇されるのは当然。
じゃあ何で非正規の能力が低いのかってことを考えると学生時代に頑張らなかったってのが大体の理由。
正社員を雇い続けるっていうリスク対策なんだから
正社員よりもっと多くおゼゼ出さなきゃいけないものなんじゃない?
ボーナス、退職金など給料がものすごい後払いになってるところを月割りして即金で払うのでやっとトントンなってるのに上乗せが要るんじゃないのと
米5
努力もあるけど人間元々の能力の差もあるから
あと震災とかリーマンショックで就職難だった世代は別かな
過度に売り手市場だったときも
まあちゃんとした経験積めないとスキルが育たないから
まともな社会人生活してないと差が開いていくとは思う
昔は契約社員さんの方が同じ仕事でも給料高かった話していい?そうやって渡り歩く方が賢いやり方だった時代もあったんですよ
あと正社員=能力高いって、正気で言ってるなら家の外に出たことないだろう…
箸にも棒にもかからない、入社できただけの正社員なんて山ほどいるわ
>ID: u8vrtJ0I
そう。少なくとも20数年前、小泉&竹中平蔵&オリックス宮内&パソナ南部以前はそうだったんだよね。固定費で置いておくには高い置物になる職種、でも特定の期間は絶対必要なスキルを持つ人材が派遣社員だった。だから当時の正社員たちからすれば、まさに「助っ人」。
米9
具体的にありがとう。その話がしたかった笑
当時はかなり大人数の会社にいたけど、通年必要な仕事をする事務の契約社員さんたちもいて
全体的にビシッとしていて、スキルが高かった。なぜ彼女たちが契約だったと知っていたかというと
残業禁止で、電話応対など他の業務を一切しない説明として聞かされたから。
働き方としてあっていいと思うんだよね。
正社員の優位性はクビにしづらいだけでいいと思うし。
必要やで
デメリットたる部分が嫌なら正規雇用したらいいだけなんやで
都合よく労働力を使おうとしてるんだからその分待遇はよくせなあかんで
役所も人件費減らす為に「会計年度任用職員」という名称の1年単位の契約社員を大量に雇っている
俺が住んでいるうどん県では、正規職員2800人に対し年度開始前に130人程度の上記職員に内定を出している
会社名で人が来る会社は派遣会社に払うカネがアホらしいから、契約社員という雇用形態になっている
この4月から稼働している、トヨタとパナソニックが共同出資したEV車用のバッテリーを製造する徳島工場は現場の作業員全員が契約社員だ
非常識な人も真面目に働いてる人も待遇がかわらないからこそ非常識な人であふれるんだけどな
※5
いかにも無能な意見
君の会社では無能な正社員を派遣におとして有能な派遣を正社員に採用してるの?
派遣で来る人来る人常識がない、っていうのは会社が派遣会社に舐められてるんだよ
上層部がいい加減で面倒ごとにも何も言わない職場に行った時はクセが強いというか自分勝手な人が多かった
逆に地元の大手企業のオフィスは常識的でスキルもある人ばかりだったな
非正規という言葉を黒人に置き換えてみればいい
差別心に気づけるかな
※15
おいやめてやれ
※5の人生のピークは学生時代で終わったんだ
社会人になってからは無能扱いされて辛いんだ
そっとしておいてあげようよ
たったこれだけの内容で、自分の意見が矛盾している事に気付かないって逆にすごいな
非常識な人に巡り合う可能性はどこでもあるが
場所によって確率が違うのは確かだ、当然入るのが容易な場所は確率が高くなる
重要な事は、どこであろうとその非常識な人ってのが主な構成員では決してないという事
それくらいは理解できないといかんよ
それが理解できてないなら、それこそ世間知らずだ
非常識な人ってのは、派遣社員としてもそこに居続ける事ができない
わりと短期間でそこから去ってしまうミスマッチな人材だ
その場所の主な構成員となる事はあり得ない
非常識な人に当たってしまったストレスを
派遣というもの全体に対してぶつけて八つ当たりしているだけ
世間知らずの馬鹿の戯言
派遣って形態があるお陰でこの話に出てくるクラスにやばい連中が職にありつけてる側面もあるし悪いとは思えない
正社員で登用しちゃったらなかなか辞めさせられないし、雇う側は人件費の調整弁、雇われる側は無能でも受かる、とそれぞれメリットがある
非常識な行動するのは個人の問題であって、派遣だから正社員だからってのは関係ないだろ。
「派遣の中には非常識な言動をする人がいるのでまともな人も多いけど低待遇でいい」「正社員の中には非常識な言動をする人がいるけどまともな人が多いので好待遇で良い」とでもいうのか??
単純に、報告者自身が底辺職場にいるから変な派遣しか回してもらえないって事なんじゃないかな
派遣会社も商売なので、まともな現場にはまともな人を回すよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。