2022年11月28日 02:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1661988958/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ906
- 474 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 13:18:09.01 ID:3QzKIxYq
- 大学生でカフェでバイトしてるのですが
期間メニューで抹茶ラテをやっていて
お客さんに「これミルクミルクしてますか?」って聞かれて???となったんですが、
どう答えたら良いと考えますか?
スポンサーリンク
- まずミルクミルクって日本語なに?と思いましたが
なんとなく意味はわかる、けど何と比べてなのか?
(他の抹茶ラテなのかカフェラテとかなのか?)
あとあなたのミルクミルクしてる基準がわからんしなぁ、と思いながらも
やっぱりラテなのでミルクが多いということで、はいと答えました。
が正解だったのかわかりません - 475 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 13:21:16.96 ID:Ct0+XZmb
- >>474
どう答えるのかが正しかったのかはそのお客さんに聞かないとわからないだろうなあ。
でも、その答えで「そうじゃない!」とかは言われずそれで納得してくれたのだったら、
それで正解だったのでは。 - 476 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 13:25:14.42 ID:i5yHOKTT
- ミルクミルクって何だろ?
二郎系ラーメンのマシマシみたいなもんなんだろうか - 477 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 13:28:24.86 ID:UPZbDDkg
- >>474
サービス業において答えのない質問はよくあります
個人的にはその場合お客に同調するが無難でしょう
そのケースだけで言うと、実際にミルクが沢山入ってるので、
ミルクミルクしてないけどどないなっどんねん!とは言われないと思うので
ほぼ肯定しかないと思います - 478 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 13:31:53.53 ID:UPZbDDkg
- >>476
最近使う人多いよね
あまり〇〇〇〇〇〇してないよねーみたいな
意味不明だし3文字の単語しか適応出来ないし凄い浅い言葉 - 481 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 14:02:13.72 ID:TkQMo38/
- >>474
ミルクミルク→乳くさいかどうかを聞いている気がする
飲んだ時に、抹茶の苦味と乳くささと甘味と、どれが一番強いかみたいな - 484 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 14:14:45.29 ID:4Vxr26mR
- >>474
多分だけどミルク感が強くてまろやかですか?って意味だと思う
抹茶ラテって味の幅が広いから苦みが強いものもあるから
抹茶の比率が強くて苦味が強いのか、ミルクのマイルドさが強いかが知りたいんじゃないかと - 485 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/08(木) 14:17:07.65 ID:ACrVR2MY
- >>484
じゃあそう聞けよで終わりだから
馬鹿は無視でいいんじゃね?
コメント
自分で使いはしないけどなんとなく意味はわかるけどな
「ちょっと何言ってるかわからない」
そういう時に使う言葉
職種全然違うけど業務上なら
牛乳がたっぷり入っているのを感じるかということであればそうです、とか
解釈があってるかついでに聞く
プライベートだったらこんな抽象的極まりない質問、
めっちゃミルクミルク!とかてきとーに返すなw
まあ言いたいことは分かるだろ
自分はミルク感感じますね〜とか個人の感想ですを押していけ
リアルでネットスラングと聞くのと同じ寒々しさはあるな…
これはわかるだろ
えー、意味が分からない
自己解釈で答えて、ウソつき呼ばわりされたくない
もう少し「日本語で」質問して
一瞬「え?」ってなるだろうけど、ミルクの要素が強めか聞いてんだなってのはすぐわかる
問題は回答がどうしても主観になっちゃうことだな
客が望んでない味と思わせて、飲まない方向に持っていきたい
アラフォーBBAだけど普通にわかる
ミルクミルクしてる…聞かれたら一瞬???ってなりそう
ただミルクミルクしてないラテってほとんどなくないか
ミルクミルクに満たない「ラテ」がもしあったら「オレ」カテゴリに行くし
それにしてもゲシュタルト崩壊してきた
牛乳牛乳してますか…?
カフェオレならコーヒー7で牛乳3なのか、牛乳7でコーヒー7なのか…みたいなことなのかな。
抹茶ラテの味を教えてくださいという真っ当な日本語なら回答できるのか?
言語化しにくいが自分の商品の情報に関する回答を持ってないというのが根本の問題だろ
そんな聞き方するようなやつには飲ませないほうがいい
キ○ガイがいても見ないふりしてスルーするのと同じで相手にしないのが一番
意味と聞きたいことは理解できるけど、家庭内で感想を言い合う時にしか使わないような表現。
店員の立場だとしたらイラッとするし答えようがないし、第一にその幼稚さと頭の悪さが気持ち悪いと感じる。
言いたいことはわかるけど、基準が人それぞれなんだよな
ミルクミルクしてますが、どちらかというと抹茶抹茶してる感じっすかね。
ちょっとバカっぽい言い方ではあるんだろうけど全然意味は分かる
コーヒー牛乳やいちごオレでもミルク多めとかあるもんね
ちょっとバカっぽい言い方ではあるんだろうけど全然意味は分かる
コーヒー牛乳やいちごオレでもミルク多めとかあるもんね
意味は分かるけど、抹茶ラテ飲み歩いてなかったら比較できない
普通の抹茶作って牛乳を割ると薄いんだよね
濃い目に作って脂肪分高めの牛乳で割ると飲みごたえは出てくるから、ミルクミルクしてるの飲みたいという気持ちは分ける
唐突に言われたら訳わからんとは思うが
ミルク感?って言ってる連中がさらに分からんわ
いや、ミルク感で伝わるんならミルクミルクでも何となく伝わるだろと
「肉肉しい」と同じようなニュアンスだな多分
ミルク感が強いならyesと答えればいいんじゃね?
