2022年11月28日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 943 :名無しさん@おーぷん : 22/11/23(水) 15:04:22 ID:3Z.bm.L1
- 愚痴らせてください
結婚して名字が変わって、会社から
「業務でこれまで通り旧姓を使うか新姓に変えるかどうする?」と確認された
スポンサーリンク
- 結局新姓に変えることにしたんだけど、そしたら何人かの先輩たち(全員女性)に
「総務に聞かれた時大して悩みもしないで新姓使うって答えてたよね?何で?」
「向こうの姓にしたらしいけどさ、結婚するからって無理やり名字変えさせられて何とも思わないの?
これまでの人生とかアイデンティティを否定するようなもんじゃん」
「女としてっていうか人としてのプライドないの?」
みたいなことをバーッとまくし立てられた
当たり前だけど「無理やり名字を変えさせられた」なんてことはない
ちゃんと旦那とも双方の家とも相談して決めたし、
何より私は大好きな旦那と同じ名字になりたかった
初めて旦那の名字で呼ばれた時本当にうれしかった
それを伝えても「お花畑」「バカ?」「何にも分かってない」って言われちゃって
夫婦別姓にしたくてもできない人たちはずっとストレスだろうししんどいと思う
私は別に夫婦別姓には反対してないし、したい人は旧姓も選択できるようになったらいいなと思う
でも旦那の姓にしたい、旦那の姓になれてうれしいという気持ちや価値観も否定しないで欲しかった
昨日の今日で混乱してて見苦しくてすみません
明日会社行きたくない… - 945 :名無しさん@おーぷん : 22/11/23(水) 16:14:21 ID:RF.us.L1
- >>943
人の選択に後出しで「こうすればいい」と言う人はただマウント取りたいだけなんだろう。
気にしないでと言いたいけど、それでも雑音はうるさいから疲れちゃうよね。
そもそも自分達が結婚したらそうすればいいだけのことを他人に押し付けんなって話だわさ。
今後は何か言われたら「そういう考えもありますよねー」「先輩たちのことは旧姓で呼びますね」
って流せるなら流しちゃいましょー!
バカとかは普通に悪口だし旧姓を強要するならパワハラ。
天然装って「大好きな旦那と同じ名字で毎日嬉しいです!たくさん呼んでくださいね!」
って逆に惚気るくらいの強めなメンタルがその先輩たちと相対するには必要かもね…。
名前変わったくらいで人生否定されることなんてあり得ないから安心して。
(むしろその先輩たち、名前変わったくらいで否定されるくらいのうっすい人生歩いてんかよって思ったわ)
ご結婚おめでとう!旦那さんと同じ名前もおめでとう!
難しいかもしれないけど、新婚さんなんだし、煩わしい雑音に惑わされないで
旦那さんと楽しく過ごしてください! - 946 :名無しさん@おーぷん : 22/11/23(水) 17:42:59 ID:Da.bm.L1
- >>945
ID変わってたらすみません
>>943です
ありがとうございます
泣きそうになりながら読みました
新卒の時からメンターで付いてくれたり相談に乗ってくれたりしていた先輩たちなので、
尊敬する先輩に思っても見なかったことを言われて頭が真っ白になってしまいました
書いてくださったようにもう少し賢く
「そういう考えもありますよねー」
「先輩たちのことは旧姓で呼びますね」
と流せば良かったです
こんなこと旦那はもちろん親や友達にも言えなかったので、
吐き出させてもらえてレスまでもらえて本当にありがたいです
おかげさまで少し落ち着きました
逆に惚気てやるくらいの強い気持ちで頑張って見ます
温かいレスとお祝いもありがとうございます
休日出勤の旦那がもうすぐ帰って来るので心配かけないように気持ちを切り替えて出迎えます! - 947 :名無しさん@おーぷん : 22/11/23(水) 18:02:35 ID:ge.ar.L1
- >>946
それなりの葛藤の後、苗字は変えて仕事は旧姓で働いてる民だけど
苗字変えたらそんな責める人いんのね、怖いわー
きっと先輩方は夫婦別姓以前に今があんま幸せじゃないのよ、苗字以前の問題
夫婦別姓って苗字変えても変えなくても生きやすいようにしようってことだと思うし
せっかくの新婚さんなんだから、朗らかに幸せオーラ出しとけばいいよ!旦那さんと仲良くね
つーか、旧姓で呼びますねってことは結婚後の姓で働いてる先輩もいるってことだよね
旧姓で働きゃいいじゃんね
当時の会社の規定が旧姓不可だったかもしれんけど - 949 :名無しさん@おーぷん : 22/11/23(水) 19:11:50 ID:lp.8t.L1
- >>943
あんたらは今、他人の人生における選択を侮辱して私のアイデンティティを否定しているわけだが
どんな権利があって否定するわけ?と聞いてみたいわな
はっきり言って、それはコンプライアンス部に相談するレベルのハラスメントだと思う。
相談するかはともかく、ダメージ回復のために、どこかで1日休んで何かパワー漲る娯楽で
リフレッシュしたら良いと思うよ
コメント
小さい頃、好きな子の名前を自分の苗字の下に書いてニヤニヤしてた男の子
小さい頃、好きな男の子の苗字の下に自分の名前を書いてニヤニヤしてた女の子
小さい頃からそうやって培われてきた男尊女卑!ギャオオオオオオオオン!
ってか
俺も結婚してたら、苗字変えたのにな…
うそくさ
確かに夫婦別姓希望者はいるけど、人それぞれ事情や気持ちもあるから「選択制」がいいって言う
今時こんなハードな押し付けがましい人達知らんわ
ネ卜ウヨのおじさんが全部一人で書き込みしてそう
米4
オレじゃないよ?
私は、自分の姓が嫌いじゃないけど好きでもなかったので(だって、町内に同姓同名3人もいる超簡単な名前)、絶対変えるって思ってた。
そしたら、ダンナの姓のがメジャーだったけど、幸い町内に同姓同名はいなかったので、結果オーライwww
苗字を変える事が出来るって凄く羨ましいけどな
結婚した!って実感が湧きそうじゃん
正直夫婦別姓とかよりも結婚したら新しい苗字にしたい!
くじ引きとかでいいから、夫婦で全く別の苗字に変えたいな
たかだか職場の先輩程度がバカよばわりする事柄じゃない
その先輩が逸脱してるわ
明らかにパワハラだけど今はナアナアに流しとき
まあでもうちの会社でも取引先にも、外部とやり取りある人で仕事上の名前変えた人
10年以上いないわ
変えるって聞いたら「え、まじで?」って雰囲気にはなると思う。
>>7
夫婦どちらかの姓を選ぶよりも、全く違う姓になりたい。
そんなの上司様である夫の意見に従うに決まっているじゃない。
男性様に生家の苗字を名乗っていただくことや夫婦別姓は否定しないけど、普通は上司である夫と同じ名字よね。
国際結婚で名字がない国とか、夫婦別姓が普通の国(中韓や北朝鮮以外であるかしら?)の男性と結婚しない限り、男性様の名字を名乗るわ。女なら当たり前のことよ。
旧姓が御手洗とかだと違ったのかな
韓国人は結婚しても夫と妻は別性なのが当たり前みたいね
>>7
そういう選択肢があっても良いかもな
男側にしたって実家から独立して新しい家庭を築くって自覚が生まれそう
人の選択を尊重できない人間、言葉を選んで話せない人間
プライドとかどうでもよくて、そっちの方がよっぽど社会に対して害悪になる問題があると思う。
今は感情的に嬉しいのだろうけど
子供連れて離婚するときとか
転職とかで過去の履歴を証明するとき、
相続とかで実両親の子で、自分が自分であることを証明するのに結構苦労するのよ。
本籍地を変えずに氏も変えない夫はほぼしなくていい手続きなんですけどね
夫婦別性支持の人たちはなんであんなに攻撃的なんだろう。
「アイデンティティの喪失」とか「男尊女卑」とかまくし立てくるよね。
945の助言みたいに「「大好きな旦那と同じ名字で毎日嬉しいです!」って返事してたら何も言ってこなくなったよ。
夫婦別姓反対の人の方が攻撃的に見えるなあ
日本の戸籍制度の崩壊!子供の帰属意識がなくなる!とかなんとか
うちはくじ引きで決めたが、変更手続きめっちゃ面倒だから変える方はなんかご褒美くれ
夫婦別姓しても問題ないのに頑なに改正しない国もおかしくない?同姓でも別姓でもしたい人はする、でいいのに。
しかしこの報告者、気弱なのかと思いきや「先輩たちのことは旧姓で呼びますね」は喧嘩売ることになりかねないんだが。アホの子なのかな?
今でも男女どちらの姓を選べるのに
ほとんどが男の姓を選ぶのは何でだろうね?
共稼ぎが当たり前で離婚してもほぼ女に親権行くのに
ウチの苗字になったんだから嫁ってアホ理論も言えなくなるんだから
もう少し女の姓に変えることに寛容でもいいと思うんだわ
選べるようにしようって主張の筈だったのが、さっそく別姓の半強制(同調圧力)にレベルアップしてて草
一度認めたら最後だって再認識したわ
頑なに別姓を認めないのも変だよね
国際標準だし、単純に選択肢が増えることの何がそんなに気に入らないんだろ
あ、「家族の絆が壊れる!」んだっけ?
アホ臭いわー…
旧姓にこだわりなんて何もなかった
親が離婚して再婚したから旧姓みっつあったしw
>>14
男性だからこそそういう意見になった所もありますね。
妻を見てて羨ましかったですね。
明確に結婚した!って証が得られるわけですからね。
もちろん苗字変更に伴う書類関係の大変さを思うと夫婦別姓が無難なのかな、とも思いますが。
話が少し逸れるけど、どの形でも苗字変更云々は面倒だから早いうちに結婚が一番ですねw
30過ぎてからだとクレジットカードや通販サイトのログインID変更等が増えて面倒そう
いろいろと御為ごかしを並べたって結局は出自を誤魔化そうとしてるんだろう
※22
アホ臭い国に誰もいて欲しいなんて頼んでないからお隣とかに行けばいいのよ?