否!伝わらぬ!
友達同士ならわかるけど、いきなり他人との会話で出す言葉ではないと思う
強めのコッテリ豚骨ラーメン食べたい時に「これ背脂背脂してますか?」って聞く感じ?
これ否定してる奴の中に、まさか「肉肉しい」は普通に使ってる奴はいないだろうな?
「午後ティー」のミルクティは、とてもミルクミルクしてると思う。好き。
個人的には違和感ない方だけど※28の「肉肉しい」を見ると更に腑に落ちるな
これじゃん
接客業の話で「無視でいい」とか現実的でない辛辣なコメントする方がどうかと思う
自分もババアだけど伝わるけどなあ
最近「つよつよ」とか重ねる表現きくね
※31
だよねえ
何となく伝わるし抹茶とミルクの味だからどっちが強いか言えばいいだけな気がする
ボスのラテは甘さはそれなりにあるけどミルクミルクしてないなぁ
ミルクミルクしてるって、大学時代だったか、よく使ってた気がする
超局地的な方言?仲間内の言葉だったのかな
ミルク感やミルクの甘さじゃなくて乳臭さを差してた
飲んだときの後味で牛乳臭さを感じると「これミルクミルクしてるね~」的な、どちらかというと風味がイマイチな時の言葉だった
いえ、水っぽいですと言われたら買う気が失せる
さっぱりしてます、なら買う
ひたすら抹茶です、なら胃にきそうでやめるかも
ホットミルクの味付けが抹茶です、なら買う
そうですねー
個人差はありますがそう感じる人もいるようです
でおk
店員さんには使わないけど普通に会話で使ってるかも…
そして相手にも通じてる
惜しい。これで「副詞代わりに使うあの二字ことば」があれば完ぺきだったのにな。
「あの~、コレってクソミルクミルクしてます?」
「はい。コンビニ商品なんかと比べたらクッソミルクミルクしてますね。クソ新鮮なミルクをクソふんだんに使用しておりますし、香りのクソ良い宇治のお抹茶をクソ使いますのでクソ美味しいと思います。」
意味わかるけど家族に牛乳嫌いがいたから、それで聞き馴染みがあるのかもしれない
一瞬えっ?てなるかもしれんが意味は普通に通じるだろう
これをもっとちゃんとした日本語でっていう人は単なる嫌味か対人経験が少ないのかなと思う
まあこの表現は現代ならどこでも通じるし日常でも使うわ
これは商品が客の好みに合うぐらいミルクミルクしてると断言できるかどうかって悩んだ感じかな
米41
でも米35みたいにミルク感が強いというより牛乳臭いというネガティブなニュアンスで使ってるという意見もあるからな
自分の主観を基準にだれでも普通に分かるはずだ同じ解釈であるはずだという思い込みも誤解やトラブルのもとだと思う
対人経験積みまくりの仕事してるからこそ親しい仲間うちでの俗語をどこでもかしこでも使うのは幼稚だと思うよ
※43
自分が賢いと勘違いしてる馬鹿の見本のようなレス
客商売で馬鹿な客が現代でよく使われる言い回しを使ったからといって「客が幼稚だからいけないんです!!それを理解出来ない私は悪くありません!!」
って言うの?
この話はそういう問題じゃないのにバカだから賢ぶろうとして失敗してるレス
みっともない
お客さんが中年だったら、ただ雑談したかったという可能性もある
メグミルクや明治などの牛乳屋のカフェ ラテはミルクミルクしてるのを期待して買ってる
カフ ェラテが禁止ワードだったわwwwww
「私にとってはミルクミルクしてますけどあなたがそう感じるかはわかりません」と言ってみたい
めっちゃわかるしただ単にミルク多めか答えるだけ
友人が貝類全般嫌いなんだけど
理由を聞いたら「内臓内蔵してるから」と言ってて、何の疑問も抱かずに
なるほどそこは嫌いな人は嫌いだよなーと単純に思ってしまった。
ミルクの度合いは分からんけど、まぁニュアンスは分かるよね。
※47
これだよな
個人差あるのにどうしろってんだ
※13
>牛乳7でコーヒー7なのか
おい、溢れてるぞ
ミルク感が強いですか?という意味だとは思うけど、返答に困るな
主観だからとか個人差あるからとか言ってる奴は接客業舐めすぎでしょ
そこらのカフェのバイトに答えろって言うのは酷だけどチェーン店でも店長レベルなら答えられて当然の内容
主観だから説明できないならソムリエとか成立しないし、そもそも「おいしいですか?」って聞かれたらどうすんたよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。