旧式の家制度に問題もあるけれど国の選択の自由はあるでしょ
22みたいなのは自分たちの別姓を認めないのは声高にいうのに
報告者のように相手の家名を名乗る幸せの選択がないのはガン無視だよね
それに国際基準にあわせれば男の改姓の可能性の自由度は
日本はずっと高いのにそれは見ないふり
単純に選択肢が増えることがいいんだからお隣の国にも行って
男の改姓の何が気に入らないか聞いてくればいいのに
実際のところこの話って「妻の姓に統一する」だけで終わるんだよ
別姓側の男尊女卑云々も同姓側の家族の一体感云々もそっくり満足させられるんだから
※27
実現しようもないし、仮に実現したとして非難を受けるだろう仮定をすることに何の意味があるんだろ
生まれてこのかた色々合って姓が4つあったけど、
たかが姓だしアイデンティティも無かったしで姓が変わる事に特別な感情はないや。
こんだけ改姓して戸籍ロンダリングとか疑われないかな?とから思うけど
※28
別姓は反対、名字変わるなんていいじゃん、ていう人ほど、名字変わるの嫌がるんだよな
まあ主に名字変わらない男性な
自分は昔書いた論文(名前で検索するので姓が変わるとひっかからない)とか
今はフリーランスで名前にちなんだ屋号を使ってる関係で名字がすごく大切だけど
そういう履歴の必要ない人はどっちでも好きなようでいいと思うけどなぁ
名字は好きでも嫌いでもないし、名前も気に入っているんだけど、フルネームで続けて言うと早口言葉みたいに言いにくい
あと、名字を変える場合、書類関係を除くと私は職場とクライアントに報告して新しい名刺を作るぐらいですむけど、夫は制服一式(名前が刺繍してある。夏服、冬服その他数種類)買い換えになるので、
※22
いつも思うんだけど
家族の絆ガーって喚く議員があんなに多いってことは
あいつらに投票してる国民がすごく多いって事なんだよね
みんな表面上は誤魔化してるだけで、実はコテコテのネトウヨがそこら中にいるんじゃないかと思うとちょっと怖い(笑)
田中さんと山田さんの間にできた子供が田中さんを名乗ったけど離婚して親権が山田さんに行く
その後山田さんは中村さんと再婚する、中村さんと山田さんの間に子供が産まれ中村さんを名乗る
中村さんと山田さんの間に田中という子供と中村という子供ができる
みたいなアホ家族が生まれる可能性もあるわね
親戚と結婚したフランスかぶれのお嬢さんが夫婦別姓あるのに「フランスでは事実婚が多いんです。だから籍入れません。同棲するだけでお宅の苗字にはなりません。子供はできたら認知してもらいます」って人でゴタゴタしてたな
双方の両親が「いいから籍入れろ!」と説得してなんとか別姓でやってるけどいまだに文句言ってるとか
「相手の婿養子になってもいいとも言ったんだけど夫婦同姓であることがまずおかしい」といわれて別姓でギリギリ妥協ラインらしいが、夫婦で同じ姓ってそこまで嫌がるもんかね
家族の絆弱々国として世界に名を馳せようぜ
※33
こんなコメ欄にも隙あらばと出てくるパヨクも怖いけど(笑)
もしかして反ワク?
※34
うちのじいさんは曾祖母が夫と死別後再婚してAからBに
Aの名前を絶やすのは(お墓の問題とか)いけないっちゅうんで
爺さん(子供)はAのまま
曾祖母と再婚相手に娘ができたので
母B父B息子A娘Bの家族
戦前戦中なんかそんな家いっぱいあったし
そんな家庭で大きくなった人は立派に高度成長期支えたので
特に問題はない
※37
だからお前みたいな奴が潜んでたら困るって話なのよ
この記事の逆パターンで、上司に「結婚したけどこの先も働きたいし社内では別姓で」って言ったら
いきなり追い出し部屋送りになるとか勘弁な
※39
自分はどっちでもないんだがな
海外在住なんで別姓はごく普通だし
決めつけるあたりお里が知れるよw
※40
海外に住んでるのに、“パヨク”とか“反ワク”とか
日本国内の、しかもほんの一部の変な人たちの間でしか話題に出ない発言をするのはどういう事だろう?
ボブは訝しんだ。
※41
こんなところにわざわざ書き込んでいるくらいだから
それくらいの言葉は知ってるって理解できないかな
もしかして家庭板のまとめは初めてかなw
以前ここのコメ欄で書いたけど
海外から書き込める家庭板のまとめって割りと少なくって
ここと鬼女速とかぞくちゃんねると喪女リカくらい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。